Apple’s New Era Has Begun https://www.forbes.com/sites/danrunkevicius/2020/08/10/apple-new-era-has-begun/
Apple’s New Era Has Begun https://www.forbes.com/sites/danrunkevicius/2020/08/10/apple-new-era-has-begun/
香港民主派周庭氏、国安法違反容疑で逮捕 | 共同通信 https://this.kiji.is/665539042588673121
『アクタージュ』打ち切りが 36・37 合併号で,『世紀末リーダー伝 たけし!』の打ち切りが 37・38 合併号。なるほど……。
漫画『アクタージュ act-age』週刊少年ジャンプ36・37合併号の掲載をもって打ち切り決定 原作者の逮捕受け週刊少年ジャンプ編集部が発表 (1/2) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/10/news030.html
ライフゲームの上に CPU を実装して更にその CPU の上にテトリス実装するの,頭おかしい >> GitHub - QuestForTetris/QFT: A repository for the Quest For Tetris https://github.com/QuestForTetris/QFT
「一緒にめっちゃ指しました」リアル将棋ラブコメだった及川拓馬、上田初美夫妻の青春時代 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/15057
Arm Holdings 傘下として存続してる ARM Ltd. は未だに大文字で ARM かも。まあそこは商習慣的な理由で変えらんないとかだろう
Arm,Acorn 社の Acorn RISC Machines 部門から Apple, Inc. とのジョイントヴェンチャーとして Advanced RISC Machines 社にスピンアウト,後に NASDAQ に ARM Ltd. として上場してから今の Arm Holdings plc と変遷してるけど,Arm Holdings の時点で全部大文字止めたのよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Using the Arm® Trademark – Arm https://www.arm.com/company/policies/trademarks/arm-trademark-list/arm-trademark
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふむっ
「新訳シリーズとして人気の「光文社古典新訳文庫」を立ち上げた駒井稔が、その道の専門家である翻訳者たち14人に、初歩的なことから果敢に話を聞いた。肩の力を抜いて扉を開け、名翻訳者たちの語りを聞くうちに、しだいに奥深くまで分け入っていく……。紀伊國屋書店新宿本店で続く大人気イベントを書籍化。イベントのもっとも刺激的で濃厚な部分を再現する。」
文学こそ最高の教養である 駒井稔、+ 「光文社古典新訳文庫」編集部/編著 | 光文社新書 | 光文社 https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334044824
Arm の商標も Arm® になっているので記事のタイトルですべて大文字にするみたいな自然な例以外では原則 ARM ではなく Arm です。なので Arm のサイトでは ARM 表記時代のアーキテクチャも Arm7 などと書かれている。
Trademark Use Guidelines – Arm https://www.arm.com/company/policies/trademarks/guidelines-trademarks
@anqou ん,Kodi の Amazon VOD plugin はあくまでスクリプトだけでダウンロードとかは各々のマシンでやるはずなので widevine の再配布にはなってないはず?さっき refer してた Qiita のは知らんけど。
@anqou シュリンクラップ契約の例から言ってもダウンロードしたものをインストールして EULA の同意ボタン押すならまだしも初手でアーカイブバラして .so 取り出してるからあんまり問題ないんじゃないかなあ。倫理的には微妙だけど。
@anqou しかし何かにくっつけて再配布はアウトだろうけどあくまで正式なバンドルである Chrome をダウンロードしてそれを使うだけというのはべつに真っ黒ではない気はする。
@anqou いや,初回起動時に Chrome をダウンロードしてバラして libwidevine だけ所定の場所に配置するのを自動でやる
@anqou Kodi の Amazon VOD plugin はやっぱり初回起動時に Chrome から .so ひっぱってくるよ。
異世界転生で前世知識使ってチートする主人公よく叩かれるけど,よく考えたら異世界に飛ばされるのも飛ばされる先が地球に良く似た環境で物理定数もおおよそ同じなのも,どっちも宝くじ当てるぐらい確率低そうなのでそれ引くだけで主人公の素質ありすぎるよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あくまで異世界転生「的」なのがミソで,本当に異世界に飛ばされると地球上の自然科学知識がおよそ役に立たなる可能性が高いので終わりです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いきなり異世界転生的な感じで ± 2000 年ぐらいの範囲で別時空に飛ばされるライトノヴェル的展開が人生に訪れるかもしれないでしょ!!!
カシオペヤ座とおおぐま座とこぐま座は知っておくと北極星が見つけられるからコンパスも電子機器も無しに遭難したとき便利
視力の都合なのか、最近は星あんまりよく見えないしな、夏の大三角とオリオン座だけわかってりゃいいやって気持ちがある。
アステリズムから何かの絵を無理矢理生み出したメソポタミアやギリシャの星座より星々に宮廷での役割りを割り振った古代中国の星座のほうがまだしも素直っぽい
アステリズム,壁の模様と違ってシュミラクラ現象が起きるようなモノでもないし,何かに見えたというよりは作ったアステリズムを素材に絵をつくり出した感がある
現代だと実は星座というのは天球の 88 の領域のうちどの領域か,みたいな国境線みたいな概念になっている(星々を繋いで何かに例えるアステリズムの意味でも勿論使われているけれども
そういうものなのか(素人なのでわからない)
「金沢美大の担当者は「提出された油絵やアクリル画が本人のものかどうかはデッサンを見れば判断できるので替え玉の恐れはない」と話しています」
「替え玉の恐れない」来年度入試の実技試験 コロナ対策で一部“作品提出”に 金沢美術工芸大学
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3da9caa760e366e54ac0632fa863e26983a86ff
中国で暮らしたいとはあんまり思わんけど学食が美味しそうなのはいいな >> https://twitter.com/HattoriM/status/1292380899590332417
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
“女騎士館と書いて「メキシカン」と読みます♪”
口コミ一覧 : 女騎士館 - 近江今津/喫茶店 [食べログ]
https://tabelog.com/shiga/A2505/A250501/25002442/dtlrvwlst/
まあだから祖父母が知っていれば少なくとも祖父母なら†語り手†よりも聞いている側のことを考えてお話してくれるでしょうという淡い期待を込めての「おじいちゃん、おばあちゃんに戦争のことを聞いてみよう!」だと考えると一応納得は行くんだよな 実際にうまくいくかは知らんけど
@6hs1 その人らももう記憶も摩耗してるし,NHK スペシャルのアーカイヴとか観たほうがいいのではないだろうか……。
義務教育である戦争体験を聞く会みたいなやつ、素人に対して研究者がワークするのでもなければ当時を知る識者が自分でまとめたものを読むのでもなく、聞く方も話す方も素人という状態で何かが得られると思ってるほうがアホ
@6hs1 仮に戦中生まれてギリギリ太平洋戦争末期に自我があったとしても,そこで空襲の話聞いたところで幼少期に川で溺れかけて怖かった話と大差ない話しか聞けないのではという気がする。空襲受けた人にしてももっと年嵩の人に聞かないと……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@6hs1 空襲あったところでも今時分の小学生の祖父母って年齢が 5~60 だったりして戦中はまだ生まれてなかったりする可能性高いでしょ
元職業軍人,ちょっと呼ぶ人ミスるとどちらかいうと「戦場ではやる事が明確で,戦友に命だって預けられた。この社会に戻ってくると他人はあそこまで信用なんてできないし,いつだって指示や目標は曖昧で,どう生きていいかわからない,戦場が恋しい」みたいな話しか出てこなさそう。
というか流石に 75 年前の戦争って現代の戦争と様相が違いすぎていつまでもその体験を参考にするの普通に良くないよな
仮に体験してても,戦地での体験ではなくて「自分が幼少期に本土爆撃に巻き込まれ……」みたいな話にしかならないだろうと思うので,そんなの誰に聞いても特に汲める教訓なんてないだろという気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私の HN は元々 orumin で読みを決めてないのが最初だったし,どちらかというと orumin のほうに HN としての意味があると思っているので普通に困る
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
祖父母の戦争体験談を聞くのってそもそももう 20 年前に小学生で祖父母に体験を聞いた,みたいな人でも祖父母がもはや出兵した人間じゃない戦中世代だった人もぽつぽつ居そうだし,今の小学生の祖父母なんて戦中生まれ~戦後世代もいくらでも居そう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
青色 LED が出たとたんに PC や周辺機器でバシバシ使われるようになったの,赤や緑より新しさがあって出た当時クールだったから,なのがそのうち定番になったから……とかなのかなって思ったりしてた(そして止めてほしかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大原氏の記事,結構楽しんでいたけど,この前ある人から「あの方は意図的かどうかはわからないが結構嘘を紛れ込ませる」みたいなことを聞いて,なるほどなあになった
クソコラすぎる…… >>
(2017/07/26) Donald Trump jokes about being added to Mount Rushmore - the internet answers https://www.telegraph.co.uk/news/2017/07/26/mount-trump-social-media-reacts-donald-trump-jokes-added-mount/
バイトトから帰る途中で鳩を見かけたので「あ、ぽっぽだ~」って言おうとしたんだけど、突然近くの草の中から出てきた小鳥に驚いて「あ、ぽっピョッ↑!?」ってなった
CNN.co.jp : ラシュモア山の大統領彫像、ホワイトハウスがトランプ氏追加を打診 米紙 https://www.cnn.co.jp/usa/35157956.html?ref=rss
GitHub - mit-pdos/RVirt: RISC-V hypervisor written in Rust https://github.com/mit-pdos/RVirt
島根県 新たに91人感染確認 | 新型コロナウイルス | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200809/k10012560331000.html