裏は白紙みたいなもんだし気楽だ(ほんまか?
PartsEdit.Plugin_v0.1.2.zip (PartsEdit.Plugin_v0.1.2.zip) ダウンロード | 謎 | uploader.jp https://ux.getuploader.com/hatena37/download/104
※複数メイドで呼び出したメイドについて、複数メイドのリストの前半のメイドしか選択できない問題を修正
おっ
200番代のローエンドや、8974ABのEYEやAtom載ってるZenFoneもあったけど、殆どがS410やS615だったので。
gapps選ぶときにARMかARM64か迷うとき、2015年モデル以降はほぼARM64なので、相当古くなければ64選んどきゃ間違いないやつ。
C to Cでe-Marker事故ったやつはACアダプタ側がQuickCharge3.0使っててアになったやつだったはずだしね。
Type-C、C to Cの普通の充電ケーブルはそうそう事故るような要因がないと思う。
主にA to Cとかがやらかす感じ。
マグカップに注いでかき混ぜるとかだと確実に混ざらないんだけど、シェイカーそんなに混ざらなかったかなぁ。水分量かね。
AddModsSliderやMaidVoicePitchやらは元から入れてないのでわからんけど、このあたりはなんか干渉するのかもしれない。
あー、いや、眉の上下左右位置、眉の角度が動作しないな。あと、瞳ハイライトが左目しか出てこない。
これの原因は分かってて、COM3D2.AutoConverterがGP01向けフェイスをCM3D2向けデータと勘違いして互換設定しちゃうからこうなる。
COM3D2.MultipleMaids.Plugin
COM3D2.SceneCapture.PluginCOM3D2.CameraUtility.Plugin
COM3D2.ColorPaletteHelper.Plugin
COM3D2.ShaderChange.Plugin
の動作を確認。
あおかなmobile、PC版終えて、初情スプリンクルとノラとととアマツツミ終えたらやろかな(永遠にやらないフラグ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ロック画面出てくるのが遅い奴、ガバナーをperformanceにするとすぐ出てきたので、pegasusqの状態で何とかなるよう適当にいじくってたらとりあえず改善した。
Windowsのカラーマネジメントシステム まとめ : やんま まのblog(仮) http://blog.livedoor.jp/yamma_ma/archives/35547647.html
カラーマネージメントといえばそういやこんなのもあったっけな。
モバイルSuicaとかは改札もレジもありえん早さで済ませていて、Edyとかはチャージ済みなら若干の間で済んで、QUICPayは間にカード2枚とかやってるとクソ遅い(それはそう
スクラッチできるペンみたいなのなかったっけ。いや、実物見たことないし、そんなのあったかどうかも記憶が定かじゃないけど。
カスタムオーダーメイド3D2 オフィシャルファンブック、コードの期限が2019年4月28日のお昼までなので、あとで買おうと思ってるとすっかり忘れて詰むよ。