飛び起きた
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
「Vlguin」を名乗る団体(@Vlugin_jp)との取引関係の終了とその経緯の報告、および今後の対応について|勇夢将士 https://note.com/isamu_masashi/n/n71cfde3f0e90
あー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【オリジナル3Dモデル】早川葵 - WARPSTORE - BOOTH https://booth.pm/ja/items/5405703
前に見かけた記憶があったんだけど、無料だったんだ。
カオン - Kaon -【VRChat想定オリジナル3Dモデル】#チェンジアバターズ - VRC合法チート研究会 - BOOTH https://goho-cheat-vrc.booth.pm/items/5689235
へぇ、すげ替え前提の設計してるのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google検索、まだおかしなゴミサイトが大量に引っ掛かるなぁ。何かしらが壊れてるとはいえ、Bingのが個人サイトも引っ掛かりやすいし情報収集はしやすい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xユーザーのtctc副官さん: 「"Fern, check this out. It's the best PC music player. It's called Foobar2000. It can even rip your CD's." "Frieren-sama, people listen to music on their phones. Even if they do listen on PC, they just use Spotify or YouTube." "Huh? What happened to Winamp? Himmel loved Winamp."」 / X
https://twitter.com/ToastCrust/status/1788679376693071978
デカい声出た
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同人アドベンチャーゲーム作ってたとき、キャラ毎に描く人が違って、タッチの違う立ち絵が並ぶみたいなのあった。
Meta社CTOのボズワース氏「Meta Quest 2の販売が終わった後もサポートする」構想を語る - MoguLive https://www.moguravr.com/meta-quest-2-support-continuation/
『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』PC版、低速HDDでは“ワープシーン”だけ異常にカクカクに。改めてPS4発売が難しかったことが証明される - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230727-257234/
あと数本PhysBoneを減らしたら、エターナル・リユニオンを着たままMedium達成できそう。帽子とカバン、ポーチや時計はオミットしてるけど、Mediumのまま行けそうならどれかを戻そうかな。
ZONE OF THE ENDERS HD EDITION -はいだらクオリティへの道- For quality and performance improvement.: ヘキサドライブ日記 http://hexadrive.sblo.jp/article/71326168.html
PS2作品の移植で散々な事になってたので、可能な限り本来の表現に寄せてパフォーマンスも上げるパッチを作った話
最新ハードでなかなか遊ぶ手段が用意しづらいやつって、変態設計のPS2/PS3、あと2画面必要なDS/3DSとWii U向けのタイトルぐらいじゃないかね。
WiiはGC用にちゃんとコントローラー4ポートとメモリーカードスロットがあったよ。GCコンをWiiのソフトで使えたような気もするけど。スマブラとか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
routehachi先生、自分の中では「ダンスミュージック全般と音ゲーが好きな人」という認識だったんだけど、縞パン生産工場の人と同一人物ということを最近知ってしまいもう縞パン以外考えられなくなってしまったかも
昨日、他人が40FPS出てるところ自分だけ30FPSだったのなんか妙だなと思ったんだけど、そういやパフォーマンスに影響出るか試すのにCPUコア数制限したままだったのを思い出した。そりゃフレームレート出ないわ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Q:画質カス過ぎでは?
A:Questのスクショなので勘弁して
Q:ギザギザやばない?
A:フォービエイテッドレンダリングとやらだよ。プレイ中は気にならないけどスクショだと気になるね。
Q:4枚目色違い過ぎでは?
A:表示が薄くなりがちなQuest2のパネルに合わせて色を弄った状態でALVRから転送した物をスクショしてるので濃いめになってます。4枚目はVRCカメラのもの。
Standable: Full Body Estimationでのフルトラもどき。キャリブレーションしてから手動調整したら座ったときの足の位置はマトモになった。これでいいのかは知らんが立ったときにおかしくはならなかったので、まぁこれでいいや。
Skebがクレカの現金化を防ぐなどの目的でAI使用禁止にしてるのだけど、そう思うとFANBOXの方は対応が遅かった感があるな。pixivのようなところにしては対応が早かったと言える気もしなくはないが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AI生成作品に対する、FANBOXにおける今後の対応|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX https://official.fanbox.cc/posts/5932126
あー、全体公開で一個出てるやつリンクに切り替えたほうがいいかな。
USBケーブルが無駄になったんだが……。あー、でもフルトラもどきするならケーブルレスのがいいな。危ないので。
昨日、Standable: Full Body Estimationを試すときにOculusクソアプリの更新が入ったんだけど、数分でOculus Linkが死ぬようになったのでALVRに戻る羽目になった。
AIイラストね、絵を描いてる側としては気に食わん部分はあるとはいえ、いつかは活用することになるだろうと思ってるのでのめり込まない程度に遊んでるところ。生成中でもクリスタで絵を描くぐらいは余裕でやれるので、裏でぶん回しながらスケッチしてたりはする。
消費電力はシステム全体で200Wぐらいで済んでるので、VRCしてるよりは軽いかなぁ。どっちもグラボに優しくないので、少し優しくできる方法はないものか。
AMD環境でも動いてくれるだけマシ……いや、ありがたい話ではある。NVIDIA比でメッチャ遅いけどCPUよりは速いので。
ROCmで動かせばもっと速いはずなので、Radeonで動かすならLinux上でやるのが良さそうだなとは。WSL2からやれないかな。ネイティブで動かせ?それはそう。
学習モデルはCounterfeit V2だったかな、あれで「cute girl,long hair,silver hair,green eyes,small breast」とだけ入れてAIイラスト生成すると、割と高確率で跳ねっ毛が付いて唯音ちゃん出てきてわろてる。
以前AUTOMATIC1111 stable-diffusion-webuiを試したときは同じくDirectMLを使う方法でRadeonでの実行も試せるとのことだったんだけど、まぁやり方間違えたのか上手く行かなくてCPUで動かす羽目になった。NMKDの方は拡張できなさそうな代わりにワンクリックで全部済ませてくれるし、学習モデルデータの変換もやってくれるので手軽さはダントツか。
ONNXでのDirectMLを使ったRadeonでのNMKD Stable Diffusion GUIの実行が簡単にやれたんだけど、やはりCUDA使ってるRTX2080 8GB比でめっちゃ遅いや。(Radeon RX6800 16GB)
まぁGTX1660 6GBよりは速い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インテル「チップ不足はまだまだ続く、2024年まで長引きそう」 | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2022/05/the-chip-shortage-isnt-ending-anytime-soon.html
そのうち2025年って言い出すよ。
これくらいのお弁当箱におにぎりをつめて、
きざみしょうがにごましおふって、ニンジン、ゴボウ、レンコン、すじのとおったフキをつめたもの。
お湯も食事の一部になる場合はウインナーから肉汁が放出されても問題ないのでよいとされています
茹でているウインナーの皮が破れると肉汁が放出されてうれしくない。焼いているウインナーの皮は破れても特に問題ない。しかし茹でたウインナーを好んでいるので悩ましい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドコモのMNP勧誘を受けたが、12から13はうまみがないのはさておき、そもそも乗り換えするのがしんどいし遠回しに今は時期ではない感を出して回避した。
さっきのはDynamicBone無しでスカートが動くようになってるけど、こっちはDBが無いと制御できない仕様なので仕方なく入れたけど調整が面倒くさいね。
BlenderとUnityでは大丈夫だったじゃないかその動きィーーーー!!!って言いながら直すやつだよ。
Blenderのポーズモードでグリグリ動かして確認→Unityに持ち込んで踊らせて確認→VRCに投げ込んで確認→しくじってるのを見つけてBlenderに戻る
無理やり着せたけど割と大丈夫そうに見える。(素体がある衣装だけど引っ剥がしてスキニングし直した。)問題はVRC上での挙動だけど……。
現状わかっている #クワガタの真実
(2019/03/15)
TLになんらかの画像が流れる?(正確な反応元は不明)
↓
えあいが「前髪クワガタみたいで草」と感想を残す。(この時点では流行せず)
↓
(2020/01)
えあいがクワガタを思い出し「デカパイクワガタ」発言をする
↓
あきたむがクワガタにハマる
↓
(2020/02)
流行が拡大、定着
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フルスクラッチでなんか作るのは身体がもたないので、ベースになる何かを持ってきて細工する方針に変わりつつある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スタートにピン留したものがexeファイルだった場合、右クリックメニューにアンインストールの項目が出てくる事に気がついた。押してもプログラムと機能が開くだけだけど。
RK3326/RAM2GB/HD/ROM16GBなんだしGoだろうなぁとは思うんだけど、骨董品にカスタムROMでAndroid 10動かしてみたよ~ってレベルのものがまだ出てくるのビビる。
KI-R10S | 恵安株式会社 http://www.keian.co.jp/products/ki-r10s/
GMS認証取得済みAndroid 10 (Go edition)搭載
えっ
えっ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ASUSは出さなくなっちゃったし、Lenovo/NECはちょくちょく出してるけど高性能ではないし、Huaweiが生きてたらなぁ……。
WindowsタブレットにAndroid x86入れて~っていうのもChromebookと同じ理由でゲーム用途は期待できるものではない。
じゃあChromebookでAndroid使うのは良いのかっていうと全然そんなことはない。そこまで性能は高くないのと、そもそも動作しないか対象外としてインストールが蹴られることがあるので、ゲーム用途は諦めるべき。
高性能のAndroidタブレットはもう諦めたほうが良いレベルになってるし、セキュリティパッチについてはAndroidコンテナが動いてるChromebook以外にちゃんと配信してるものって多分無いと思うの。
まともなスペックで→すでに厳しい
技適のついた→選択肢ほぼなし
Android Enterprise Recommended対応のタブレット→無い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
餃子をおかず扱いする日本に中国人が違和感「米食を信仰している」 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18238725/
ごはんがおかずなんでは??
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電気主任技術者って何だろう? | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター https://www.shiken.or.jp/chief.html
なるほどわからん
あ、2回だったかもしれない。全部スレスレで落ちてる。ググるためのインデックスを保持するぐらいが限界なので、暗記が致命的にできないのよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AM3時頃 おきたと投稿、配達へ
AM5時頃 おわったーと投稿、ぐえる
AM6時頃 今日を諦めて寝るか、なんとなく起きて作業するかの判断を強いられる
おはかんに遭遇した場合は後者を選んでますね。
朝私「お、ぴけし1時間前に投稿してる。あ、30分前も。お、10分前も!…あー、5分前に寝てる…(●'▽'●)ゝオハカン」
・唯音
近接タイプ、大剣持ち、身体能力の高さを生かして切り込む
・佳音
遠距離支援タイプ、唯一飛べる、ファンネル飛ばしてオールレンジ攻撃
・矢継さくら
ポンコツ魔法使い的なアレ、炎系の中距離攻撃ができるが雑魚、司令塔かなぁ
・布良星かの
近接タイプ、唯音がパワー系ならこっちはスピードって感じ?
・矢継桜翔
近接タイプ、素手での格闘系か槍を持たせるか考え中
・矢継こすもす
近距離~中距離タイプ、さくらと桜翔のいいとこ取りぐらいの感じ
・夏普能登
中距離~遠距離タイプ、二丁拳銃でガンガン行こうぜ
・大戌光輝
なんも決まってないので登場しないかもしれないし、一応補欠要員
・矢継みき
刀ひとつで全部こなすような感じのアレ
ログインできなくなっちゃった!ってときに「普通の人たち」が連絡先として用意できるのって電話番号とメールアドレスぐらいよね。
昔はわざわざドライバ持ってきた気がするんだけど、9年ぶりに繋いでみたらWindows Update経由で全部落っこちてくるっぽいのでセットアップ不要だった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー、PCのChromeとAndroidのFirefoxでモバイル表示にして試してみたけどハンバーガーメニュー動かないね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラピュタの円盤とか持ってないし、何らかの動画サブスクも契約してないからすぐ確認できんのやけど、ムスカ大佐の有名テンプレ
「読める!読めるぞ!【私にも〇〇が読める】」
の【】でとじた部分、もしかしてオリジナルでは、そんなセリフ言ってない?
これも「足なんて」と同様の「言ってないセリフ」の一種なのか?
VRC用に作った唯音ちゃん、髪のボリュームがあるせいでバランスが悪いように見える。ん~~~VRoid側で作り直しかなぁ。
メインPCはUSB接続で、ノートPCは無線で使おって思ったらUSB繋いだ時点でペアリングされなくなってダメだった記憶がある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
韓ドラでなんとなく耳にするけど使い所が難しいやつ5選(思い出した順とも言う)
情けない奴め(
한심한 놈 hansimhan nom)
黙れ(닥쳐
dagchyeo)
おのれ(
이놈
inom)
陛下(
폐하
pyeha)
兄貴(형님
hyeongnim)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
手元の1809稼働中の何台かのタブやノート、アップデート周りの問題が解決した頃に気合で1903にしようとは考えてるけど、VK16Xが1809快適に動いてくれるかそろそろ不安になってきた。
VK16だと確かThinkPad 10 2Genのやつだね。我が家にあるけどZ8700が酷くてサーマルスロットリング効きまくるので調整しないとちとしんどい。
ペンはWacomのAES方式なので要単6電池。Linux関連は普通に立ち上がるので、GPD Winあたりの情報を参考にファイルを一個追加してWi-Fiを有効にすればとりあえず使える。Bluetoothは動かなかったのと、画面輝度の変更もやれなかった気がする。(直そうとしたことはない)
で、こいつも前モデル同様にACPIぶっ壊れてて電池残量が取得できず、タッチパネルコントローラーを電池として認識しやがる。
余談だけどうちにあるモデルはタッチパネル不調で、タスクバー連打(何故かタスクバーじゃないとだめ)しないと起き上がってこない。
COM3D2.MTAccelerator、5人ダンスとか多人数でぶん回したときにこれまではシングルスレッド処理で全体の18%ぐらいまでしかCPU使ってなかったのが25%ちょいまで使うようになるので、FPSが45から60に跳ね上がってとても良い。
COM3D2.MTAccelerator_v0.5.1.30.zip (com3d2_mod_kyouyu_C_24.zip) ダウンロード | COM3D2 MOD C | uploader.jp https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_C/download/24
ダンス時の計算高速化プラグインVer0.5.1.30 ※問題なければ本体v1.30用最終正式版【分割MultiThread対応版】★リスク&相性あり
@rooty2 なんか新しいのが来てたのでお知らせ
https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_C/download/24
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぴけぴけさんに摂取してもらいたいオススメの糖はパルスィートです
大さじ3杯分の摂取を推奨します
オススメ摂取方法はカレーにINです
~砂糖チャレンジ~
https://shindanmaker.com/893541
Chromeのタブが回るやつ、flagsになんかねーの?って探してたらタブを横スクロールにするやつがあって、それだと回せないんじゃないかな。
Android Beam稀に使いたいときがあるけど、裏面を重ねるというのがやりにくいのでそこがなぁと。
ヨドバシ.com - プラス PLUS CU-004 [カッターナイフS ブリスターパック入] 通販【全品無料配達】 https://www.yodobashi.com/product/100000001001721120/
なるほどカッターナイフ
スマホRPG「蒼穹のミストアーク」が権利買収で「ハーレム伝説ZERO」に改名 さわやか主人公が一転クズキャラに https://web.smartnews.com/articles/fSFtyTKVad4
すごい
TEMP内にメッチャファイル複製しやがってリソース不足になるとかされたことあるので、個人的にはGoogle Driveのやつもなんかなーというのが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヘッドホン支えられるほどの磁石だとアレかもしれんけど、USBハブとか磁石でくっつくやつあったりしますね。
あー、もしくはこれ、さっきの記事に書いてあるとおり、msconfigのサービスから外せばトラブらない…?
これ、昨日は平気だったと言ってたあたり、メモリ云々やってる間に該当するWindows Update走ったりして、ましまろになったってことなのかな…?
さっきの青画面でトラブってるのは多分C:\Program Files\IObit\IObit Uninstaller\drivers\win10_x86\IUFileFilter.sysだと思うので、それアカンやつなのでは
Home - Windows PCを劇的に高速化 - Advanced SystemCare日本公式サイト http://jp.iobit.com/
「音楽が勝手に脳内再生される現象」の名前、知ってる?
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1805/09/news088.html
>音楽が勝手に脳内再生される、あの現象の名称をご存じですか? 「イヤーワーム(Earworm)」あるいは「Involuntary Musical Imagery」(直訳すると不随意音楽心像)と呼ばれています。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
自分はWin7ノートPCのインカメラがアカンやつで、Win10にしてログインした途端青画面になるので、気合で別のドライバあててなんとかしてある。
納品書とUEFIから見る限りはHynixの2400なやつ。蓋を開けてSSD増設や掃除ぐらいはしてるけど実物はちゃんと見てない。
ハイバーネートじゃない今までどおりのシャットダウンをしていても通常の設定だとF8効かないようになってるよ
インストール用のUSBからはセーフモードのオプションが出てこなかったと思うので何回か起動ミスる必要あったと思う。
へいますたー!でっぷろーい!したけど30分ぐらい502で、ついさっき元のバージョンに戻ってきたところだね
AMD-V is disabled in the BIOS (or by the host OS) (VERR_SVM_DISABLED).
あっ、マザボアップデートしたから設定がオフになってるw
Hynix HMA81GU6AFR8N-UHN0(DDR4 PC4-19200 8GB)これといった情報が出てこなくてちょっとよくわかんないね。
VENGEANCE® LPX 16GB (2x8GB) DDR4 DRAM 2666MHz C16 Memory Kit - Red https://www.corsair.com/ja/ja/Categories/Products/Memory/VENGEANCE%C2%AE-LPX-16GB-%282x8GB%29-DDR4-DRAM-2666MHz-C16-Memory-Kit---Red/p/CMK16GX4M2A2666C16R
メモリ、コレだろうか
様々な地雷を見事回避する末代鯖と色々と踏み抜くおたかん…どうして差がついたのか…慢心、環境の違い #
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コンピュータ関連の専門学校だったけど、9割アナログだったからなぁ。(学内サーバーは基本的にトラブってて死んでる率が高い)
まぁバッテリー抜けてても繋ぎっぱなしで動くっちゃ動くし…(接触不良で落ちる)
充電しながらの利用はしたくないのだが、まぁどうせ妊娠してるし。
そう、その公式のPS2メモカコンバータをオクで入手したので、メモカブートでbios引っこ抜いたんですよ。
PS2に関してはメモカブートでbios引っこ抜いてあるから一部タイトルならそのまんま動くし、PSは…あー、どうなんだっけな。試してない。
ニーノ島ダンジョンの2つ目ぐらいの部屋で確実にフリーズする話、何件か報告はあるんだけど、それがディスクの傷なのか型番の問題なのか、そもそも持ってる人が居なさ過ぎて真相は明らかではないとかなんとか。
エミュレーションといえば、PS3でPSのロックマンDASH2をプレイするとニーノ塔ダンジョンでフリーズして詰むのでムムムになってる。今更なんも修正はないだろうし。
mineo-a Ivy
mineo-a himawhl
mineo-a W01
mineo-d htc_ocla1
mineo-d pmeuhl
IIJmio 6s
0SIM kltekdi
Y! 605SH
Y! m8ul
多分こんだけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HDD、何かに付属してるやつか外付けしか買ってないので、後で調べてみたらSeagateだったというのばかり。ああ、一台だけ東芝のがあったかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mineoエントリーコードは事務手数料無料なやつで、紹介コードは紹介者特典がつくやつですね。エントリーコード、5回線もあるから山ほどある…。