?
今日は……夕方起きて母をプラネタリウムへ連れて行き…ちょっと前に帰ってきてグッタリしてるところで……えぇ…明日は……朝配達してから……夕方まで寝てる……予定…hai
だる過ぎていまやってもログイン長続きする気がしないな。気が向いたら登録するか。
別にFlacである必要はないからmp3にでもしておけそれはそう。あとでそうするか。
CD滅多に買わないし、基本的に有料ストリーミングなのでローカルに音楽があること自体あんまないんだけどさ。
別にエクスプローラーでタグ入力するつもりはないんだけど、取り込んだ時点でバグるので今の所どうにもならないんだなこれが。
なんか修正しても修正できないしおっかしいなーと思って調べたらOS側のバグやんけ_(┐「ε:)_
Broken FLAC support is a new Known Issue in the Windows 10 October 2018 Update - MSPoweruser https://mspoweruser.com/broken-flac-support-is-a-new-known-issue-in-the-windows-10-october-2018-update/
まぁそれはさておき、落としたときの故障率とか、軽量化とか、部品点数極力少なくしたいとか、バックライトつけない理由がなにかあるのかもしれない。
消灯時間のある飛行機乗ったことないけど、そんなときにキーボードカタカタ鳴らしてるやつ迷惑じゃないんだろうか。
レッツノート、軽さと頑丈さが売りだと思ってるのでそこに付加価値があるんじゃないかなぁって
諸事情、主にIPA派生系のフォントが使えないというやつで、IPAフォントのライセンスに「利用者が、その意志により、派生プログラムをオリジナルのIPAフォントに戻せる方法を提供しなければならない。」があるんだけど、これがどうにもならないので無理。
解決した。 「text-stroke: 1px #000;」なんてのを入れたまま忘れてたなど。
Unihertz Atomに挿してたUQモバイルを解約してしまったので、MediaPad M5に挿してあるY!モバイルをそっちに移して、怪しい回線をMediaPadに入れよう。よし、それでいこう。
朝起きて家族と会話をする、それだけのシーンにスタバで2時間ぐらい頭抱えてたなど(
シナリオフォルダ内にコンフィグ画面とかタイトル画面とかそういうのがあるわけなんですが、肝心のシナリオそのものが1-1までしかないあたりお察し(遠い目
あ~~~なんかサイト作りてぇ~~~(その前にそこに置くコンテンツを用意しろ定期)
jQueryはティラノスクリプトやWordPressで使われているのでなにかやろうと思うと向き合わないといけない(いや、向き合わなくても良いんだけど、トラブったときに頭抱えるやつなのよね)んだけど、静的サイトをサクッと1つ立ち上げるときは使わずになんか作りたいなぁって考えてる。
ドメイン代3年分、ドメインプロテクションとかいう2FAモドキも追加した(移管ロックのことではない)ので余計に費用かかってるんだけど、3ヶ月で元が取れる費用だったのでレッツラゴーした。
マギレコ、AQUOS Rに入れてある(遊んでるとは言ってない)けどRAM6GBのHTC U12+に入れておいたほうが良さそうな感じだな。
スライダーマイナス値、一部下着等でガバになるので、ゼロまでで抑えようねのお気持ち。
尚、左バーンしすぎてマイナス値になると乳首がどんどん減っていって消滅するので-10ちょっとぐらいが限度じゃないかなって思ってます。
左バーンした場合、服装のテクスチャの都合で「ある」ように見えますが、なんてことはないナイアガラです。
それではここでおさらいしておきましょう。「オダメにおいては」これがニュートラルポジションです。スライダー50です。
U12+でも同じことが起きるし、なにかがおかしいんだよな。でも誰もこの件について書いてなさそうなので、PC側の問題かもしれない気がする。
Steam Link、右端の赤い部分がタッチもマウスも有効範囲外なのでどうあがいても触れない……。どうすっかなこれ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
外でSteam Linkぶん回すの予定してるので、そう考えると……あ、MediaPad M5があるじゃん(あるじゃん)
X2はSIMささってるけど48GBのSIMで使うかというとそうじゃないのよね。
第三段でラインナップちょっと変わって、P20 liteかSH-M07か……うーん、ZenFone Liveは要らないしな……R15 Neoは論外やし…んーーーー
\Xperia XZ Premium/
ああそっか、スマホ100円キャンペーンのラインナップにSH-M07があったのか(気絶してXZP選んだ人
XZPはBandが禿向けじゃないしなー。AQUOS Rに挿し込むか…?テザリング通るだろうか。
QUICPay+毎回5秒以上かけて決済してる。もう慣れたが10秒かかると流石に心配になる(
怪しい回線、翌営業日発送ってなってるから月曜以降だよなこれ。のんびり待ってる間にどう使うか考えるか。
SH-M07、妙な仕様もないはずなので多分大丈夫かなぁとは思ってる。安定感?鴻海になったあとのSHARPだしそれなりじゃないかなぁ。(AQUOS RとAQUOS sense lite触ったうえで)
SH-M07、エモパーと各種独自機能オフにしたらほぼ素のAndroidなので、まぁうん。
怪しい回線どうすっかなこれ。こいつがあればSteamLink垂れ流しでお外でゲームもやれるわけだけれど、どの端末に入れようかなと。
@YUKIMOCHI やくざいわれてるようだけど、まぁ大きいところなだけはあるのかなぁとは。
<ご契約内容>
提供サービスプラン :SIM48ギガバイトプラン
申込み数 :1
クーポンコード :20192nd48
クーポン内容 :2周年記念CP☆第一弾!【SIM 48GBプラン】
@YUKIMOCHI 他所に移すのもやる気ないし、年間1000円ならまぁいっかなーとは。
@YUKIMOCHI プロテクト自体はメール認証だけなので解除はサクッとやれそうな感じですね。つまるところ2FAに金取られてるわけなんですが。
@YUKIMOCHI 移管ロックはなんか無料で設定できるっぽいけど、こっちはお名前自体に不正にログインされてもなんとかなるやつのようで。
で、クレカがそろそろ有効期限切れるのでそのタイミングで自動更新されてもアレだし更新もしておいた。3年分。
マイクラマルチでも圧倒的スケールのハイレベル建築物に囲まれて、何すればいいんだろう…になる(なった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
A/Bパーティション方式で片方に別のROM入れてあるとか、そういう使い方はROM弄るとき便利だと思うんだけど、勝手にOTAでそれが上書きされるとギエーってなるやつが起きるかもしれない(?
カスタムROMの民、一般的な端末のような何も分からなくてもアップデート勝手にやってくれるようなのは求めてなくて、自分で制御したいんじゃないかなと。
ところで、現金でちんたらしてるような人、多分電子マネーでも変にトラブって時間費やすような気がするんですよね。
現金、洗濯しちゃってもまぁなんとかなるし、緊急時にも使えるし、手元から無くすと詰む感じがあるし適材適所かなぁって。
電子マネー多用してるけど、必ずしも速いわけでもなければ、しくじってかざし直しも稀にあるので過信はしてない。飲食店とか入るときは常にバックアップとして現金常備してるよ。
450W電源にRyzen5 1500XとGTX1070載せて、GPUのパワーリミット60%を掛けてあるので、フルで回してもシステム全体で200Wに抑えられてる。
やけに安いマイニング電源、調べたら爆音電源だそうで、絶対要らねぇにたなったやつ。
AE使うときにあるといいなーとは思うけど、CS6だし古くてロクに機能しない気がするので導入はしない。
KISSの通販、代引じゃなくて振込にしたんだけど、3日経ってもまだ振込確認メールこないな。まだかな。
MHW、高テクスチャDLCが無料配信されてる?らしく、40GBの追加容量と8GB以上のVRAMを要求してくる。んー、GTX1070だと丁度8GBだし、キツイかなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今週末は一気に暖かく もう寒気はやってこない?(日直予報士 2019年04月03日) - 日本気象協会 tenki.jp https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2019/04/03/4169.html
やっぱまだ寒いじゃないですかーー!ヤダーー!!!
JDI、台中勢傘下に 「日の丸液晶」が頓挫: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43278150T00C19A4I00000/
「AQUOS zero」にSIMフリー版 最軽量の6インチスマホ - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/04/02/aquos-zero-sim-6/
まぁでもAndroid動かしたままバックグラウンドで全部済ませてくれるので、延々と最適化くるくる見なくてもいいし、操作できない時間が再起動時の数秒だけなのは楽でいい。
A/Bパーティション機、未使用パーティションにOTA当てつつアプリの最適化も一緒にやってると思うので、アプリ多いとアップデート長くなるんじゃないかなとは。
「えーと、あー、何だっけ…言葉が出てこない、ちょっと待ってね。」ができる相手としか会話してない気がするな。
PCなんぞ使う人間が不満なく使えていればハードなんて古かろうとなんでもいい(※セキュリティ対策等がちゃんとやれている前提での話)でしょと思うんだけど、安いからと今から古いものを手にするのはやめておけと強く思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
四季log.dat: マザーボードを交換したらwindows10のライセンス認証が通らなくなった話 http://sikilog.blogspot.com/2019/03/windows10.html
布団の中にいても寒いし石油ストーブの目の前にいても寒いしPCなんぞやってられん
@aiwas カスキャのプリセットデータとかが混じってるとそうなった記憶があるので、一度プリセットフォルダからデータを退避させて、少しずつ戻して確認するとよろしいかと。
@osapon 食べるのは行けるんだけど、胃じゃなくて腸が死んでるので吸収されなくてね……。
一昨年までは冬場は配達してると暑くなってきて真冬でもジャンパー類全部脱いでたぐらいだったんだけど、今は二枚重ねで着てるぐらいで、家の中でもジャンパーとか着たままでいる。
更に、連日0℃という寒さの中で行動するので体温維持が出来なくなっている今の身体では体力の消耗がえげつないわけで。
自転車と歩き(団地の階段昇降が大半)なので、食事で得られるエネルギー量より運動で消費するエネルギー量のが遥かに上ということになり、かなりヤバい状況になってる。
体温の維持が出来ないので体調悪くなるし、お腹は壊したまま治らないので筋肉なくなった時点で詰みだよ。
体重が43kgしかないと判明した時点で外食の機会増やしたり食べる機会をとにかくふやしてんだけど、全く体重増えないしむしろ栄養失調になってる感じが強くなってきてるので頭抱えてる。
最近は常時動悸が激しくて苦しいのと、筋力の低下で荷物を持ち歩いてるとすぐ腰に来るようになっててだな。
しゃちょう「これあげるからみんな毎日いろんなアヒルをつくってね」
わし「
Zenfone Max Pro M2、microUSBだしなーって買うのやめていて正解だったようだ。Zenfone 5のようにType-CだったらIIJのキャンペーンでうっかり買ってしまって今頃交換手続き〜〜〜ってなってたかもしれん。
Twitterアカウント、山ほど作ったうち自分で消したりして残してあるのは3つあって、本垢はほぼ全消しして放置、鍵垢もほぼ使わず、ブログ垢は新規記事の投稿しかしてない(最近は忘れてる)のでまぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ASUS、「ZenFone Max Pro(M2)」に特定の周波数帯が利用できない不具合 ~現行製品は電波法違反に抵触するおそれ、必ず交換か返品対応へ - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177777.html
Band違いの他地域のモデルでも売ったんだろうか……
2019年04月02日 多治見(タジミ) 毎正時の観測データ http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-52606.html
:don:に動画アップロードしても誰も視聴できないからYouTube使うようにしてるんだけど、割とすんなりアップロードと共有がやれるのでいいわね。
クラクション鳴りっぱなしの車があって、配達中だし、イヤホンなんて持ってないし、早く止めてくれーーーー
ワン切りし忘れても怒られはしないけど、寝坊してないかどうかの確認のワン切りみたいなやつなのでまぁ。
先日、気休め程度にメンテしたので表示速度は気のせいな程度に早くなってるとは思う。そのついでに共有ボタン潰した。元々押しにくいデザインだったのと、モバイルの人はブラウザの機能で共有してそうだし、PCで見に来るような人は何かしらの拡張入れてるでしょみたいなお気持ちで。
長期間更新してないのに誰が見てるんだうちのサイトって感じでしんきんぐふぇいすしてる。
「お前は昭和生まれで、俺は令和生まれだ!そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!」
「違うのだ!」