3階対角
あずにゃん (@ Austin Bouldering Project) http://foursquare.com/v/561c3410498e22801945b442
コンピュータが不思議な力でおもしろウェブサイトの見れる魔法の箱だという素朴な世界観なら、自分の興味と関係ない錬金術が動いてるとか気持ち悪と感じるのは分かる気がするが、そういうロートルのお気持ちに寄り添わないといけないのは生きづらいね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
社会通念的に許容されているという概念、邪悪な意図があっても利便性とセットで売り込んで既成事実化すれば合法になってしまうので、パワープレイしたもん勝ちになるのでは(実際広告のトラッキングとかそうじゃない?)
コンピュータは社会通念のような大きな枠で捉えられるほど成熟した概念じゃなくて、まだもっと細かいレベルで境界を探らないといけない段階だと思うんだけど、それを社会通念でくくってしまうのは認知能力の限界なのかな。ちゃんとした訓練を受けてない人間の認知は驚くほど粒度が荒いっぽいし……
株を売って!株をもらって!株を売って!株をもらって!株を売って!株をもらって!株を売って!株をもらって!株を売って!株をもらって!株を売って!株をもらって!株を売って!株をもらって!株を売って!株をもらって!
株を買って!優待をもらって!株を売って!お金をもらって!株を買って!優待をもらって!株を売って!お金をもらって!株を買って!優待をもらって!株を売って!お金をもらって!株を買って!優待をもらって!株を売って!お金をもらって!株を買って!優待をもらって!株を売って!お金をもらって!