Nftables reaches 1.0 [LWN.net] https://lwn.net/SubscriberLink/867185/9739e16f0e106da7/
Nftables reaches 1.0 [LWN.net] https://lwn.net/SubscriberLink/867185/9739e16f0e106da7/
記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート|note https://note.com/nhk_syuzai/n/n9ccbd599da50
お湯を使わないレトルト専用調理器「レトルト亭」アピックスから - 家電 Watch https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1347007.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
駅前だったり幹線道路沿いとかで売り上げ見込めるとこはそのくらい仕入れてることもあるし、さして夜人がこなさそうなとことかは 10 時くらいにもうなんもねーなってとこもあるよ > ホットスナック
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
bash とか make とかたまに GNU のサイトにあるマニュアル読みに行くけど、答えにバチっとハマらないときが多くて難しい
Mathers は自身をアイルランドの民の子孫だと信じていたので MacGregor というミドルネームを自称したが、特にそういう事実は今のところ認められていない
Mr. Samuel Liddell MacGregor Mathers はちょっとやりたいなと思っていた
This account is not set to public on notestock.
藁人形と五寸釘による呪いの方法は、相手の似姿を藁で形作ることで、藁人形へ攻撃を実施した場合象った相手そのものにも悪影響を及ぼさんとするのは類感呪術だが、このとき、髪の毛など相手の一部を藁人形に埋め込むことで相手との繋がりを作ろうとするのは感染呪術的。
Sir. James G. Frazer の功績は魔術を解体してみせたことにもあるように思う。魔術——奇術や手品、あるいは童話の魔法の混同を避けるため文化人類学では呪術と言う——は全て共感の法則があって、共感呪術と言う。さらにこれを 2 つに大別して、姿や動作を模倣する類感呪術と、接触による効果を狙う感染呪術のふたつがある。
ところでsudo echo foo > file がうまくいかない理由ならfileを開くのはシェルだからです
Mr. J. M. W. Turner の絵画「金枝」にある風景を引き合いに、古典古代の時代、ネミ湖畔の聖所にある風習として、森の王たる祭司になるためには逃亡奴隷しか折ってはならないヤドリギの枝を手にすること、そして現在の祭司を殺すこと、が条件になっていて、この一件不思議な風習の原理は何なのか、という問い掛けからはじまる『金枝篇』
フィールドワークで採集・検証したわけではなく、また、当時の西欧に一般的な文化進化論的な偏見があるので、批判点も少なくはない
This account is not set to public on notestock.
Sir. James G. Frazer の著した文化人類学の比較神話学、比較民話学の先鞭をつけた名著です。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
『金枝篇』は講談社学術文庫から出てる簡約の『図説 金枝篇』と、絶版した、岩波文庫から出てるこれを持っていて、前者はいま家ではないとこに置いているので久々に『金枝篇』読みたくなってこれを手繰っている——ので他意はない
This account is not set to public on notestock.
じゃあomasanoriが本の紹介文13冊遅滞してるっていうのも本当という……?
手動で展開するのはどうだかわからんけども、CUDA コンパイラに #pragma unroll の註釈与えるのは最適化に寄与しそう
@cmplstofB 条件分岐のコストがループ内部のコストより大幅に大きくなければやたらめったらループ展開しても意味ないでしょうね
This account is not set to public on notestock.
Show HN: We built an end-to-end encrypted alternative to Google Photos | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=28347439
カレンダーを確認して、仮に来月やるとしたら9月25日だなぁ(消去法)と考えていました #dokidokiomasanoriclub
This account is not set to public on notestock.
組込み機器っていまでもこんなもん(モノによっては 16-bit とかのプロセッサ)な気がする。まあロボットに推論とかさせるなら GPU とかつけてイマドキの 64-bit Arm SoC にするかもしれないけど
ソニー、ペットロボットを製品化。インターネットで限定販売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990511/sony.htm
【主な仕様】
・CPU:64bit RISC
・メインメモリ:16MB
・関節(自由度):顎 1/頚 3/脚 3×4本/尾 2
・センサ:18万画素CCD、ステレオマイク、温度センサ、測距センサ、加速度センサ、角速度センサ、タッチセンサ
・動作時間:約1.5時間 (自律モード時)
・外形寸法(幅×奥行き×高さ):156×274×266mm
・重量:約1.6kg(バッテリ、メモリーステイック含む)
時代を感じる性能だ…
霞が関に横串通せ 「日本のインターネットの父」デジタル庁に提言 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210828/k00/00m/020/255000c
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
昔ながらの出版社に ID とかの意味やあるべきをわかってもらうのもまあまあ大変そうな気がするし計算機屋にとってのコモンセンスがないのも仕方ない気はしている
This account is not set to public on notestock.
ISBN の evil な使いかたは好きではないが、装丁とか出てくるものはまあまあ好きなのでこまる > 岩波文庫
This account is not set to public on notestock.
ゲーム業界って流動性強い業界だから契約社員であることには何も問題なさそうな気がするけれど、業界全体として相場が安く設定されてそうな気はする
500 万円~、よほどでなければ 500 万スタートではなさそうな気がする(社内の給与テーブルが年功序列の積み上げではなく能力や業績ベースだから制度的に下限がそこになることもあるとかそういう)
This account is not set to public on notestock.
アントニオ猪木氏が退院! 「食事がとにかくおいしいんですよ」ユーチューブCHで報告 | 東スポのプロレスに関するニュースを掲載 https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/3571705/
(2021/06/12) アントニオ猪木さん、腸捻転で手術 退院に向け「もうちょっとで俺も元気になる」 5月21日の投稿でYouTubeの更新ストップ | Share News Japan https://sn-jp.com/archives/42357
(2021/06/19) アントニオ猪木氏「屈伸運動40回」1週間ぶりに病室から動画投稿 - 社会 : 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202106190001364.html
フォルクスワーゲン本社食堂で、名物カレーソーセージが消えた理由 - SPEAKUP OVERSEAs https://speakupoverseas.com/env-vwsausage/
セブンも値引き自由 公取委指摘に対応、商慣行の転換点: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC199FU0Z10C21A8000000/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
いつのまにか kubridge とか FdFix とか生まれて Android app の勝手移植が盛んらしい。ええ…… > PSVita
Android の executable file をメモリに突っ込む → imports を native 実装で解決して、メモリパッチ、らしい。お、おう…… https://ko-fi.com/post/Final-Fantasy-III-for-Vita-U7U25XT3F
Android の FF3 が勝手に PSVita に移植されとる RT @VitaDB1@twitter.com: FF3-Vita v.1.0 by frangarcj & @Rinnegatamante@twitter.com & TheFloW can now be downloaded from VitaDB, VHBB or EasyVPK! More info is available here: https://t.co/3XO90Z6DyH https://t.co/dsFYXJurbD https://twitter.com/VitaDB1/status/1430496099526221828
Apple’s new Private Relay is leaking your original address through WebRTC.
https://www.reddit.com/r/privacy/comments/pd4y5m/apples_new_private_relay_is_leaking_your_original/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
『やさしい C』のまえに、我々は /bin/sh のコードが初期は ALGOL 風の C macro の山で記述されていたことを思い出したい
で、あとは何も文字でもいいにしても、人力でパンチするパンチカードの束は少ないほうがうれしそうだし、かといって何がなんだかさっぱりな長さだとつらいし、3 文字ならわりと多くの英語の動詞が、アブジャド風に子音だけにしても読めるギリギリの短さな気がする
mnemonic も operand も固定長で、間の空白の長さも固定だと色々な前提を無視できて便利
まず今ほど計算機における人工言語の理論が発達してなければコンパイラ技術もなく、更に紙に鉛筆で書いて机上検討したものをパンチカードで入力して、アセンブル結果ないしコンパイル結果もパンチカードで出てくる時代だったことを考えないといけないんだよな。
sub した結果が 0 だったかどうか、みたいな書き方多いので mnemonic 単体だけじゃなくてコードの中で出てきたらむしろ納得感ある気はする
それは 3 文字の時点でどういう命名でも困るとかいうことになるんだから慣れてくださいとしか言えないのでは
jump する命令で branch という wording してないやつ、だいたい zero flag が立ってるかどうかの観点じゃなくてある結果が 0 だったかどうか、だし assembly 慣れてるひとでそこ混同するひとあんま居なさそうなのでなあ
if (is_zero()) goto xxx;
みたいなもんだと思えば jz/jnz はべつに自然だと思うんだけど
This account is not set to public on notestock.
@fuyu クランバトルに限らずこの手のスマートフォンのゲームはだいたい 5 時とかがログインやデイリーミッションのリセットとか入るタイミングですね。
「Pascal の教科書しか手元になかったが、利用できる計算機は C コンパイラしかなかった」とかかもしれない
This account is not set to public on notestock.