ね?(いやそうじゃなくて)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Q. あいちゃんの酷いCM3D2スクショみたいです。ところでほたしはロリコンですか?
A. それ質問じゃなくない???覚えてたら次はエグいの用意しようね。
ほ5んはう~ん…これはとても難しい問題ですね。どちらかと言うと僕のほうがよっぽどロリコンな気がしないでもないですが、そこんところいかがでしょうか。
#quesdon https://quesdon.rinsuki.tk/@pikepikeid@mstdn.maud.io/questions/5a3bb65512bb000001c1a3f2
父の名義で契約しているIIJmio、我が家の回線の管理はすべて自分がしてるのでSIM1枚増やすのもSIMの交換も自分がやってるという…。
Komiflo、サービス開始時に1ヶ月ぐらい見てみたけど、今どうなんですかね。スマートフォンブラウザから微妙に読みづらかった記憶があるんですが使い勝手良くなったのかしら?
HTC 10LOSブート出来なくなってしまったので、RUUしたところで止まってる。氷点下のなか彷徨くし、氷点下でも動作可能なarrows M02にSIM挿しちゃってる。
絵文字の反転は開発者が頭を抱え、残業を強いられ、余計なことをしなくてはならなくなるだろうと感じてるので…どうかスルーされて欲しい
フィルタわけするか、迷惑メールになってしまう相手のアドレスをアドレス帳に登録すると良いらしいっすよ(未検証)
お客様各位
平素は、弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度は IIJmio「お友達紹介キャンペーン」におきまして、お友達をご紹
介いただき誠にありがとうございました。
「お友達紹介特典」Amazonギフト券1,000円プレゼントキャンペーンの対象
となりますので、特典としてAmazonギフト券(Eメールタイプ)1,000円分を
お送りいたします。
………記憶に無いんだけど🤔
大型アップデートとかで調子悪くなることもあるわけで、ああいうのは既定でオフにしておいてほしかった。PC扱う人間が皆詳しいわけじゃないんですよMSさん。
高速スタートアップ使ってるとキーボードが英字配列になってしまうトラブルとかもありましたね…。どうせSSDなら起動時間そんなに変わらんやんって。
Android One「S2」をご利用中のお客さまへ ~最新ソフトウェア配信のお知らせ~ | ワイモバイル(Y!mobile) http://www.ymobile.jp/info/2017/17121901.html
雑に説明すると、前回起動時のものを使いまわすことで起動時のハードの初期化すっ飛ばして起動速くしようぜ()が高速スタートアップなんで…。
ほぼ汎用部品だけで構成しているデスクトップ機ならまだしも、ノートやタブレットなんかで高速スタートアップ使ってると、何回か大型アップデートしたときにどっかで不都合が生じやすいように思う。
自分はWindows8からある高速スタートアップは百害あって一利無し!!!って中指立てながら無効にしてるんで。
高速スタートアップ無効にしてる場合どうなるかはちょっと検証できなかった。だって、Chromeしか起動しないんだもん…
もうじき実装される予定のWindowsのタイムライン機能の一環みたいなもんだと認識してる。(詳しくは追いかけてない)
色々アプリケーション開いて再起動かけたのにChromeしか起きてこなかったからとてもガッカリしたのは内緒な。
確か今のところ対処法はないよ。でも自分とこはChromeぐらいしか立ち上がってきた例がないよ。Chrome閉じてからシャットダウンすると勝手に起動しないよ。
一部PCのBIOSを破壊するバグでUbuntu 17.10が一時取り下げ - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1098412.html @pc_watchさんから
『ことのはアムリラート』をスマートフォンで遊ぼう! http://moeapp.net/special/kotonoha.html
あ、iOS版は来年予定になってるね。出るんだ。
ことのはアムリラート スマホ版 - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.domeiapp.kotonoha
おぉぅ…ことのはアムリラートがGoogle Playにある…
RUU流出するHTCはともかく、SHARPもKYOCERAもfactory imageは出てこないですよね…
アンロックしたところでカスタムrecoveryはおろか、もしものときのfactory imageとかもなくない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
音声入力、一発で聴き取ってもらえるのなら常用してみたさあるけど、街中では全然聴き取ってもらえない&誤った内容を入力されるというのがあるので、しくじると恥ずかしいというか、虚しさを感じるのでちょっとやりづらいところがあるよ。
細かい調整です
- 添付メディアに説明テキストがあれば内蔵メディアビューアにも表示する
- 内蔵メディアビューアは常に黒テーマにする
- 内蔵メディアビューアの静止画のフリック操作判定の調整
- OSのナビゲーションバーの色をテーマに合わせて変更する
- 翻訳もれの修正
#SubwayTooter
https://github.com/tateisu/SubwayTooter/releases/tag/v1.8.7
複数起動可、Contnuum対応、クラウド保存対応などなど、Win10Mで使っていて一番良かったアプリとも言える(?)
UWPのあるべき姿だ…って感じのアプリですね。うん…
ふぁー!Android 5.1にはスクロールが跳ね返るバグあったんだったwww
SubwayTooterなどのアプリで最上部まで勢い良くスクロールすると跳ね返ってくるやつ。えーと、ListViewとかが影響するんだっけ……??
手元の端末、殆どが7.0以上なので久しぶりに5.1の端末触ってセキュリティパッチレベルどこだよ…って探してしまった。
ところでbuild.prop、なんだか8.0から?一切のアクセスが出来なくなってて、コピーすら許されないのでroot取るかカスタムリカバリーで内部ストレージにコピーするかしないと中身見れないんですよね。
解像度下げたくないのならブートアニメ側をリサイズしたらいいかと。あれは連番pngをzipで固めてるだけだしね。
理論値だしこんだけ出てりゃまぁみたいなところは。S615のやつもそうだけど、過去のキャリアモデルでS600のモデルも50MB/sだったりしたし。
arrows M02
Snapdragon 410なので、eMMCのHS200モードまでは対応してるはずだけど、見ての通りかなり遅いので低速なやつ使ってそう。ミドル…というかローエンドの部類なので速度は要らないといえばそう。
https://mstdn.maud.io/media/rMgQxD2GQURoGIDr5Mg
isai VL LGV31 / isai FL LGL24 向けの Android 7.1 Nougat ROM を公開しました http://selfnotepage.blogspot.jp/2017/05/isai-vl-lgv31-lsai-fl-lgl24-android-71.html?m=1
そういやこんなのあるよね。先月で止まってるけど。
OSのアップグレードはなくても、セキュリティパッチがぼちぼちきますね。6.0のままKRACKの対応とかあった。
arrows M02、12/14付でセキュリティアップデートきてた。Android5.1なのでセキュリティパッチレベルは見えないが…。どうなんだろう、KRACKぐらいは対応されたんだろうか。Blueborneは問題なかった。
外が寒くなりすぎて端末の電源落ちたりするのでMIL規格準拠で氷点下動作OKなarrowsくんセットアップしてる。
ARROWSからarrowsへ変わってからアタシポンコツアンドロイドなのはS810のアイツぐらいですね。