1.0.U010123@60525.3は…えーと、HTV32のradioかな…?
ローミングでおkなら…と言いたいところだけど、日本人だと駄目ですみたいな話も耳にした気がする(ソース不明)ので…
きららファンタジアだっけ?なんかそれのユーザーデータが.txtファイルとしてユーザーが自由に触れるローカルディレクトリに保存されていたとかって話を見かけておぉぅ…ってなってる。
あー、なんかわかる気がする。普段から触ってるとちょっとした地雷避けスキルが身につくよね…(たまに疲労デバフ掛かってるときに作業するとスキル使えなくて地雷踏みぬく)
調べてやるだけやんけ!ってのは実は多くの場合やるだけと思ってる人が長年の経験で無意識に地雷避けてるだけなんですよね。
@orumin Butterflyシリーズはともかく、グローバル準拠のモデルはどっちかというとマニアな人しか買ってない気も…
普段使ってる端末なのにコレ出されるとちょっと怖さある。やっべ!またQualcomm HS-USB QDLoader 9008作っちゃったか!?って https://mstdn.maud.io/media/MXFP1nKOButZ9ZNAsSQ
何もしていないけど壊れたといえば、ジャンクで拾ってきた端末が使ってるうちにリブート掛かるやつで、システムゴッソリ入れ替えても駄目だったからハード起因かなぁ…ってそのままスリープして放置しておいたら翌日冷たくなってたことならある。これが何もしていないけど壊れたってやつか…って思いました(まる)
@unarist んじゃ欲しくなったら気軽に声かけてね(?)
mineoでも動くのでお試しで貸出してもいいけど。
茜ちゃんマグカップ、自分が欲しかったから作ったのをBOOTHに置いてみたやつなので、:don:支援ではないのであしからず。お金はこっちに流れてくるやつです。(製造費とかゴッソリ持っていかれるのでいうて初期設定の200円ぐらい)
Androidアプリ、2019年8月に64bit対応を義務化。2018年にはOreo以降をターゲット化へ - Engadget 日本版 http://japanese.engadget.com/2017/12/20/android-2019-8-64bit-2018-oreo/
32bit切り捨てじゃないあたりが、まだありがたい。
LARGEーSCALE STRUCTURE of MASTODONS https://gist.github.com/nagiept/73592e9cb4db8b221d58fe9cf8f0ffab
ほー、色々あるんだなぁ。
Twitterの“流れるタイムライン”なくなる? 「User Streams API」が来年6月20日に廃止 - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/20/news101.html?utm_content=bufferf68a3&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
あー、日付決まってしまったか…。Account Activity APIってwebhookなのでクライアントごとに鯖立てないとだめじゃなかったっけ。うーん。
Microsoft violently rips Google Chrome Installer from the Windows Store - MSPoweruser https://mspoweruser.com/microsoft-violently-rips-google-chrome-installer-windows-store/
Oh
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。