関数型言語レベルに強力な型システムが欲しいとかでなければKotlinが結構いい感じ(IntelliJのサポートがない場合の書き味がどうなのかはよく知らないけど……)
関数型言語レベルに強力な型システムが欲しいとかでなければKotlinが結構いい感じ(IntelliJのサポートがない場合の書き味がどうなのかはよく知らないけど……)
null safetyってnullになりうる参照に対してMaybe型と同等の型チェックを強制する仕組みであって、nullに何やっても安全!wっていう仕組みではなくないか
sub_parts_clientのよく分からんバグを踏んだのでエラーレポート投げた https://github.com/toshia/mikutter-sub-parts-client/issues/9
家の近所のドミノピザにオーダーしようとしてピザハットのフォームを一生懸命埋めてた(注文する直前に気付いた)
普通の株はどんなに良くても数年かけてせいぜい2倍か3倍くらいしか上がらないという世界っぽいので、1000万円単位でぶち込まないとあんまり面白いことは起きなさそうという印象になった
アメリカに来てからというもの、生活リズムが壊れてるか平日昼間に普通にSNSやってる日本人しか観測できなくなってしまった
また新しいあずにゃん概念を見つけてしまった
『あずにゃん:「カウンターで仕事すると、飲み物を取りに来る他部署の方とも関われて、新しい発見があるのでよくここで仕事をしています」』 https://us.wantedly.com/companies/freee/post_articles/84740
2次元的なパターンの類似性を活用したいなら、画像を縦横に4等分したものをZ字型にたどって一直線に並べ直す、という再配置を再帰的に適用した後でLZHするとかでよさそう
@toshi_a 自分の記憶の中ではbmp時代とpng時代しかなかった(正体不明の画像フォーマットを使ってたゲームに実は結構あったのかな)
JPEGはなんか有理数と自然数の全単射を作るときみたいな並べ方してるのか。まあこっちのほうが再帰的にZ書くより復元しやすそうではある https://en.wikipedia.org/wiki/JPEG#Entropy_coding
Vの動画は見たことないけど、RTA配信でも画面にチャット流してるのはよくあるのでそういうもんだと思っていた。でもなんで必要なのかと言われるとよく分からんな
配信サイトから切り離された状態で後で見返す時(ローカルの録画を見直す、他の動画サイトに上げるなど)にコンテキストが失われなくて便利とかはありそう