ねこてはいプレミアム
ダブルレイヤーショート、互換表示出ない(つまり長さ調整可)なんだけどもなんか細工したっけ…?
ダブルレイヤーショートバック等CM3D2用またはMODの髪はCOM3D2.AutoConverterで
時期的にarrows M02あたりかなぁと思ったら5.0.2にアップデートしたF-02Gだわこれ
わたパチ - モップの日記 - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/megumilk0208/41745240.html
はーーーん…
COM3D2、どう考えても音ゲー向きじゃない設計のまま音ゲー要素入れちゃってるのでまぁそうなる。
軽くSceneCaptchaプラグイン使ってみてるけど、雰囲気変わるのでいいわね。
一旦アンチエイリアスなしでスカートなしの状態で録画したものを試してみたほうがいいような気もしなくはない
あとはただでさえシングルスレッドでしんどい状態なので、ゲームモードのほうでタイミングがおかしくなりがち。
個人的に普通にTLで画像開いたときと同じ挙動になってるのは嬉しい。他人のメディア連続で漁るときに一覧に戻るのがちょっと億劫でね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
KISS Official Website http://kisskiss.tv/kiss/about_cm3d2.html
・画像サイト、動画サイト、ホームページ等でキャプチャした画像や動画の公開は下記を除いて許可致します。
→画像に関しましては、特定の個人、弊社へ不利益となる内容で無い限り、全て許可となります。
→動画の公開に関しましては、ダンスや一般的なシーンなど、18歳未満禁止のシーン以外は原則として許可致します。
※シーンに限定している為、服装などによる18歳未満禁止描写は、法的、または投稿サイト様に準拠する限り許可となります。
アップヨーヨよりダウンヨーヨのが大切だと思うので、多少遅かろうととは思ったけど特に変化感じないから大丈夫そう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
探さずオススメを飲むにしても、一度美味しくないなと感じたのと同じ系統の飲み物をいくつか試すのはなんだかなぁとは思う。
ビールに関しては特に何も思ってないけど、他のモノで同じこと言われたらきっとそう思う。
メンテ数分で済みそうな感じらしいし、いつまでかかるかではなく、いつから始まるかだけが注目されそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電動自転車、使い始めの頃はエコモードで十分やなって乗ってたのに、半年で急激に身体が弱ってしまい、パワーモードでないと乗れない状態になっててぐえ
場所が場所だけにめっちゃ空いてそうな気がするんだけどな…どうだろう、案外混んでるかしら
2F 図書館(一般図書、グループ学習室、持込パソコン室など)
持ち込みパソコン室とは?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
至近距離だし、コミュニティカフェや移転した図書館の視察がてら足を運んで訊いてみようかしら。
ただ、その後のオフ会がアピタ内のサイゼリヤぐらいしかないのでは……?みたいな感じが。
仮にグルッポふじとうで開催する場合、名古屋駅からスタートするならJRで高蔵寺駅まで行き、そこから名鉄バスの高蔵寺ニュータウン線で藤山台東まで行き、怒涛の徒歩10分かしらね。
グルッポ、今日ですら体育館以外全部空いてるみたいだし、先の方見ても割と予約は通りやすそうね。
100円なので気楽に乗れるし便利なんすよその循環バス。通常の名鉄バスより一回り小さいっぽく?道もガタガタしてる狭いところを通るので乗り心地は最悪なんだけども。
モンスターカオスのノリで買って飲んだからなるほどミックスジュースって感じで特に気にはしなかった
はじめまして、ぼく「まるるん」|サンマルシェ http://www.sunmarche.co.jp/about/marurun.html
うなみのある謎キャラクターが居る
ヘンテコリンなペンギンとゴチャついた店内、そしてなんとも言えないAtom搭載ノートを売っているという情報ぐらいしか持ち合わせていない
CM3D2はDLsiteで買ったけど、アペンドディスクは全部S-court DLかな。いや、COM3D2とGP-01は公式通販だっけな。
手元の1809稼働中の何台かのタブやノート、アップデート周りの問題が解決した頃に気合で1903にしようとは考えてるけど、VK16Xが1809快適に動いてくれるかそろそろ不安になってきた。
VK16だと確かThinkPad 10 2Genのやつだね。我が家にあるけどZ8700が酷くてサーマルスロットリング効きまくるので調整しないとちとしんどい。
ペンはWacomのAES方式なので要単6電池。Linux関連は普通に立ち上がるので、GPD Winあたりの情報を参考にファイルを一個追加してWi-Fiを有効にすればとりあえず使える。Bluetoothは動かなかったのと、画面輝度の変更もやれなかった気がする。(直そうとしたことはない)
で、こいつも前モデル同様にACPIぶっ壊れてて電池残量が取得できず、タッチパネルコントローラーを電池として認識しやがる。
余談だけどうちにあるモデルはタッチパネル不調で、タスクバー連打(何故かタスクバーじゃないとだめ)しないと起き上がってこない。
COM3D2.MTAccelerator、5人ダンスとか多人数でぶん回したときにこれまではシングルスレッド処理で全体の18%ぐらいまでしかCPU使ってなかったのが25%ちょいまで使うようになるので、FPSが45から60に跳ね上がってとても良い。
COM3D2.MTAccelerator_v0.5.1.30.zip (com3d2_mod_kyouyu_C_24.zip) ダウンロード | COM3D2 MOD C | uploader.jp https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_C/download/24
ダンス時の計算高速化プラグインVer0.5.1.30 ※問題なければ本体v1.30用最終正式版【分割MultiThread対応版】★リスク&相性あり
@rooty2 なんか新しいのが来てたのでお知らせ
https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_C/download/24
返品不可のジャンクとして…とか。ああうん、適当なこと言った。データの消去とかちょっと面倒そうよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぴけぴけさんに摂取してもらいたいオススメの糖はパルスィートです
大さじ3杯分の摂取を推奨します
オススメ摂取方法はカレーにINです
~砂糖チャレンジ~
https://shindanmaker.com/893541
Chromeのタブが回るやつ、flagsになんかねーの?って探してたらタブを横スクロールにするやつがあって、それだと回せないんじゃないかな。
Android Beam稀に使いたいときがあるけど、裏面を重ねるというのがやりにくいのでそこがなぁと。
ヨドバシ.com - プラス PLUS CU-004 [カッターナイフS ブリスターパック入] 通販【全品無料配達】 https://www.yodobashi.com/product/100000001001721120/
なるほどカッターナイフ
スマホRPG「蒼穹のミストアーク」が権利買収で「ハーレム伝説ZERO」に改名 さわやか主人公が一転クズキャラに https://web.smartnews.com/articles/fSFtyTKVad4
すごい
プリセットのバリエーション増やしたので、この調子でもうちょい増やしておきたいわね。
右目のウィンクはShapeAnimatorからeyeclose7か8を呼ばないといけないのがつらみやね。
いかがわしいSSIDをステルスで設定してクライアント側が言いふらす羞恥プレイか!?
ステルスSSID、知識のない大多数の人からは見えなくなる代わりに、クライアントが街中で愛を叫ぶ感じのやつという認識でいる(???
パラリンピック、出てる人は間違いなく自分より身体能力高くて精神力のある人達なんだろうなぁとふと。
Webカメラでいろいろ撮ったから云々、流出ってコラ画像でも作って流すんか?おぉん?なところがある。
つい先程サウンドデバイスフリーズさせてしまったのだけど、そのまま放ったらかしてたらWindows側からサウンドおかしくないか?トラブルシューティングする?って通知が飛んできて㍂ってなった。(解決した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Win7時代は一切使わなかったからWindows Search切ってたけど最近はスタートボタン押してからの検索はよくやる
自分のようにアホみたいに回線所持してて残データ量に悩むことのない人間そうそうおらんしな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
COM3D2の名前入力欄で名字を入力し、次に名前入れようとTab押してUIが非表示になるやつ~
めとろさん保存するために何かしらの性格を突っ込まないと行けないのだけど、さてどれだ
@rooty2 Ctrl + 2でメニュー起動、あとは見たまんまです。これの一個前のバージョンと違って髪とかアクセサリのパーツの拡大縮小してる場合は並列処理無効なので、そこだけ注意とのこと。(拡大縮小されてるとそこがピクピク動く不具合が)
Steam Link経由だと何がいいかって、マウスのエミュレーションがやれるので、タッチパネルで右ドラッグや中ボタンドラッグでカメラ操作ができるんですよ。
献血なんてしたらぶっ倒れそうだよなぁなんて思ってたらそもそも体重なさすぎて献血できる条件満たしてなかったというね(びっくり
献血基準|献血の流れについて|献血する|日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/donation/about/terms/
40kg~45kg未満 300mL(女性のみ)
そんな緊急事態でスマホの方触りに行こうとは考えにくいので、とりあえず身分証明証さがすかなぁ。
ロック画面出して一旦スワイプしてPINの画面へ、緊急通報を押して緊急時情報を2タップすると開けるけど、これに辿り着ける人がまず居ないのではという。
登録したところで見てくれる人がまずいないっすよ。素直に免許証か保険証見てもらったほうが早い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
母がハンドルネームの人とやり取りすることがあるのもあって、うなし達とオフ会してきたぐらいの話をすることはある。(ああ、あのおばけねってなる)
本名を知りたがる人々、プライバシーを侵害したがらない人々 - 壁ツェーン
https://kb10uy.hateblo.jp/entry/2019/05/08/212215
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【Hothotレビュー】補助電源コネクタなしでどのぐらい性能が出せるか。「GeForce GTX 1650」をテスト - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1182169.html
補助電源なしなGTX1050Tiから性能ちょい足ししたいときによさそうね。
TOICA定期券外へ行くときは、改札出るときに駅員のいる窓口へ行って差額を現金払いするマンでした。
限定公開ならまぁいいかなって投稿したけど、トゥート側も未収載ぐらいにしておくべきだっただろうか。
MTAccUtil Ver0.4.1.30 テスト https://youtu.be/HDRVjLdgRYI @YouTubeさんから
6人ダンスでテストしてみるやつ。適当にオン・オフしてるとFPSがガクンと変わる。
例えば密林で20kで転がってるUMIDIGI F1とかはMTKだけどTrebleのおかげでGSIがすんなり立ち上がるそうで。買って試したいなといいながら3ヶ月ぐらい経ってる。
1年後でもROM焼きやすいやつかぁ。MotorolaとかXiaomiとかになるんかなぁ。GSIで済ませてやるぞってなるとAndroid 9.0プリインの端末で適当にってのもワンチャンありそうだとは思うがそっちはよくわからん。
おたかんそれroot取ってあるんだよね。Low Memory Killer緩めにしたらなんとかならんかね。
何かしらのAndroid端末よりカスキャをARで遊べるiPhone Xシリーズがほしいんだけど、XRでも65kかぁ……ってなるので悩ましい。
次にハイエンド買うならAQUOSがR4とかR5とか出してきたあたりになるかなぁなんて。
さっきのリンクに載ってるやつはちょっと前に発表されたばかりのAQUOS R3のハードウェア流用して試作してるのかな?
https://jp.sharp/k-tai/aquos-r3/
うちのサイトは妥協の産物なので、人気記事の欄とかかなり雑い事になってるし、記事探すのもめんどくさいという。
TinyMCE AdvancedがGutenberg対応してて、ブロックエディタをクラシックエディタに置き換えるやつも入ってるので、Classic Editorプラグインを停止してみた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局の所、OGPやらなんやらのために個別に取得しに行っても相手先が落ちてしまえば見られないわけで……。
印刷物とウェブサイト上でのなにかならmojimoいいかもね。あいにくゲーム内に画像アセットとして突っ込みたいとか動画に使いたいとか商用利用になるかもとかがあって……
Pixel 3aのSDM670、10nmプロセスでKryo 360(Cortex-A75カスタム*2 + A55カスタム*6)にAdreno 615か。
DSPはHexagon 685でISPはSpectra 250。SDM845はSpectra 280だけどHexagon 685なところは一緒なのね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょっと高くなってもいいからグラボにはDisplayPortの代わりにHDMIをたくさん乗っけてくれ頼む
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オダメの音ゲーパートなんですが、スカートのボーンやらなんやらの演算がシングルスレッドな影響で、GTX1070積んでようとシングル性能低いCPUだとFHD最高設定では微妙に遅延したりリズム崩れたりするのよね…。設定を下げるかマルチスレッド対応させるプラグインでなんとかするといいかもしれません。
pikepikeid · GitHub https://github.com/pikepikeid
オダメ買った人がいるようなので、ここに末代みあるMOD置いておきますね。
じゃあ他になにか見てるかというとそうでもなくて、Twitterは全く見てない。あそこはハイライト見るだけでもしんどい感じがあって……。
最近はTL見る機会減らしてる。張り付きっぱなしは疲れるしね、トゥート数も1/3ぐらいに減ってる。
高速乗るときパワーでないからしんどいねって話をしてたんだけど、父は説明書読まないので、ODスイッチのある場所にSモードになるスイッチあるよって話をしたら知らんかったと言われてしまった。
高低差の激しい場所に住んでるので、ATでもわざわざLにギアを落とすことあるし、Sモードで軽くエンジンブレーキかけてみたり、そんぐらいでまぁ楽しんでるのでATで十分すぎる。
さっき言った「自分の投稿アドレス」っていうのは自分の投稿に自分の投稿アドレス載せてるって話ではなくて、他人のトゥートに自分の投稿アドレス載ってるって意味合いでの「自分の投稿アドレス」
いやまぁぱこちさんがそういう引用をするのは知ってるんだけど、通知が来るわけでもないのにそういう形式のトゥートをリアルタイムに見かける機会がこの頃多いのでタイミングよすぎか~ってなってるだけの話だよ。
Twitterみたいに通知が飛んでくるわけではないのに、自分のトゥートをURLで引用したものをよく見かけるのは何故なのか(
小型で丈夫な洗えるスマホ、arrows Be F-04Kレビュー | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/arrows-be-f04k-review/
PS2・PSPのモンハンから見るとMHW相当遊びやすくて爽快感あるけど、しゅぱーっと行けそうなGEの感じすきよ。
GE体験版を少し触れたことがある程度だけど、うおおおおジャンプができるぞこのゲームぅぅぅってハイになった記憶がある。
プログラムとして書くのはひとまず置いておいて、FizzBuzz普通にプレイしようと思うと間違いなく早々にリタイアしそうだ。
レトルトカレー、面倒くさがりなので、冷えたご飯にそのままかけてご飯ごとレンジでチンしてる。
ちょっと前までピンクに見えてたのに、今見るとグレーに緑の紐にしか見えないな。あれぇ…。
お絵描きに費やした額かぁ。WindowsタブレットやiPadとかもコミコミで60万ぐらいは掛かってるかなぁ。
はいプロ 世界一断食が上手 断食界のtourist 肥満時代の終焉を告げる者 実質骨 断食するために生まれてきた
Android版にAR来たとしてもARCore対応機だけになるだろうし、ほぼ対応してないので多分来ないと思ってる。
カスキャでAR出来るのiOSだけだし、カスキャ目的ならiPhone買いなよのお気持ち。
いやー、でも最高設定での動作を考えるとカスキャの最低ラインは835じゃないかなぁ。
タッチキー死ぬはずだし、ここで言うROM焼けるは毎月パッチの当たったROMが用意できて焼けるの意味なので……
COMP、シェイカー使わずにマグカップにお湯注いで飲んでる。飲むとしても朝だけね。今は在庫切らしてるしいつ買うかなぁ。
今使ってるの、手元に来て電源入れてみたら開幕山田うどん なMi5なので、そういやMIUI使ったことがないな。
タッチ死ぬやつ、国内ではそもそも売れてる数が少なすぎるだろうし報告が見当たらない。海外だと半分死ぬとかなんかディスプレイ周り色々あんだけどさ。
手元のHTV32どうしようかなぁ。暫く動かしてるとスリープ中のタッチジェスチャー以外は全タッチが死ぬ(一度スリープ入るとTWRPですら死ぬ)状態なので、電池とディスプレイまとめて交換したら復活しそうではあるんだけど…
9.0プリインのやつならTrebleしっかりしてて、GSI割と行けるらしいみたいな事聞くので、firmware公開してる何かしらの緩そうなMTK機にGSI焼くやつで済ませてしまいたい感がある。
幾らでも転がってる海外版U11 life(Android One)のRUUをmid変えて焼くようなのは、国内版U11がタッチキー死んだりとかあったあたりFeliCa以外にもハードウェア違う可能性あるし、それはそれで今度はマジで戻れなくなると思うので試したいけど試せない。
U11 lifeと言ってもAndroid Oneのモデルの方なのでU11 lifeだけどU11 lifeではない。
昔はRUUさえあればバージョン戻し放題だしS-OFFならやべーとこも弄り放題最強って感じだったけど、MarshmallowかLolipopあたりからS-OFFしてようと署名チェックで容易にバージョン戻せなくなった(新しいのは焼ける)し、U11からはS-OFFも永続化出来ないので弄るべきでない。
ブートローダーかパーティション構成か、なんかそのへんのファイルでコケて即死させた事がある。
まぁまず転がってるファイルは署名されてたり、バージョンチェックやらで弾かれたりで滅多に即死はないんですが、流石にRUU展開したやつを弄って自前でzipで固めて焼くと死ぬよ。
Rom Update Utilityなんだけど、現状Stockに戻す手段はこれなんで
意図的に9.99なんちゃらにしてそうな気はするなぁ。RUU開いて直す……いや、それでA9文鎮になったんだからやめよう、うん。
バージョンちょろまかしてRUU、S-ON時の常套手段だった気がするやつ。あんま覚えてない。
Backspace: HTC/SoftBank Android One X2 (U11 Life) http://note.backspace.jp/2018/03/htc-softbank-android-one-x2-u11-life.html?m=1
状況わからないけど、misc引っこ抜いて弄ったら通ったりしない…?
開き直ってGSIって言いたいところだけど、調べてみたら立ち上がったとしても不完全過ぎて使い物にならんな。
両方にファクトリーイメージ焼いてしまって、OTA時は2つ前までチェックしたりするのかな。
出荷時の一番最初のバージョンが、両方同じので焼かれてるのならワンチャンありそうだけど、他のバージョンチェックとか面倒くさそうなんだよなぁ。
もう片方のパーティションに、OTA内容より2つ前のシステムが綺麗に入っていれば差分アップデート適用できたりするんだろうか。
5年間ぐらいずっと探し続けてたポーチを地元のホームセンターで見つけてしまい、思わず大きいのも含めて買ったので4kぐらい一気に使ってしまった。
ポケモンはエメラルドを遊んだことがあるが、歩くの遅すぎ無理無理無理になって挙げ句最初のバトルでボコされてそっと電源を落とした。それが最初で最後のポケモンプレイ歴。
ひたすら引き直すだけならともかく、リセマラ考慮してないのだと引き直すために一度ゲームデータ削除して全リソースダウンロードし直すからな…
久し振りにロックマンX遊んでたんですけど、オープニングステージで軽くチュートリアル済ませてあとは頑張ってくれよなになるので、あれぐらいがホントに気楽でいい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
次に触るときにまずはたすけてArchWikiするか。なんもわからんけど完全に理解した(わかってない)しながら読むコンテンツだよ。
解像度といえば昨日なんとか立ち上がったD710どうしようかなぁ。ブートオプションのnomodesetだっけ、それのおかげで画面映ってるんだけど、動きはカクカクだし解像度が低いし。立ち上がったはいいけどSUSEなんもわからん。いや、SUSEじゃなくてもLinuxなんもわからん。
画質については、解像度が低すぎるので文字見るのには適してない。800x480だったかな。
Windows上で確認したら、FHDまでは指定して表示はできる。
本当はHDMIコネクタを差し込めるようにするとか、もともとある電源コネクタを流用するとかしたかったんだけど、パーツが手元にないのと面倒くさいのでケーブル出しっぱなしで妥協した。うん、これ以上はコストがね。
アドオンはセキュリティホールになりうるという認識でいるので、公式のストアから新規に入れるのも結構ためらう。
広告ブロックなしで生きていけているのは、普段見てるサイトが広告鬱陶しい部類ではないということなのだろう。
広告ブロック、メインPCのChromeには軽めの設定で入れてあるけど、普段スマホやその他ノートPCでウェブ閲覧していて気にしたことあるかと言われるとそんなでもない。
COM3D2.MTAccelerator_v3.1.30.zip (com3d2_mod_kyouyu_C_21.zip) ダウンロード | COM3D2 MOD C | uploader.jp https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_C/download/21
軽くなるかなー?と思ってこれ試してみる
@tmyt 画面OFFで3日行くか行かないか、逆に有機ELディスプレイに簡易表示の時間だけ(未確認だけど恐らくスマートウォッチとしては機能してない)のモードでも3日ぐらいだそうで。うむ……