具体的な手順もさることながら、玉に適切な力を加えて軌道を思い通りにコントロールすることと剣に刺すことを分離しているのががかなり有用そう。小学生の頃はあんまり分かってなかったので、けん玉が一生できなくてキレてた
具体的な手順もさることながら、玉に適切な力を加えて軌道を思い通りにコントロールすることと剣に刺すことを分離しているのががかなり有用そう。小学生の頃はあんまり分かってなかったので、けん玉が一生できなくてキレてた
小問題に分割するのは科学の基本なんだけど、正しい問題に分割するのがめちゃくちゃ難しくて結構な人がガバガバ理論で小問題を繋げているし、自分もそうじゃないかという恐怖と日々戦っている
法律が裁判の結果の後付という理念はいいんだけど、日本で刑事事件を起こすと逮捕・長期勾留・報道のコンボで社会死させられる仕組みがあるので実質的に正当性を争えなくなり、かなり破綻してない?
もともとトップダウンの戒律を守る文化のところに、いきなりボトムアップで事例を積み重ねる文化の手続きだけを輸入してきたからおかしくなってる感がある
戒律ベースで社会を回すんならそれはそれでいいから、裁判で争えるようなふりをするのを止めろという気持ちがある
アメリカ、かなりお気持ち社会というか、個々人の気持ちをめちゃくちゃ神聖視しているので、必要以上に人の感情を刺激したらアウトという根強いルールで成り立っています
アメリカ(の少なくとも知識層)はこのお気持ちルールのテキスト化と教育にかなり力を入れているのでそこは偉い
アメリカもそこかしこで矛盾は起きているけど、草の根団体から政治家まで誰かしらがずっと考え続けてるから均衡が取れてる面はありますね。それがただのガス抜きにしかなってないとしても……(まあでも数十年のスパンで声を上げ続けられれば、次の世代の思想に影響を与えられるので意味があると思う)
今の世界を指導者ガチャ戦略で生き抜くためには、指導者の力だけで外圧から国を守れる仕組みにする必要があって、そうなると人民の動きを全部統制するしかないよなあという感じになる
このエピうまいんだけど生地がもちもちしててちょっと解釈違いだな。どうやったらフランスパンみたいになるんだろう
@charsiuCat ベーコンの巻き寿司みたいにしてからベーコンごと切ってずらしてる https://delishkitchen.tv/recipes/203006921014248682