晩酌
宝くじ買おうかなと思ったけど、万が一当たったらアメリカの税務処理が大変なことになりそうだから今年は見送ることにした
やっぱりポルシェなんか乗ってるやつはスカしてて気に食わないからピックアップトラックで轢き潰したいみたいなこと思ったりするじゃん
サーバ運用担当のことはsysadかopsって言うのが普通だと思うけど、日本語の「(サーバを)運用する」に対応する動詞はよく分からんな……operateだとoperatorっぽくて違う感じがするからadministerなのかなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
999999999999999999999箇所を巡ってスタックしたルンバを救出しないといけないってコト!?
継承という考え方自体は概念を抽象→具体のヒエラルキーで表現する方法として妥当ではあるけど、問題は人間がプログラム総体としての挙動がhierarchialであることは期待しておらず、全ての処理をフラットに展開して実行するパイプラインであることを期待している点にありそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TypeScriptでjs形式のコンフィグを雑に読もうとしたらmodule外からimportはできないよとか意味わからんこと言い出してキレた
なんでスクリプト言語なのにモジュール構造がどうのとか気にしないといかんのじゃ、自分と同じ言語のソースくらいload()って書くだけで読め