@mitarashi_dango notestockにも来てるよw
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
ソシャゲで強くなりすぎた人向けに調整しすぎて、新規ユーザーが来ないパターンか。強くなりすぎたユーザーには卒業してもらうのが良いらしいのだが。
缶入りミートソース販売終了=西日本豪雨が引き金-キユーピー:時事ドットコム https://www.jiji.com/sp/article?k=2019010901163
エエッーー!!
まあ、予想通りの雰囲気だったなという確認。2003年のジンクスショップあたりまでは原作も読んだんだけど、ちっとも話が進まない感じで刊行間隔が開いていつの間にか読まなくなってしまったので、アニメ版もどうせそうでしょという思いで、同じ雰囲気の確認をしただけで続きは見なさそう。最近の原作はどうなんだろうな。統和機構のことがもっと描かれたり、宮下藤花がブギーポップのことを認識したりしているんだろうか。
うどんの国の金色毛鞠に出てきたポコとか好きだったので、中性的で可愛ければアリという感覚でいるんだけど、なかなかそういう作品に出会わないわね。
原文の英語で「~. ~(文末にピリオド無い)」って、ミスなような気もするが、たまに日本語でもこう書く人を見かけるので、そういう文化があるみたいだが、個人的にはしっくりこない。
文を分ける句点だから、本当に最後の文の末尾は分ける必要がないから句点は要らないって解釈なんだろうなとは思うんだけど、締まりがない感じがする。
完全に人間側からの話かと思っていたのだが、猫の視点もあるのか。まだ癒やされるかどうかはちょっと分からないけど、ドタバタする感じではなさそうだな。主人公は締切前になると寝食がおろそかになるって、親が居てもそうだったのは流石にヤバイのでは。
やっぱり移行失敗した。そもそも、/dev/sdaに入っているシステムが/dev/nvme0になってそのまま行くとは思えないんだけど、clonezilla使えばできる、みたいな書き込みを見て試している。しかし/dev/sd*のマウントが済んだところでdracut-initqueue timeoutでエラー。自分でgrubを書き換えないといかんのかな。
全然花嫁感無くて、五人全員バラバラだな。五月だけちょっと好感度高い感じだろうか。たぶんそれぞれ問題を抱えていて、風太郎が助けてメロメロみたいなパターンなのかなと想像している。
お、もしかして、/boot/grub2/device.mapに書いてある hd0と/dev/sdaが対応付けられているやつを/dev/nvme0に書き換えないといかんのか。
This account is not set to public on notestock.
部品一個付けないだけでどれだけ安くなるんだろうな。どうせ機械が取り付けるんだろうし、出力端子がないパネルを用意するのとか、マイニング用カード製造ラインを整えるのも別に金が掛かると思うんだが。
This account is not set to public on notestock.
折りたたみ傘、畳むの面倒臭い。最近、閉じる方も自動のやつを使っているけど、結局袋に入れるためには手でぎゅっとしないと入らないし。
ブラウザのホームボタン、使いまくり。FirefoxのGroup Speed Dialアドオンを使っていて、ブックマークに入れるよりももっとよく使うサイトは、ここに登録している。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
スマートウォッチで生死管理するときは、心拍が徐々に弱くなっていくかという条件が必要そうだな。事故った時に判定されなくなっちゃうけど。
This account is not set to public on notestock.
コンサートのチケットを買った人のスマホが特定の周期で色のパターンが変わるので、スマホを掲げてもらって仲間はずれの人はチケットを買っていない人、みたいなサービスがあったね。
スマホで色変化をチラ見せして入場、TechCrunch Tokyoで「ColorSync」を使います! | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2014/11/10/we-will-use-colorsync-at-techcrunchtokyo/
PC-88持っていたけど、N-BASICモードにするとディスクが使えなくて存在の意味が分からなかった。カセットテープは使えたのかもしれないが、カセットテープインターフェースは無かったし。
ミカンが腐ってくるので順番に載せ替えて食べていたのですが、在庫が尽きたのでミカンはなくなりました。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
うーむ、テストで/dev/sdaに入ってるシステムが、ディスクのつなぎ替えで/dev/sdbになっても、そのまま立ち上がってくるな。/dev/sdaを/dev/nvme0にクローンしてマウントのところで転けるのは別の原因か。