ぐったりしてる
カスメの時はマルチタスクにできるプラグインあったけど、オダメだとフックしてた変数がPrivateになってて細工できないのでうーん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
んー、確か見た目の変化がなさそうなら…ってところかなぁ。髪はあまり触れてないのでhitexが具体的にどう作用してるのかが分からない。shadowは何でもええやろと雑に黒塗り突っ込んだらライトの陰になったときぐえーーーになったのでノーマルのテクスチャを少し暗めにしただけのやつにしてます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ティラノスクリプトのデバック用ツール、macだと特定のフォルダに入れないと動かない制約があるようで、動かせるところまでこぎつけるまでしばらくなんもわからんになってた。
HiTex、普段はノーマルとshadowのみで見かけないやつなんだけど、これ多分髪だとハイライトの都合であるんだろうなー。(普段髪はいじらない人
Windows、初回セットアップ時はプリイン消してから設定アプリ開いてトグルいくつかオンオフして、Windowsdefenderの除外設定しておしまいなので、マウス片手に適当にポチポチして終わる。
リセットされたからプリセットとしてスタートにあるインストールされてないけど押すと入れ始めるやつが動いてる感じかしらね(知らん
メディア作成ツールのDL先にユーザーエージェント偽装してアクセスするとWindowsのisoファイルが落ちてくるので、この中にあるinstall.wimは取っておいてある。これがあればUSBメモリからブートして修復やれたりするしね。
メディア作成ツールで作った場合はこれがないはずなので面倒くさいやつ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なので、修正済みのmodelだけしか入れてないと、あとから読み込まれる?mate側で誤ったテクスチャ情報へ上書きが発生してバグる。…はず。
mate読み込んだ時点で上書きになるはずなので、mateだけ変えればいいと思うんだけど、なんかmodel側触る必要あったんだよね。よくわからん。
M字バング、CM3D2の適当ツールまとめ 151220でさっきの内容通りにホイホイとやると多分直るよ頑張ってね。
複数メイドで呼んだときに帽子類がこうなるのは仕方ないんだなぁ。下に移動した帽子モデルを一つ作るか、気合で動かすかしてくれ。
「mika_hairf.mate」
Assets/texture/texture/hair/HairF023/Hair_F023_mugen.png
Assets/texture/texture/hair/HairF023/Hair_F023_mugen_shadow.png
↓
Assets/texture/texture/mika_hairf_mugen.png
Assets/texture/texture/mika_hairf_mugen_shadow.png
「mika_hairf.model」
上記に加え、
Hair_F023_mugen
Hair_F023_mugen_shadow
↓
mika_hairf_mugen
mika_hairf_mugen_shadow
「mika_hairf_i_.menu」
_I_haircolor_*.menu
↓
_I_haircolor_m*.menu
で、直した気がする。
@zgock999 .modelファイルと.mateファイルのテクスチャ参照先をちゃんと同梱のものにしたら直った気がします。
どれが最新のツールだったかちょっとわかんないんですけど、修正は
https://ux.getuploader.com/cm3d2_d/download/84
のmate編集.exeとmodel一部編集.exeでやれるかと。
@zgock999 M字バング自体はデータ揃ってるんですが、記述ミスで同梱テクスチャではなくM字バングがベースにしてるCM3D2側の内部データを参照してしまってるのでそうなってるやつですね。
@r8_gre ファビコンお借りしました https://github.com/pikepikeid/mod_neko_akane
Unihertz Atomアップデート💪
セキュリティパッチレベルが2018年5月5日から2018年5月5日へ⤴️
は?
COM3D2.AutoConvertorプラグイン_v0033.zip (COM3D2.AutoConvertorプラグイン_v0033.zip) ダウンロード | ろろロダ | uploader.jp https://ux.getuploader.com/ff_lolo_1/download/24
まぁAutoConverterなしで行ける環境ならそうそう大変なことになならないだろうけど、微妙なMODとかのエラーはこれで対処できたりできなかったりするね。
pikepikeid/mod_neko_akane: ネコ帽子茜ちゃんエディション https://github.com/pikepikeid/mod_neko_akane
つくった。