プログラムとして書くのはひとまず置いておいて、FizzBuzz普通にプレイしようと思うと間違いなく早々にリタイアしそうだ。
プログラムとして書くのはひとまず置いておいて、FizzBuzz普通にプレイしようと思うと間違いなく早々にリタイアしそうだ。
お絵描きに費やした額かぁ。WindowsタブレットやiPadとかもコミコミで60万ぐらいは掛かってるかなぁ。
はいプロ 世界一断食が上手 断食界のtourist 肥満時代の終焉を告げる者 実質骨 断食するために生まれてきた
Android版にAR来たとしてもARCore対応機だけになるだろうし、ほぼ対応してないので多分来ないと思ってる。
タッチキー死ぬはずだし、ここで言うROM焼けるは毎月パッチの当たったROMが用意できて焼けるの意味なので……
COMP、シェイカー使わずにマグカップにお湯注いで飲んでる。飲むとしても朝だけね。今は在庫切らしてるしいつ買うかなぁ。
今使ってるの、手元に来て電源入れてみたら開幕山田うどん なMi5なので、そういやMIUI使ったことがないな。
タッチ死ぬやつ、国内ではそもそも売れてる数が少なすぎるだろうし報告が見当たらない。海外だと半分死ぬとかなんかディスプレイ周り色々あんだけどさ。
手元のHTV32どうしようかなぁ。暫く動かしてるとスリープ中のタッチジェスチャー以外は全タッチが死ぬ(一度スリープ入るとTWRPですら死ぬ)状態なので、電池とディスプレイまとめて交換したら復活しそうではあるんだけど…
9.0プリインのやつならTrebleしっかりしてて、GSI割と行けるらしいみたいな事聞くので、firmware公開してる何かしらの緩そうなMTK機にGSI焼くやつで済ませてしまいたい感がある。
幾らでも転がってる海外版U11 life(Android One)のRUUをmid変えて焼くようなのは、国内版U11がタッチキー死んだりとかあったあたりFeliCa以外にもハードウェア違う可能性あるし、それはそれで今度はマジで戻れなくなると思うので試したいけど試せない。
U11 lifeと言ってもAndroid Oneのモデルの方なのでU11 lifeだけどU11 lifeではない。
昔はRUUさえあればバージョン戻し放題だしS-OFFならやべーとこも弄り放題最強って感じだったけど、MarshmallowかLolipopあたりからS-OFFしてようと署名チェックで容易にバージョン戻せなくなった(新しいのは焼ける)し、U11からはS-OFFも永続化出来ないので弄るべきでない。
まぁまず転がってるファイルは署名されてたり、バージョンチェックやらで弾かれたりで滅多に即死はないんですが、流石にRUU展開したやつを弄って自前でzipで固めて焼くと死ぬよ。
意図的に9.99なんちゃらにしてそうな気はするなぁ。RUU開いて直す……いや、それでA9文鎮になったんだからやめよう、うん。
Backspace: HTC/SoftBank Android One X2 (U11 Life) http://note.backspace.jp/2018/03/htc-softbank-android-one-x2-u11-life.html?m=1
状況わからないけど、misc引っこ抜いて弄ったら通ったりしない…?
開き直ってGSIって言いたいところだけど、調べてみたら立ち上がったとしても不完全過ぎて使い物にならんな。
出荷時の一番最初のバージョンが、両方同じので焼かれてるのならワンチャンありそうだけど、他のバージョンチェックとか面倒くさそうなんだよなぁ。
もう片方のパーティションに、OTA内容より2つ前のシステムが綺麗に入っていれば差分アップデート適用できたりするんだろうか。
5年間ぐらいずっと探し続けてたポーチを地元のホームセンターで見つけてしまい、思わず大きいのも含めて買ったので4kぐらい一気に使ってしまった。
ポケモンはエメラルドを遊んだことがあるが、歩くの遅すぎ無理無理無理になって挙げ句最初のバトルでボコされてそっと電源を落とした。それが最初で最後のポケモンプレイ歴。