23:52:59

坂下がり

23:49:25

いまはできるんです?

23:44:49

ミリシタ

23:44:46
2020-08-30 23:42:39 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:44:17

まあ私は運動下手だけど体育で嫌いになったとかではないんであくまで察する所でしかないですが。

23:43:09

まったくそのとおりなんだけど,体育ってそういう人間あんまり考慮しないからそれで体育嫌いってのは少なくなさそう

23:42:28
2020-08-30 23:42:12 チチブの投稿 neso@don.neso.tech

体育の授業だけで体育ができるようになる方が稀なのでなあ

23:41:20

まあ毎日練習すれば自分の視界にあるモノの距離感を体感で会得できるだろうから問題は無くなるのかもしれないけど,球技に不慣れな人間が体育の授業だけでそれをどうにかできるわけでないのだな

23:40:21

球技,動体視力とかもそうだし適切な距離判断とか,克服が大変なものが多い(目の良さ,乱視とか入ってる人などそもそも厳しい場合がある)

23:38:31

江添さんたぶん明るくないもなにもスマートフォンや携帯電話などの類を一切持っていないんではなかったかな

23:37:54
2020-08-30 23:36:27 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp

スマートフォンにはブラウザという抜け道はあるけど、おおむねアプリがなければアクセスできないからなぁ・・・。(そもそも、江添さんはスマートフォンにそんなに明るくなさそうだけど)

23:36:45

学校の体育授業で運動音痴だと肩を落として体を動かすことが嫌いになるの,身体操作そのものよりも,団体での球技など,周りとの連携や動体視力や即座な判断など求められるものが苦手な場合が多い気がするよ。

23:35:11
2020-08-30 23:34:11 チチブの投稿 neso@don.neso.tech

運動音痴、体幹をよしなにする筋肉と正しいフォームを知ってるかどうかだけど、運といえば運だし何とも言えん

23:35:07
2020-08-30 23:32:41 埼玉ギャル(お局のすがた)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:34:45

RT @matsuu@twitter.com: JSON, XML, HTML, YAML, CSSなどのツリー構造なファイル用のdiffツール。+-の表現すごいなこれ。 / “GitHub - trailofbits/graphtage: A semantic diff utility and library for tree-like files such as JSON, JSON5, XML, HTML, YAML, and CSV.”
github.com/trailofbits/graphta

twitter.com/matsuu/status/1300

GitHub - trailofbits/graphtage: A semantic diff utility and library for tree-like files such as JSON, JSON5, XML, HTML, YAML, and CSV.
23:28:37

@tumayouzi おっ。聞いてみるね。

13:19:48

旧居留地で“領土問題”? 「ソ連」名義のまま放置、空き家は老朽化|【西日本新聞ニュース】 nishinippon.co.jp/item/n/58178

旧居留地で“領土問題”? 「ソ連」名義のまま放置、空き家は老朽化
04:53:32

もうしわけねぇ

04:53:27
2020-08-30 04:50:20 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:42:18

【プリコネR】キャラ所持率チェッカー【プリンセスコネクト】 全124種中76種( 所有率61.3% ) gamewith.jp/pricone-re/article

【プリコネR】キャラ所持率チェッカー【プリンセスコネクト】 - ゲームウィズ
04:34:19

神ではない。

04:33:54

つけたぁ

04:31:54

オーエドニノン専用つけてなかった気がする,つけるか

04:31:32

なるほど……

04:30:55
2020-08-30 04:22:19 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:03:19

あとこれみんなランクだいたい 11 ばかりなんだよな(クリスは 13

04:03:01

リノ(ワンダー)とかもっと育てんかいと怒られそう

04:00:53

iOS の PS express だいぶ使い辛いな

04:00:20

現状(プリンセスアリーナやクランバトルの編成いつもよくわからんくて悩む

03:35:33

ユカリさん最近とりあえず☆ 6 にした(VH ぜんぜんだから秘石つかっちゃったけど,その甲斐はあったとおもう

03:34:40

クランバトルでサポート使えるのすっかり忘れててとてももったいないことした(ばか

03:34:12

クランバトルだった

03:33:49

クリスティーナどこのサポート出してたっけ

03:33:30

私が出してるサポート誰もつかっとらんやろぐらいにおもってたので使われてたんだ!になった

03:33:01
2020-08-30 03:10:57 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@ap.jadiunr.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:58:06
2020-08-30 02:52:24 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:40:26

Fall Eais

02:23:41

正教会ほろぼしてたらあぶなかった

02:23:15

オスマン帝国,スルターンが総主教庁保護してるし,ロシア正教の大主教座があるモスクワこそローマ!ぐらいにはローマ帝国主張できる筋が通ってるな……(最悪

02:21:54

“オスマン帝国統治の時代は、東方正教会に属するギリシャ人、セルビア人、ルーマニア人、ブルガリア人、ヴラフ人(アルーマニア人)、正教徒アルバニア人、正教徒アラブ人を管轄する行政区分(ミッレト)の長となり、総主教の下の大主教や主教が、正教徒の行政・司法・教育を担当し、宗教税を徴収した。”

コンスタンティノープル総主教庁 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E7%B7%8F%E4%B8%BB%E6%95%99%E5%BA%81
02:19:05

ロシアが第三のローマなのは正教があるから,というのから,でも法的にはどうなんだっけ(神聖ローマや西欧諸国の王朝はサリカ法典だけど,ローマやビザンティンはローマ法だよな)からいろいろ調べてたけど,いろいろ面白い

02:17:59
2020-08-30 02:17:38 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルを占領した帝国の君主なのでローマ皇帝、それはそうかもしれんが……

02:17:24
2020-08-30 02:15:31 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

オスマン帝国のスルタンまでローマ皇帝を名乗っているのほんとすき

02:17:22

まあ正確には売却前に帝位自体が消滅してるって解釈なのかな。

02:17:09

しかもそれってアラゴン王国とカスティーリャ王国の次代の王が同君連合になった神聖ローマ皇帝のカール 5 世だし,これもしかして神聖ローマになんやかんやで東ローマの帝位継承権移ってるのか?

02:16:57

えっコンスタンティノープルの帝位継承権ってアラゴン王国とカスティーリャ王国に売り飛ばされてたのw

02:07:04

“ゾイより上位の帝位継承権を持つとみなせる弟アンドレアス・パレオロゴスが1502年まで存命だったという点である。しかもアンドレアスは、彼の王位・帝位に関する権利をアラゴン王フェルディナンド2世とカスティーリャ王イサベル1世に売却している。”

第三のローマ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%A

%E7%AC%AC%E4%B8%89%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E
02:06:29

“当時のヨーロッパにおける世襲君主制の継承法に従えばイヴァン3世は一旦消滅した東ローマ帝国の継承権を主張することができたが、伝統的にローマ帝国の帝位はそのような自動的な継承が認められるものとはみなされていなかった[6]。”

第三のローマ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%A

%E7%AC%AC%E4%B8%89%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E
02:04:12

そんな国まだあったんかい(ていうか南アってそうなん……)>> “現在、ローマ法はもはや法実務においては適用されておらず、南アフリカやサンマリノのような一部の国の法制度が、今もなお旧来のユス・コムーネに基礎を置いているのみである。”

ローマ法 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A

01:40:31

いや神でも有名でもないが……

01:40:19

圧かけられとる

01:40:13
2020-08-30 01:38:12 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:40:08
2020-08-30 01:38:16 耳はむ配信禁止の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:37:31

あー温泉宿に逃げたい

01:37:09

やんやん

01:37:04
2020-08-30 01:36:11 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:36:49

岩蔵温泉は意外にも古事記などに記録がある(ヤマトタケルの東征の際に鎧兜を収めた岩蔵があるらしい

01:35:41

都心から近い温泉郷,岩蔵温泉か鶴巻温泉ぐらいしかない(前者はなんと都内,青梅のさらに僻地だけど

01:33:40

ハケの下でもべつに多摩川の北側はそんな温泉ない感じある。

01:32:10

蒲田は駅近いとこでまだ温泉あるよね。

01:30:47

あれ古代の海洋成分らしい

01:30:22

都内の黒湯,大田区はめっちゃあるけど他所はそんなに……じゃない?

01:25:49
01:24:57

すてきな建築物ながめる旅行したくなったきた

01:20:44

鍵の手の十字路,交差する十字路のうち片方の道を直線ではなく微妙に南北にズラすというやつで,軍事的には正しいけれど単純に見通し悪くなって渋滞が起きるだけだった(人口さしておらんくせに市街地渋滞ばっかしてた

01:18:10

山陰中央新報社|<8>敵軍欺く「鉤型」の道 sanin-chuo.co.jp/www/contents/

お探しのページが見つかりませんでした
01:17:55

城下町そのものとはいえどもとっくにアスファルト舗装ではあったし,路型だけ江戸時代のままなところで風情も何もあったものではないが松江の大手前通り沿いの住人は 400 年の歴史ある通りを残そう!と立ち退き拒否してた(結局立ち退いて無事複数車線の道がつきました)

01:15:13

松江市,市街の幹線道路のひとつ(くにびき道路(旧国道 485 号)から松江城大手門に向かう大手前通りですら数年前まで細くて鍵の手十字が残ってた有り様で,良く言えば江戸時代の城下町そのままなのだけど悪く言えば都市計画もなにも……

01:08:52

都市計画が立案されるだけまし

01:08:20
2020-08-30 01:04:46 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:07:34

POV-Ray みたいな OSS のレイトレーシングレンダラーも昔からあるな

01:07:17

レイトレーシングは登場自体はわりと古くて,反射や屈折など光のはたらきがリアルに表現できることは昔から知られていたがリアルタイムでの利用が困難だった(コストが高い

01:06:26
2020-08-30 01:05:14 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:06:21

帝冠様式よりも内田祥三の作品みたいな建築のがすき。

01:03:47

松江は腰巻建築必要なほど市街が発展しないので安心(むしろ不安しかないが???

01:03:14

都内も腰巻建築多いよなあ

01:02:46

神戸,地裁かなんか見たときなるべく上見ないようにしてた

01:00:55

オタクまた大大阪時代の話しとる

01:00:40
2020-08-30 01:00:24 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:00:17

旧阪急梅田,ほぼ知らないんだよな。

01:00:00
2020-08-30 00:59:25 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:59:55
2020-08-30 00:58:58 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:59:48

徳川美術館も帝冠様式

00:59:37
2020-08-30 00:58:23 六橋の投稿 6hs1@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:58:35

江戸東京たてもの園,最近行ってないな

00:57:28

中之島あたりとかわりと残ってるよね。あとはまあ御堂筋線のホームとかすかね

00:57:01
2020-08-30 00:56:31 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:56:56

小金井公園行くと歴史的建造物を高床式倉庫から高橋是清邸宅まであれこれ眺められてべんり

00:56:09

松江,安土桃山時代の木造建築(松江城)もあるし近代のコンクリート建築(旧日銀,現カラコロ工房とか,出雲ビルとか)もあるし,古墳もある。

00:53:00

都内の歴史ある大学とかわりと

00:52:49

モダン建築探せば案外ある

00:52:25
2020-08-30 00:50:26 六橋の投稿 6hs1@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:52:18

このまえそれで京都の家屋壊されたよねたしか

00:52:01
2020-08-30 00:50:42 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:51:53

現行法上でまだ無尽の定期積立を金融商品として普通銀行が取り扱えるのわろた

00:49:33

そもそも無尽というもの自体がもう知られていない

00:49:00

神保町の旧相互無尽会社も解体されるしね(あれ好きだったんだがなあ

00:48:18

歴史的建築物,江戸時代以前の木造建築物は文化財指定されてるとよく保存される。個人所有だけど……とかの場合は誰も補助金とか出さずに結局建て替えとかありがち。あと,明治~昭和初期のモダン建築とかはわりとまだよく残ってるけどあまり価値がわかられてないので最近壊されがち。

00:39:23

“まとめ

- 厳密には、処理系はM_PIを定義してはいけない。コンパイラーは実際にそれを上手に守っている。
- 困る”

C言語(標準)にM_PIは無い - 簡潔なQ qnighy.hatenablog.com/entry/20

00:38:24

M_PI,POSIX にはあるんだけど,むしろ C の規格的には M_PI を処理系が用意しておくのは must not らしいので,くるしい

00:37:37

そういえば M_PI は C にはないけど POSIX にはあるんだよな

00:34:06

@boronology なるほどね?

00:30:39

@boronology みんなはたべなかったの……

00:27:56

実家,小学校の帰り道によく柘榴取ってたべてたけどさすがに柘榴はふつう見ないな

00:27:17

ねっとり甘くてごちそう感ある

00:26:44

あけびは良いわねー

00:25:30

明日葉,名前がきれい

00:23:44

K702 ゆーざー

00:23:40
2020-08-30 00:23:26 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net

K712はいいぞ。

00:22:57

玉川上水には生えてなさそう

00:22:41

あーいいわね

00:22:37
2020-08-30 00:22:19 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:22:06

芥子といえばそういえば昔,七味とうがらしの製造処理ミスって発芽できる芥子の実が入ってて……という事件なかった?

00:21:06

野蒜たぶん食べたことなし……

00:20:49

@boronology おたんびょうびおめでとうございます

00:20:36

あー山菜料理たべたいな

00:20:23
2020-08-30 00:20:05 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:20:20
2020-08-30 00:19:50 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:19:31

そんなターンないよ!

00:19:25
2020-08-30 00:19:14 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:19:07

終わり

00:19:02
2020-08-30 00:18:54 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:18:54

アロエを火傷に使ったことあるなそういえば

00:18:34

おいしいし。火傷に使える……というのは古い知識かもしれないが

00:18:18

アロエはいいね

00:18:10

もしものときのために野生の薬草の見分けかた覚えておくか

00:17:43

あー

00:17:34
2020-08-30 00:17:14 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:17:04

渓流沿いにいけばあるらしい

00:16:39

紫蘇はそうでもない気がしてきた

00:16:30
2020-08-30 00:15:36 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:16:28

薬草としてヨモギはどうかとおもったがあれもよく繁茂しそう

00:15:07

どくだみ,家の前の用水路の脇に生えててよく草取りしてた(めっちゃ手がどくだみ臭くなる

00:14:39

ラヴェンダーやミントはともかく,在来種で古来から日本で薬草として親しまれてた系のやつ(大葉,紫蘇,どくだみ……),育てて庭を大変にするよりそこらで摘んだほうがはやい(わりとよく見掛ける気がするし

00:12:22

たしかに毒も薬の一種だが……

00:11:59

大葉や紫蘇も繁茂するんだっけ。紫蘇はそうな気がするが大葉は覚えてない

00:11:41
2020-08-30 00:11:12 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:11:40
2020-08-30 00:10:52 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:11:08

“冷涼地に自生する野生種で、サハリン島(ロシア)、南千島、日本列島(うち、北海道、本州、四国)、および、鬱陵島(韓国)に分布する[1][2][6]。”

ヤマブドウ - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83

00:09:17

ロッククライミングや登山の技術がないと踏破が厳しい国道ってなんだよ

00:08:30

そういえば不可能道路と呼ばれた国道 291 号踏破した人は道中,山葡萄で喉潤してた

00:07:49

九州以外どこでも分布してるっぽい

00:07:33
2020-08-30 00:06:13 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:07:30

傾く前に床突き抜けてくる

00:07:16
2020-08-30 00:07:04 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:07:15
2020-08-30 00:06:40 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:06:35

そういえば実家は裏庭に山椒と梅があってよく使ってた

00:05:56

たけのこ山椒煮 島根県 | うちの郷土料理:農林水産省 maff.go.jp/j/keikaku/syokubunk

たけのこ山椒煮 島根県 | うちの郷土料理:農林水産省
00:04:56

山葡萄は知らんけどまあ山いけばいくらでも生えてそう(というか山葡萄も筍も日本全国どこでも里山に生えてそう

00:04:03

特産かどうかは知らんが竹林は増加の一途(私も実家で筍掘りやった

00:03:26
2020-08-30 00:03:08 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:00:59

桃で祓ったの,正確には雷神と黄泉軍(よもついくさ)か