このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
株、買ったときの値段を覚えておく必要があるのではないかと一瞬思ったけど、よく考えると未来の売買だけで総資産を最大化する問題だから、買値どころか過去にやったことは何一つ覚えておく必要ないな
【メイドインアビス 8 (バンブーコミックス WINPLUS SELECTION)/つくしあきひと】を読んだ https://bookmeter.com/books/13660703
株、買い時と売り時の両方を気にしないといけないのがちょっと面倒な気がしていたけど、一定以上に上がったら問答無用で利確するルールにすると宝くじ的に運用できるのか?
株を持ち続けることは仮想的に利確して即同じ株を買い直すのと同じなので、結局気の持ちようという感じもする
1000万円ある時、突然暴落したりしなさそうな100銘柄を10万ずつ買って1%上がったら即売る感じのことをやると効率よく金が増えていきそう。というかそれがインデックスファンドなのか
まあでも1000万の1%は10万でしかないので、ちょっとリスクの割に面白みが足りない感はある。1億くらいあると楽しそう
落ちた時に復帰を信じて長期間待てるなら結局何やっても同じっぽいな。すぐに現金が必要になったときに高い株を持ってるかどうかが重要なので必要なのは先見の明か