寝
地震の後、ここってどうなん?とふと話が出たところから話題になってただけだった気がする。てか鳥の方で凍結されてたのww
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソフトウェアが共通なのと禿に限らず以前から海外のキャリアでも同じ問題起きてるそうなので、まぁどうにもならないですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pixel 3と3aはテザリングオプションのチェック機構が入ってるからplus.4gでテザリング無理だよ。無印と2は知らない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MetasequoiaでモデリングしてからBlenderでカスメ・オダメ用に調整して書き出ししてるマンです。
有料といえば、(コード書いたりとか端末にコマンド打ち込んだりしない人にとって)なんかいい感じのOSSないかなって探しててそういやペイントソフトにKritaってあったなと調べてたんだけども、MSストアの他にSteamでも売ってたのね。
ぱこちさんのそれ、MS-IMEとバイバイするか、ぷるぷるしてるマウスをなんとかするかすると解決しそうな気がする。
ステノワード、何も考えてないマンには縁のない…というか、普通にしてても縁はないが、到底無理って感じがあるね…ひょえ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よろしくおねが\Tabっ/→よろしくおねがいします
おせわにな\Tabっ/→お世話になっております
PCのIMEでも予測変換が出るようになってからは、何も考えない度が加速してるからね。\Tabっ/\Tabっ/\Tabっ/
頭の状態を手書きモードにしておけばSKKするの理想的なんだけど、キーボードを前にするとひらがなだけで何も考えないモードになるので大変よろしくない。
「教えて」を入力するのに、とりあえず「お」まで入力したのだが、その後の送り仮名が「し」なのか「え」なのか、頭の中にはひらがなしか存在しないので全然出てこなくて10秒ぐらい手元が止まっていたなど。
頭の中では全部ひらがな処理していて、IME側から漢字を提示された中からどの漢字を使うのが適切か見た目の感覚で選んでるだけなので、退化した人類やってる。
分からないというか、手書き並みにのんびり入れてりゃ平気なんだけど、いつも通り打つと入力の方が早すぎて頭の方が間に合わないやつ。