おはあずにゃん
今年は全然ゲームしてない
https://s.team/y23/cdmmcvvd?l=english
ブレワイ結構やった気がするけどMy Nintendo計測だと100時間くらいらしい。毎回のプレイ時間を15分単位に切り捨ててる雰囲気はあるけど、それでも+10時間くらいのはずだから思ったより少ない
実際、標準入出力がだるくなくて正規表現とか文字列加工とか集計処理をさくっと書けてコンパイルを待たずサッと動かせる、という点でRubyはかなりいいんだよね
NodeもPythonもI/O(特に入力)がだるいのがシェルスクリプトの代用としては大きい減点ポイント
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
タスクランナーとしてmake使うの好きなんだけど、やっぱりMakefileの表現力は不満に感じることが多いので最近はRakeに移行しようとしてる
最近のタスクランナーが弱めなの、複雑なことをできるようにすると信じられないほど複雑なことをやる人間が生えてきて破滅するからだと思っていて、確かに多人数プロジェクトならそういうの阻止できたほうがいいけど個人のとにかく動けばいいプロジェクトで貧弱なのは困る
依存関係解決はそれこそ言語固有のtoolchainに巻き取られているので、makeにそういうことやらせるのは他に選択肢がない場合しかない
casey/just: 🤖 Just a command runner
https://github.com/casey/just
これだ
This account is not set to public on notestock.