(¦3[____]
@mugicha@mstdn.jp ハードが2代目使い回しな3代目も電池はアレだと聞きます。2代目はVAIOからレビュー用の実機借りて使ってましたが、電池も勿論イマイチでした(単にQ501が良すぎたとも)し、Bluetoothの感度が酷く…。
どう見てもELUGA U2にしか見えないのが初代VAIO PhoneでAndroid搭載、VAIO Phone BizがWin10Mで、その使い回しのVAIO Phone AがAndroidですね。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
<ドゴォ [____] (失敗:+300cm)壁にぶつかりました
https://shindanmaker.com/362791
ドゴォでた!!
au光入るとスマートバリュー云々。
や、うちはエリア外っすね。
固定代替でWX2+ってのもありまふ。
ややっ、Wimaxも圏内ではないですね✋
ふぉぉぉぉぉ
This account is not set to public on notestock.
サブに茸MVNO持ってるぶんにはいいけど、メインはめんどくさいになってYとUQにしてる。Yもシェアで1+3回線あるしね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
AQUOS sense lite SH-M05へ、Android 8.0.0 Oreoが配信開始 | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/sh-m05-oreo-update/
大体100行ぐらいテキストを書いて、眠くなってきたので寝る。台詞ばかりなので100行あっても文字数は多くない。
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 50年に一度の記録的な大雨 <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
外普通に台風って感じで、これOSCやるんですかって顔になってる
電池といえばhimawhlがカーネル調整してもスリープ中にありえん速度で電池減ってくのでリストラを検討している。
This account is not set to public on notestock.
じゃあ正攻法はなんなのよと軽くググってもなんかよくわからんになったので、そんな面倒なら使うのやめるかになってる。
rc.localはあかんよってはあっちこっちにあるので、そうかーだめかーほげーーって思ってたんだけど、権限つけときゃいいらしく。でもそれってやって大丈夫なのかなという気持ちもあり。
あとは起動時にiwconfig wlan0 power offしたいのだがよくわからない。systemdだと思うんだけど、rc.localに書くのでいいんだろうか。実行権限つけとけばええよって話はいくつか見かけた。
VersaPro VBでopenSUSEを動かすのは9割いい感じに行くんだけど、タッチパッドの感度調整がサポートしてるパラメータ少なくてやれないし、powertop使っても電池が半分以下しか持たないというのがあって苦しんでる。
心を平穏に保つには、面倒くさい話に首を突っ込まない事なんだなぁ…ということを、Twitterを離れているここ一年間で強く感じてる。
This account is not set to public on notestock.
ワンシーンサクッと作って寝ようと思ってたのに、
「突然画面暗転→中央にメッセージをフェードインで表示→フェードアウト→次のシーンへ」
を作るのにやけに時間がかかってしまった。意図してないタイミングでメニューボタンが出てきてしまってな……。