なんか最近、Win10起動時に最小化で起動していたKeybaseやハングアウトがウィンドウを開くようになった。Slackはウィンドウを開いていたのが最小化で起動するようになった。discordは両方のパターンがある。謎。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
なんか最近、Win10起動時に最小化で起動していたKeybaseやハングアウトがウィンドウを開くようになった。Slackはウィンドウを開いていたのが最小化で起動するようになった。discordは両方のパターンがある。謎。
APIのアクセス状況を見て決めてるんだろうけど、全然移行進んでないんだろうなぁ。>BT https://mstdn.itmedia.co.jp/users/itmedia_news/updates/2593
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一日の勤務の終了で退社と書くと、それは退勤だという突っ込みが入ったりするけど、社屋から退くって意味では退社だし、勤務そのものを辞めるという意味では退勤だし。
デリバリープロバイダって言葉に違和感を覚えていたんだけど、あれだショッピングキャスターと同じ感覚だ。それぞれ「提携業者」「キャスター」じゃあかんのか?という疑問が解消されないからだ。
めっちゃ使われてるw と思ったらテンプレートに入ってるのか>BT https://social.mikutter.hachune.net/@akkiesoft/99827246309899361
早そうな<i>普通</i>の幕、ほんとすき。
JR西日本 223系・321系ほか 路線記号入り種別幕(方向幕) 素材画像 新快速・快速・普通ほか ( 鉄道、列車 ) - yoshi223のブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/yoshi223_kosei/27373045.html
微妙に関係ない(?)けど、車体のラインカラーの帯、(現実的なコストで)何らかの表示デバイスにして、種別とかで色変えるのって無理なのかな?><
「面白いこと言います」→おもしろいこと→「ありがとうございました」のコンボ、たまに自分でつらくなるときがあるので、そのまま放流してしまう。
AWS公式のツールじゃダメなんだろうか。 http://calculator.s3.amazonaws.com/index.html?lng=ja_JP
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これなら、まだ「ハイパー片思い」の方が好き
http://www.geocities.jp/ningyou_tanpen/kataomoi/top.html
トゥートに店名とか、注文にアカウント名を入れてなかったのに、コーヒー注文したトゥートと注文の備考欄の画像でNelson Coffee Roasterに捕捉されるのすごいな。
Visual Studio Code Insiders、今日の更新を当てたら何もファイルが開けなくなったw。久々にでかい不具合来たな。
レンダリングでもなさそうだな。ファイルを開くコマンドでダイアログも出てこないので、VSC Insiderの色々な部分が動いていないっぽい。
はてなブログに投稿しました
うさぎカフェの「うさカフェ ラヴリーズ」に行った - ejo090の日記 http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2018/04/09/173354 #はてなブログ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Charlotteなぁ。漫画版なら完璧に描かれるのかと思ったら、漫画版では省略された描写とかもあって、どれを見ても完全版が手に入らないみたいな、モヤモヤしたやつになっている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のwikipediaはネタバレを許容しているので、見る時間が取れそうにない作品には重宝しているんだけど、あんまりダラダラ書かれてもなぁという気はする。
今期は、こみっくがーるず、多田くんは恋をしない、3D彼女 リアルガール、ヒナまつり、シュタインズ・ゲート ゼロ、あまんちゅ!~あどばんす~を期待しています。
ラノベは最近ついて行けなくなってしまったので、気になったときに図書館でキノの旅を借りる程度です。読むのに情景を思い浮かべながら読むので、アニメ以上に時間が掛かる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば魔法少女俺を見てないな。dアニメストアのタイトル横に俺状態の画像が出ているのを見て、ちょっと躊躇している。女の子はかわいいっぽいんだけど。
Amazonのお勧め、なぜそれをお勧めするのかって理由と、その商品を見てなかったことにできなかったっけ。どこかで設定した記憶がある。
アニメの感想は「タイトル 話数を視た」の書き出しで統一している。タグ付けるべき何だろうけど、忘れてしまって。自分のインスタンスなら、DBいじって過去のトゥート編集しちゃうんだろうけどな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ご飯インスタンス https://foodon.jp/ があるんだけど、バージョン古くてな・・・。>BT https://bookwor.ms/@skoji/99829837867238604
おすすめフォロワー機能向けに、クロールしているんだけど、古いバージョンのインスタンスが結構邪魔で、連絡先すら書いてないのもあってうーんってなる。
フォローリンクとその配下の機能、ドメインのhost-metaファイルで動いている製品を判定するんだけど、マストドンの古いバージョンはAP対応していなくてな・・・。と言うわけで、おすすめフォロワー https://followlink.osa-p.net/recommend.html に出て欲しい鯖缶の人は、2.0以上に上げてください。
gnusocial や mastodon の哲学 - 何とは言わない天然水飲みたさ - https://blog.cardina1.red/2017/04/13/federated-social-web/
放課後の部室で慌てて書いたのが思い出される
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>はんだが溶ける前に周りのプラスチック部品がすごい勢いで溶けていきます
ここ、めっちゃすき
>BT https://social.0ko.me/@YDKK/101890556425791569
ドメインロックならぬ登記簿ロックだw
ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190408-ome-aomi-retro-cat/
公益財団法人大阪府暴力追放推進センターというのを知らなかったけど、連絡した時点で既にネットで検索済みで把握しているっていうの、心強いな。
@neotag あれ、クリップボードに見ているページのタイトルとアドレスをコピーしてくれるアドオンなのに、変なURLが取り込まれてしまうw
アドレスがおかしくなっていた。ツール使ってるのにな。
ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190409-gigazine-destruction-3/
>「名刺を渡すと構えられるからあとで出す」「地元では有名」などと言った時点で、反社かあるいは反社的なことをにおわせている。
多重派遣時代によく言ったな。「今は名刺を切らしておりまして」
ヘスティア様がベル君のことを好きなのはファミリアだからなのか?ベル君が他の女子と仲良くすることに嫉妬する部分のベースが分からなかったので、純粋にベル君が神様のことを思って強くなれば済む話なのか、子を生したいのか、どういう想いから来る行動なのかが分かり難かった。当時話題になった紐も、アレが正装なのかと思うと、神々の集まりに出るときはもっとおしゃれな感じだったし、零細ファミリアだから普段着が質素だとしても、あの紐はささやかなオシャレに入るのかな。かといって腕を上げる動作が定番になるわけでも無かったし、本当に謎なまま終わってしまった。展開としては、強くなっていく主人公がハーレム状態になっていくという、良くあるタイプで、まあ普通だった。
複製しにくい札の質を上げ続けて維持することが、どの程度日本円の価値の維持に影響を与えているのか分からないので、なんとも言えない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
初めて作ったプログラムらしいプログラムは、数字が横に3つ並ぶだけのスロットマシンかな。乱数で数字出すだけなので、データを揃えなくて良い。そこから3段重ねて判定の方向が増えたり、ちゃんとスクロールしているようにしたり、絵にしてみたり、なんかスモールスタートで改造しながら発展できるやつだと、プログラムを教えるのに便利そう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
海外の記念硬貨だけじゃなくて、一般流通する外国貨幣も受け持ったりしてるんだな。輸送が大変そう。
造幣局 : 造幣局が製造した外国貨幣
https://www.mint.go.jp/coin/data/gaikoku_kahei.html
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」から引き続き。本編で語られていなかった外伝シリーズだけど、本編と時間がリンクしていたので、裏でどういうことがあったのか分かりやすく、本編よりかなり楽しめた。本編がミステリーとすれば、この外伝はサスペンスといったところか。アイズ側の話ではあるけど、レフィーヤの成長物語ともなっていて、1粒で2度美味しい的な感じだった。最終話の団長の宣誓が格好良すぎる。あそこでベル君の名前が出てくることで、本当にベル君が強くなったんだという実感が持てて、とても良かった。
セッション情報をmemcacheで管理しているんだけど、追い出されるタイミングが良く分からないな。メモリに余裕があって、セッションの有効期限も長めに設定してあるのに、消えてしまうときがある。ディスクで管理するときと、なんかロジックが違うんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中国通信3大手、今年1月2月で携帯電話の契約数が1447万件も減少 憶測飛び交う
https://www.epochtimes.jp/p/2020/03/53457.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大麻、北海道でも自生するってことは、寒くても大丈夫そうなのに、捕まるパターンを聞くとずっと電気が明々と付いてるとか、凄い電気使用量(暖房?)とか、別にただの閉め切った部屋でも大丈夫なんじゃないのって思うんだけど、温かい方が早く成長して実入りが良いとかなんだろうか。ひっそりと育てられないのかな。
空き地に太陽光発電パネルをたくさん並べて、窓のない管理室を建てて、その中で発電した電気から明かりを付けて栽培すれば、電気代からも窓から漏れる明かりからも足が付かない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アカリさん、めっちゃミクっぽくない?(かみの色と長さだけで判断)。社長の指示って必要なのか、これw 受領印とか月末締め翌月払いとか労災とか、微妙に世界が混ざっていてリアルだな。マコトのリュックは何者なんだ。ガイドさんも謎だし、なんか大きい謎に巻き込まれていきそうで先が気になる。
髪型と髪の色と長さだけでミク判定処理に分岐してしまう。
アカリ - キャラクター - TVアニメ「社長、バトルの時間です!」公式サイト
https://shachibato-anime.com/character.html#tab3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
.editorconfigって答える人を数人観測したけど、自分が一から書く時に.editorconfigをどうしてるんだってのを聞きたい。
集団免疫は中年までは獲得できるだろうけど、高齢者はまず死ぬだろうし、それを許容しないといけないから、方針として採用するのは難しいだろうなぁ。若者からすると、年寄りが死のうと知ったこっちゃ無いってところだろうけど。
無症状のままな人もいるから、そのパターンで知らないうちに抗体獲得してるのが理想ではあるが。抗体を獲得してても、体内が戦場の状態で街をうろついたらやっぱり感染源になっちゃうだろうし、難しいわね。
docomoがコツコツと効率の良い携帯基地局配置を研究して、ソフトバンクはその隣にアンテナを立てるだけという書き込みを昔見たが、実際のところどうなんだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラーメン屋なんてずっと換気扇回ってるし、客の席さえ話せば営業はできそうだけど、どの業態はいいのかとか不要不急とはどれだとか言ってるうちは、なんも考えてなさそうだけど、入口のドアを蹴り破られたりもする事件が出てくると、自衛で閉めるというパターンもあるんだろうなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これってクラゲの子供が分裂する前のやつってこと?
>ヒモは大型のクダクラゲの一種であるApolemiaとのこと。一見すると1つの生物のようですが、実は無数の個体が連なってこの形状をしている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[島根県内で初 10代女性の感染確認 新型コロナウイルス]
関係者によりますと、島根県内の10代の女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。島根県内で感染が確認されたのは初めてです。島根県は、このあと記者会見を開いて、くわしく説明することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200409/k10012378501000.html
@osapon@mstdn.nere9.help 1時間以内の到着投稿数は 950 件、24時間以内は 15796 件でした。ダウンロードキューは 0 件、Webhookキューは 0 件、ワードクラウドキューは 0 件でした。データベースサイズは 26.15 GiB、空洞率は 5.69 %です。バックアップと復元のテストは 2020/04/09 05:02:05 に完了しています。SSL証明書の期限は 53 日残っています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうだよ。
Twitter、データ共有設定を一部変更。広告に関するデータは原則共有に - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-09-twitter.html
Twitter見たけど26分前ぐらいに止まった?という書き込みが見えているので、みんなそのまま書き込みだけ続けてれば戻るのでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
離れた地域で同じ文化が同時に発生する現象があるみたいだし、新しい転生ものをひねり出そうとした人達が同じ物を思い付いてしまうのかな。
地球外惑星に人類が進出したら、軌道の都合で時差が大きくなってまともに会話はできなくなるけど、ときどき星が近づいたらさっきみたいに話ができるようになったりするのかな。
クラウドファンディング、ほっといても出そうなものを安く手に入れるために乗ることはせず、このプロジェクトは私が推さなきゃ形にならないかもしれない……!と思うプロジェクトを推すようにしている
zoomの背景いじる機能だけ切り出して、別のカメラデバイスを生成して、ビデオ通話ソフトのカメラ接続先に流し込めれば良いのにな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新聞で「まん延」とかひらがなに開いてあるのを見ると、どうも間抜けに感じる。習わない漢字だとしても、文字があるんだったら使って振り仮名を振れば良いのに、と思ってしまう。学習の機会が生まれるし、とか考えたけど、生涯学習の定義にある「自発的意思に基づいて行うことを基本」が、この間抜けな表記に違和感を持った者だけ先に進めるってことなのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
法律はひらがなと漢字を書き換えるだけでも議会で改正が必要みたいなので、まあ難しいんだろうな。なので古いカタカナ表記の法律が残っていたり。
翻車が文字の説明しか出てこなくて分からんなと思って、偶然動画で出できた武術の型?を見たらお姉さんが腕をグルグルと回して、横から円形に見えるようにしていた。
>漢字文化圏では「翻車魚」「曼波魚」と表記
マンボウ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A6
家に届くクレカの紙の明細に書いてあるvpassのアドレスがhttpのままだ。しかもsmbcにリダイレクトするので、入力したアドレスと違うところに飛ばされるのは素人からすると詐欺サイトとの区別が付かない。(素人はそもそもリダイレクトに気が付かない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
見たこと無いけど、ショーン・オブ・ザ・デッドを思い出した。
>動きの遅い正統派ゾンビと歩行器に頼るお年寄りが、ゆる~いチェイスをが展開
ゾンビVS老人、史上最低速の戦い!? 『ショーン・オブ・ザ・デッド』テイストのゾンビ映画公開!|シネマトゥデイ
https://www.cinematoday.jp/news/N0047961
Windowsサンドボックスがいつの間にかマシンから消えていた。再度ONにしたら復活した。これあったら、Hyper-Vのクイック作成でWin10環境作るやつ要らないな。毎回十数ギガのダウンロード待ってられない。
マンションに囲まれているから物流施設が必要なのに、自分が注文した品がどこからどうやって運ばれてくるか想像が付かないと短絡的な判断をしちゃうんだろうね。
配送ドローンが発達して物流施設がなくなり、ジャガイモ一袋ずつ、タマネギ一個から、北海道の農家の農家の畑から家のベランダまで一直線に届く世界線。空は配送ドローンで埋め尽くされ、配送ドローンもまた発電のため日の光を効率よく集めようと隙間なく並び、日の光は地上に届かず薄暗い世界・・・。
https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00277/
>工業地域では建造が禁止されている病院や幼稚園、小学校~大学、高等専門学校などの生活に欠かせない施設の多くが準工業地域では建造可能なため、地域全体を見ると比較的小規模な工場と多くの住宅や施設が点在しており、生活環境に恵まれた地域と言えるのです。
>異なる用途の施設が複数建造されているという点では商業系の地域に似た特徴と言えますが、商業系の用途地域と比べると日陰規制があり日照条件が良好であるという点も、準工業地域に住宅が多く建造される理由の1つと言えるのではないでしょうか。
昔、PC-8801MA2(8ビットパソコン)を買ってもらったときに、この装置は戦略物資なので海外に持っていくときは許可が要るって紙が入っていた。
ニコ動にフォローという概念があることを今知った。初めてフォロー通知メールが来た。自分がフォローしていたことも忘れていた。
https://gyazo.com/29b4ff197286a9fac3703dd1c35ed274
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
公立図書館はリクエストを出すと近隣から借りてくるか、場合によっては買ってくれるので、上手くいくと棚をコントロールできるぞい。(購入の選書係も分野ごとに全方位カバーできているわけではないので)
WiFiの速度が速いルーターを買ったが、IPv6を受けるために無線OFFでサーバ部屋においてて、リビングに古いルーターでwifi飛ばしてる。
東京五輪2020(2021)のマラソンは、まだ札幌のままなのか。参加選手が少ないなら、一人ずつクーラーの効いたカラオケボックスに入れてルームランナーとかで走らせたらいけるのかなと思ったけど。
サーバに付けていた大きいファンレスビデオカードをパーツ箱に直そうとしたら、もう一枚出てきた。既に持っていたのに買っちゃってたのか。
海外で劇場とかでどのくらい感染が広まるか実験とかしていたけど、結局結果が分からない。向かい合わせじゃなければ感染者が出ないという実験結果でも出れば、また変わってくるんだろうけど。それでも隣の人に顔を向けたら、隣の人の皿の上につばを飛ばしてしまいそうではある。
国立感染研、宣言下の3月に21人が送別会 医師ら参加 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP48555ZP47ULFA01B.html
>横長のテーブルに、1~3人が同じ方向を向いて間隔を空けて座り、窓を開放
フィリップ殿下、まだツヤツヤだったときの記憶しかなかったから、だいぶカサカサ感のある写真出てきて大往生だなぁという感じになった。
ワクチンが完成しなかったら10年ぐらいはこの感じが続くと去年言われていたし、まあ摂取もそんな簡単に進まないだろうから、数年は全部オンラインみたいな決定をしてしまった方が楽なんだろうけどなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パソコンを普段使いし過ぎて、スマホで調べものする気にならないの、いけないな。人に「手に持ってる板、調べ物できるから便利だよ」って言えない。
2014年の記事なのでちょっと古い。
【公道・上空の『移動物体』への法規制|セグウェイ・ロボット・ホバーボード・ドローン】 | 企業法務 | 東京・埼玉の理系弁護士
https://www.mc-law.jp/kigyohomu/16327/
ansibleのpostgresql_setモジュールはextension用の独自設定を認識してくれないのか。やっぱりconfファイル書き換えるしかないのね。
こんな、 PowerWash Simulatorみたいな汚れ方、本当にあるんだ。
https://tumblr.osa-p.net/post/680920528859611136
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
興味を持ってもらえるようなアカウントになる・・・自分を変えろと言うことでは無くて、自分がどんな人が分かるように、50投稿ぐらいしておいて欲しい。投稿数一桁では、ちょっとフォロー返しの判断も付かんので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自動運転が他の車を認識して道を譲ったら、お礼のサインを送られたが、これは例を言われてるのは俺なのかAIなのか
AI運転カーに、道を譲るかどうかの性格まで設定できたら、礼は飼い主として持ち主向けだろうし、AIが勝手にやったらお礼はAI向けなんだろうなぁ。(あとは車の製造者向けという考えも)
複数SNSへのクロスポストも本人がどのSNSからの返信にも同じような頻度で返信するのならそこまでよろしくないものとは思わないのだけれども、たとえばTwitterでだけやり取りして他のSNSで返信しても届かないという運用が印象を悪くしていると思う。
Windowsに刺しているNFCカードリーダーがマイナンバーカード専用になってしまっているので、Yubikey NFCにも使いたいね。(pitapaも読み取れるけどモバイルICOCAに移行したので)
ブースト言及を見るやつ、前に作ったんだけど、マストドンv4からWebUIの仕様が変わって表示できなくなったんよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱりガンビットあると強いよなぁ。挑戦者側が無謀すぎない?と思うけど、まあモビルスーツの性能で決まらんとか口上述べてるし、そういうことなんだろう。ミオリネパパ、命は取り留めてたのか。ニカが相談できるわけ無いんだよなぁ、辛い。スレッタちょろい。やっぱりこの子は世間を知らなさすぎて危なっかしいな。まあだからこそ飛び込んでいけると言えば、それもそうなんだが。
茜さん、ヤバヤバのヤバだ。ああノートパソコンちゃんと閉じない人種か。ノーパソちゃんと閉じない人、その閉じられていない間になんか物が入って、それを知らずに上から閉じたら画面割りそうでなぁ。「このゴミを善意で!?」ww 山田www 追い打ちww 桃子さん辛辣。確かに茜さんは自分が無い感じだもんな。茜さんの山田評価がイケメンとか偏差値とかなんだよなぁ。桃子さんはよく付き合ってるよ。桃子さん、酒癖同類だったのか。そりゃ上手くやっていけるわ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PCからbluetoothペアリングするときに、何かいつも知らないデバイスがいて、しかも他のデバイスより一覧に出てくるのが早くて押してしまうことがある。
おかんに使わせているスマホで、auのアプリのログイン情報が頻繁に消える?っぽい相談を受けたが、画面を見たら一発で分かるんだろうけど、こちらも状況が把握できなくて、結局近くのauショップへ行ってもらうことにした。回線代はサポート費用だと思っている。
前にも発生してauショップでタスクキルを教えてもらったっぽいのだが、最近は毎日夕方に発生して、今回はそれでも解決しなくて、auのマークが出るだけとのこと。私も車で30分の距離なので、まあ行って一瞬で解決してオカンがめっちゃ恐縮するのと、auショップへ駆け込んで自力で解決するのとのバランスではあるのだが。
ログイン画面で「ログイン情報を保存する」みたいなチェックボックスが有るんじゃないか?と聞いてみたが、オカンも何気なく操作しているし、こちらは回線状況が違うので手元で再現確認できないし、親にスマホを使わせるというのも難しい。
踏切で女児死亡、運転士「家の庭から犬追って女児が線路に」…汽笛鳴らし急ブレーキ「間に合わず」 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240408-OYT1T50028/
警笛を鳴らしたのに犬を追って第四種踏切に入った事故の再発防止策。犬が入らないように沿線全部フェンスで囲って踏切も網が切り替わるようにする。犬を諦めるように子供に教育。普段から肌を焼くような強力レーザーを飛ばしておいて犬の侵入を防ぐ。どれも難しい。
良い感じの角度の排障器で上に飛ばす(感電)。車両の前面に分厚いスライムを付けておく(虫も一緒にこびりついてる)。組み合わせたら良い感じになる?もうネタの域になってしまう。
そういえば、さっき実家と電話したやつ、DoCoMo SMSが届いて認識したんだけど、これが電話繋がらんってやつか?でもSMSも、こっちからの電話も繋がったんだよな。謎。
うちのオカンでも、散歩中に犬がビックリして走り回ってリードが足に絡まって転けたとか有るので、飼い犬に力で抵抗できるみたいな条件がついた犬の飼育免許みたいな話に。
ゲームの導入と同じなぞり方で何も分からなさもそのままだな。確かにアニメだけ見てもなんも分からんだろうけど、ゲームやっててもこんなもんです。ノノミの実家は太いのに、なんでアビドスに居続けてるんだろうな。ノノミは居続けたいと言っても、太い実家は許さなさそうだけど。ノノミがかわいいからこそアビドスを離れるか、ノノミの好きなようにさせるか、なんだろうけど。リーゼント、だせぇ。先生、そんなボロボロになってたのか。アニメで初めて分かる表現もあるんだなぁ。アニメで戦闘シーンを見ると、余計混乱するな。この感じだと、アニメでゲーム以上の設定が解説されることは無さそう。この世界では先生が一番異質なんだけど、ゲーム内の先生がそれを普通に受け入れていて生徒やアロナに質問したりしないし、失踪した会長からの手紙だけで全てを把握しているので、実はもっと上位の存在なのかもしれないな。
周りの人が動物のアニメだw。何者にも成れない自分、難しいなぁ。壁画の名前消してあるの、悲しいね。綴り間違ってるw 結構普通、みんな普通なんだよなぁ。粘着アンチみたいになってるな・・・。ライブ中継してたのに、覆面取っちゃったらすぐ特定されるのでは。
サーバー紹介の投稿がチラホラ流れてくるが、サーバー紹介と書いていないのでサーバー紹介にピックアップされない。 https://notestock.osa-p.net/pickup_server_info.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
様々な要因で、アカウントIDが変わったけどpreferredUsernameが被ってて、notestockで投稿を公開したときにURLからアカウントが特定できなくなる問題。
キャッシュレス手数料云々のやつ、この辺のコメントはまあ確かにとなるので、両対応してしまうことでのコストなんだろうなぁ。
https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/yamaguchikenta/comments/5c99bad0-0bd4-42d5-a38b-e3126b85ba20
https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/kadokuratakashi/comments/809ed1cc-9fe4-43d0-adbb-0c57c34bef5e
あのたまに見かける文字が一文字ずつバラバラに配置されているPDF(コピペしようとすると上手く選択できないやつ)も、botだと良い感じに読んでくれたりするんだろうか。
Pixel 9a、カメラバーがなくなったって書いてたけど、微妙にカメラ部分が出てるので、むしろ机に置いて操作してたらガタガタしそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとはもう自分で定義を書かなくても、サイト側がwebfingerみたいに公開しといて、勝手に横断的にサイトを検索して探してくるとなれば、そもそも検索エンジンがデータを溜め込んでおく必要もなくなったりするんかな。
モデル作成のためかなんか分からんけど、ユーザーエージェント詐称して相手のサーバ落ちても良いからみたいなレベルでクロール掛けてくるのなんやねん。
エロゲっぽい。エロゲじゃないの?!おばあちゃん、何者?キーになる人か?きっとさっき見とれた子のおばあさんだったりするんだろう。音楽がKeyっぽい。エロゲっぽい。エロゲじゃないの?!(2回目)晩ご飯の用意がない。ざつ旅かな。鏡子さんは晩ご飯どうしてるの?カップうどん食べたの?ハッピーなセットやべぇ。夜中に学校のプールで泳ぐ美少女。エロゲっぽい。エロゲじゃないの?!(3回目)誰と聞かれ名前しか言わないのも不親切だよな。ここに居る経緯とかさぁ。不思議ちゃんか。エロゲっぽい。エロゲじゃないの?!(4回目)うどん食べてた。癖がある店主だったな。親戚の子、てっきり不思議ちゃんかと思ったけど、違うのか。ご飯はこの子の役目か。死んだ魚の目。謎の生き物。ラッキースケベ。エロゲっぽい。エロゲじゃないの?!(5回目)あれキツネなのか。日時計の要領で時間分かりそうだな。肌を出してバイクは転けたときに大変だぞ。野いちご100%。顔の上げ方下手くそやなぁw 下着から水着に替わった。思わず声に出るwww Keyのロゴ出されたらエロゲっぽい。エロゲじゃないの?!(6回目)
使い魔賢いな。時計にも精霊いるのか。ドイツも存在する世界。悲しんで泣いてくれる子がいるけど、結婚は断られている間柄。あともうちょっとだな。魔法で時計を動かすのかと思ったけど、違った。うれし涙もらったぁ~ってならないので、雰囲気ぶち壊しにならなくて良い。おばあちゃん?! めぐちゃん死に神か? まあ時計の運命もおばあちゃんの運命も変えられないよな。変えても良い人生、そりゃなんでってなるわね。おばあちゃんにも追悼の儀式を?! めぐちゃんよく食べるな。フクロウに捕まれて移動するの、痛くないのかな。おばあちゃんと思い出の木、リンクしてたりするのかな。息子さんを呼び寄せるのか?むしろそれで安心してぽっくり逝ってしまうのでは。引導を渡すことにならない? ほらぁー! というか家族の前じゃなくて良かったのか。フィーネの分も回収してあった。放送1回で一週間で2粒、先は長いなぁ。
[第1話] #えあかつ 無名絵師からの絵垢活動記 - ショ糖 | となりのヤングジャンプ
https://tonarinoyj.jp/episode/2550912965349702878