うっあさ
ほしいもの
- 小さいスマホ
- 自転車のサイドミラー
- いい感じのカードケース
- いい感じのキーストラップ
- いい感じの冬服
$1,500 annual contract minimum はさすがに個人で遊ぶ金額ではなさそう https://www.okta.com/pricing/#workforce-identity-pricing
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11年前に納沙布岬に行ったときの旅行記発掘した https://osak.jp/trip/hokkaido2012_2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そう。更に、受け取った側が自分が渡す相手に特許訴訟報復条項を与えたくない場合はMITのみを選択することもできるのでApache-2.0のみよりも選択肢が広い。
inboundでは「より厳しい」ASL2.0に従って特許の権利関係がクリアされ、outboundでは「より緩い」MITで利用できるのか。共変と反変っぽい話だ https://internals.rust-lang.org/t/rationale-of-apache-dual-licensing/8952/3
銚子でヤマサのソヤノワールっていうおしゃれ醤油買ってきたので使ってみたけど、要するに出汁醤油ですね
老人情報放送、八王子では聞いたことなかった(というか夕焼け小焼け以外で防災無線を聞いた記憶がない)けどさいたまに来てから聞いてなるほど〜ってなった
正午のサイレン、宮城かどっかに旅行に行ったとき初めて聞いてこれがあの……!ってなった
「Microsoftがいない場合のオープンソースってそれはそれでどこまで成立するんだろうか」、何気なく出たのかもしれないけれどすごい文だと思った。
VSCodeを公開してから8年、GitHubを買収してから5年。MicrosoftがOSS全体にとって重要なプレイヤーと認識されるように(認識されても不思議ではないように)なったということ。すごくないですか?
どこで買い物しても楽天かドコモのポイントカード持ってますか?って聞かれるんだけど、あれどういう仕組みなの?
疑問点は楽天とドコモである理由ではなく、なぜ楽天やドコモに関係なさそうな取引でもポイントが付くのかですね
(2015/05/26) ドコモはなぜ、「dポイント」移行を急ぐのか ポイントが「使われない」ことに潜む問題点 | プレタポルテ | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/70914
独自のポイントで囲い込みを狙う旧来のモデルと別に、ポイントの存在そのものによって集客効果を狙うモデルが広まってるのかな
ポイント管理を外部に投げれば会計に面倒事を抱え込まなくていいというメリットもあるのかな
日本でクレカ使うと支払い回数聞かれるのがめんどいな
武内宿禰って300年くらい生きてたんだ、すご https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%86%85%E5%AE%BF%E7%A6%B0#%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96