違法IPv6接続だ。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
https://twitter.com/Shimizu_OC/status/1506433187983282176
マザボメーカーからすると考えることが無限に増え続けるから困るわなあ
CPUを冷やす風で、ついでに電源チップ周りも冷やされていたのが、水冷でピンポイントに冷やされると、ついでに冷えるはずだった部分に風が行かないとかもあるかぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぶろるっくはAPIv2に切り替えたけど、扱っているデータ的に、エンドポイント変わったのと、返ってくるデータの形式がちょっと変わった程度しか影響範囲がなかった。
確かにクソだるかった。v2のエンドポイント叩いてるのに、v1のレスポンスが返ってくるときがあって、バックエンドがスパゲッティなのかと思った。
高校野球の合間の5分間ニュースで、3回か4回ぐらい片側11輪の移動式発射台って言われたけど、今までの車輪数の知識が全くないので、全くピンとこなかった。
collectdとfacetteでサーバのリソース可視化をしてみたが、zabbixに慣れてしまった身体だとグラフの設定を一個ずつ設定して行くのダルすぎる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
facette、大量のグラフを登録する前に、Metric groupsを先に作成しろということっぽいが、項目が分からんかったら登録できないし、項目が多いとブラウザがハングアップするような個別登録プルダウン(しかも幅の狭くて長い項目名が確認できない)しか出てこなくて、これ作ってるやつ本当に使ってるんか?という気分になってきた。