眠いね。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
供給力100%超えなのになんで計画停電もないしブラックアウトもしないんだっていうのは、今回の制約条件が揚水発電所の運用可能な容量と需要の少ない夜間の回復量のアンバランスが極端な状況に陥ったためで、ざっくり言うと今日節電サボったらその分明日以降何かあった時に詰む率が上がるって感じだと思われます。
無論純粋に瞬間的な考え方での供給可能な容量もしんどいわけですけど、OCCTOも書いてるようにkWよりkWhがよりしんどい感じで、ゆえに朝から夜中に至るまでの長時間の節電要請になったものと思われます。
ttps://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/information/2022/pdf/220321b.pdf
アバターもVRゴーグルの対応があるの? それぞれが使っているVRゴーグルによって「あの人見えないねー」「わたしは見えるよー」みたいなのあるの?
ゴーグル単体でVRを描画するの、おまけ程度だと思っていて、本気でやるならアラレちゃんの帽子の羽みたいにビデオカードが刺さっていないと難しそうとか思っていた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東電管内の残りヒットポイントです(マジ)
バックライトが常に光っていて、液晶の前面シャッターに電圧をかけて閉じて黒にするタイプは、黒い画面より白い画面の方が節電なのでは。黒い画面で節電になるのは、ブラウン管か有機ELという認識をしている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VAいいよね。今使ってるディスプレイもVA。
Ultra Wide-Color 搭載 4K 液晶モニター 328P6VJEB/11 | Philips
https://www.philips.co.jp/c-p/328P6VJEB_11/brilliance-4k-lcd-monitor-with-ultra-wide-color
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一時期WindowsでSlackのプログラム更新があるたびに、システムトレイアイコンの表示設定が消えてしまう(新規追加アプリ扱いになる)という問題があったが、最近Dropboxで同じ現象が起きている。なんかexeファイルのIDが毎回変わるからとか聞いたことがあるが、ちゃんとして欲しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
去年の1月頃は97~96Vぐらいまで電圧落ちてたね。
https://mstdn.nere9.help/users/osapon/statuses/105734654746226196
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
発電所の地下では、捕まったピカチュウたちが
泣きながら電気を作る仕事をさせられている。
ピカチュウたちの給料は1日1個のズリのみだけ。
電力会社の正社員は、ピカチュウたちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
ピカチュウのほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとズリのみを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、電力会社は
安くて安定的な電気をみなさんに提供できるのです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分が作ったものを広告するならダイレクトマーケティングだけど、他人の製品を広告であることを隠さないで宣伝することは、ステルスでもダイレクトでもない。
ダイレクトマーケティングの定義がふわっとしていてよくわからんになったわね。TVCM(ネットタイムでもローカルタイムでもスポットでも)、何かしらその時間に放送しようと決めた時点でターゲットが決まってしまうので、ダイレクトでは?とか思ってしまう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここわからんのだけど、なんで送信先が限定されたんだろう。投げ込み口の設定ミスで誰でも投げ込めるようになっていたけど、送り先設定はきちんとしていたから関係者以外には届かなかったってこと?秋田魁新報の記事しか言及してないけど、他のプレスリリースでは書いてなくて、送り先は先は不正利用者が指定した宛先のイメージがある。
>メールは主に同市の関係者に送られ
秋田県メールシステムに不正アクセス、外部に不正メール43万件を送信 | スラド セキュリティ
https://security.srad.jp/story/22/03/21/197248/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投稿内容とリンクで、このリンクを見る人はこの投稿内容に興味がある→そのリンクを開いたときに、あの投稿内容に興味がある人だ、みたいな流れかなぁ。
しっかりクーラーかけさせてもらいますわぁ(ニチャア
関電、今夏は予備率3%超 原発稼働で安定供給 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220322-YEFSS3IK5FNWJMDLBTFYQG3KRE/