22:46:34
2020-08-11 13:51:12 8vitの投稿 8vit@gs.yvt.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:46:29

三菱電機の空調はべつにそんな悪くないだろ

22:45:48

私も 26 度で夏のあいだずっと付けてるな

22:45:31

寒いのは設定温度上げて,ドライノーズは加湿器とか買うとか

22:45:08
2020-08-11 22:44:53 オタクの投稿 meganesoft@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:44:16

こまめに入れたり消したりするの普通に電気代かかるでしょ

22:44:05
2020-08-11 22:43:19 オタクの投稿 meganesoft@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:43:46
2020-08-11 22:35:55 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

あのDSPを管理しているRTOSの話は初めて聞いたのでへーとなった。

22:43:36
2020-08-11 22:34:44 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

DEF CON Safe Mode - Slava Makkaveev - Pwn2Own Qualcomm Compute DSP for Fun and Profit - YouTube
youtube.com/watch?v=CrLJ29quZY

前半は「ライブラリに署名さえされていればバージョンが古かろうと既知のバグがあろうと読み込めてしまう」という割とありがちな問題(些細な問題ではない)だけれども、「Androidアプリに古いライブラリをバンドルしてロードできる」でア。

後半はQualcommのSoCに乗っているDSPはQEMUに実装されているのでリリースされているバイナリをファジングしたら色々見つけたよという話。

Attach YouTube
22:42:57
2020-08-11 22:41:46 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

QEMUのHexagon実装がupstreamに入っているのかはよく知らないけれど github.com/Comsecuris/qemu-hex にある

GitHub - Comsecuris/qemu-hexagon: QEMU with support for QDSP6 user mode emulation
22:42:54
2020-08-11 22:40:02 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

QualcommのDSPはHexagonというやつでLLVMがupstreamでサポートしている

21:03:35

そんな上等なものもってない

21:03:10
2020-08-11 21:01:50 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:00:06

OneMix 2S,指紋でログインしてるんだよなあ

20:59:52
2020-08-11 20:59:30 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

Hello使ってる端末は全部指紋センサーついてるやつだからなんもわからん

20:58:45
2020-08-11 20:58:33 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

だいたいPINでもHelloか

20:58:33

@miwpayou0808 なるほどね

20:57:50

Windows Hello で Windows ログインしてる

20:57:37
2020-08-11 20:56:11 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

Windows Helloは設定済み?

20:57:30

@miwpayou0808 いやその「プロバイダ」の画像はあくまで二段階認証設定の画面であって関係なくない???

20:56:17

まあええか

20:55:41

あれぇ,私の環境だと「Windows Hello でロック解除」が出ないな,OneMix 2S なら指紋でイケるはずだが……。

20:49:38

@miwpayou0808 二段階認証じゃなくてそもそものログイン/ロック解除に使えるということ(これはスマートフォンアプリと同じ

20:46:51
2020-08-11 20:45:02 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

BitwardenとStack Overflowはおたくも使っている.NET製Webサービスとして有名

20:42:17

@boronology Rust 互換実装の bitwarden-rs を使うならワンチャン(メモリもだいぶ省メモリのはず。私は互換実装の信頼性が怖くて使ってないが

20:41:23

@boronology C♯ と mssql

20:41:07
20:39:39

MS SQL server が Arm で動くかなあ

20:39:25
2020-08-11 20:39:15 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:38:54

OneMix 2S の指紋認証~

20:38:30
2020-08-11 20:38:27 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

X395の指紋センサー,libfprint1.9ではちゃんと使えてる

20:38:20

@miwpayou0808
×くる
○もうきた

20:38:00

fprint,あたらしいラップトップについてるのだいたい使えなくて悲しい

20:37:42
2020-08-11 20:37:07 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

お、libfprint 2.0に向けた動きが活発になってきているな

20:35:44

PAM,わりとなんでもあるよね

20:34:21

無料だと使えないが bitwarden-rs ならワンチャン

20:34:06
2020-08-11 20:34:01 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

セキュリティキーって無料のだと使えないんだっけ,そうでもないんだっけ

20:33:24

Chrome extension でも現状 Yubikey みたいなセキュリティキーでログインするのは使えるんだよな(これは Linux とかでもそのはず

20:32:33
2020-08-11 20:31:25 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

> Stay tuned to the Bitwarden blog for more updates as we continue to bring fast and secure biometric unlocking to more of our client applications - including browser extensions!

なるほど

20:32:13

アクティベート必要なのは機能ロックかけるためでしょ(ファイル添付と U2F での二段階認証は有料機能

20:31:36
2020-08-11 20:17:26 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:30:53

ログインのとき左上の歯車押すと URL 入れられる(vault と API server と DB server と……を別々のホストとドメインでバラバラに設置してる場合にも対応している

20:29:36
2020-08-11 20:29:26 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:28:45
2020-08-11 20:25:07 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:28:31

実際技術的問題のはず,mobile App のほうは自動入力なんかは一早く対応してたし,スタンスとしてはなるべくそういうの早く対応するとこのはずだから

20:27:46
2020-08-11 20:26:42 えあい:straight_shrimp::evirifried:🦐の投稿 Eai@stellaria.network

たしかBitwardenの指紋認証がずっと実装できなかったの、サボってたわけではなくてElectronの問題だった気がする

20:25:56
2020-08-11 20:23:49 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

Linuxクライアントは?(

20:25:52
2020-08-11 20:25:06 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

Linuxクライアントで任意のpam(pam_fprintとか)使える氏~~~

20:25:08

@sksat CPU 性能は不要だけど C♯と Microsoft SQL server の組み合わせでメモリが 2GB は必要になってる

20:24:17

@sota_n bitwarden も bitwarden が管理してる server なら管理自分でやらずに使えるし無料

20:23:15

bitwarden の Depktop app が生体認証使えるようになったのほんの一週間ちょっと前なんだな

20:22:27

Windows Hello も Touch ID な MacBook もないけど BeamU はもしかしたら Windows Hello に使えた気がする

20:20:35

優勝

20:19:52

“Windows Hello and Touch ID are available in Bitwarden Desktop version 1.20+, accessible via direct download Windows - macOS now”

Say Hello to Windows Hello and Touch ID in the Bitwarden Desktop App | Bitwarden Blog bitwarden.com/blog/post/introd

Say Hello to Windows Hello and Touch ID in the Bitwarden Desktop App | Bitwarden Blog
20:19:17

ア!!!!! >> Say Hello to Windows Hello and Touch ID in the Bitwarden Desktop App | Bitwarden Blog bitwarden.com/blog/post/introd

Say Hello to Windows Hello and Touch ID in the Bitwarden Desktop App | Bitwarden Blog
20:16:42

bitwarden,2 年半と 2 ヶ月ぐらい self-hosting で使ってるっぽい

20:10:35

まあ実際本当に機能欲しかったりバグで困ったりしたら pull-req なりなんなりで contrib できるしなあ

20:10:00
2020-08-11 20:09:43 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

アプリバグっててもGitHubでちゃんとできるのもえらいよ(

20:09:34

PC のネイティヴで生体認証できたら自信持って bitwarden だけ勧められる

20:08:44

コスパ的には bitwarden はかなり強い(仮に有料プランにしても年で 1000 円とかだし

20:07:49

bitwarden の欠点,スマートフォンアプリは iOS も Android も自動入力や生体認証使えてブラウザ以外でも便利なんだけど,Windows/macOS/Linux のネイティヴアプリで生体認証が出来ないとこが唯一かなしい(べつにそんな困らないけど

20:06:12

ただ macOS で Touch ID 使いたいひとは 1Password かな

20:05:50

bitwarden はクロスプラットフォームかなり頑張っててべんり。

20:05:05
2020-08-11 07:26:18 佐々木将人の投稿 SASAKIMasatoHKD@lufimianet.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:04:03

bitwarden,CLI がわりと使えるのでたまに便利(overleaf に git push するのに ssh 鍵使えなかった)。風の噂では 1Password にも CLI app はあるらしい

20:00:52

1Password か bitwarden,あるいは LastPass あたりでは。Dashlane とかはどんなんか知らんけどそれもまあ。

20:00:22
2020-08-11 20:00:07 unicの投稿 unic@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:59:24

餅は餅屋だしブラウザはブラウザであって,パスワードマネージャは別途用意したほうがいいと思う。

19:56:31

いや,それもパスワードマネージャで生成して覚えさせられるじゃん,自動入力は使えないにしても

19:52:52

質問内容には困らないけど ASCII な文字を使わせてくれないゆうちょダイレクトとか困るし自動入力と頗る相性悪いのも止めてほしい

19:51:43

秘密の質問,第 n パスワードとしか見たことがないので質問内容に困ったことがない

19:50:56
2020-08-11 19:48:46 そらの投稿 HK_Shuttle@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:50:52
2020-08-11 19:47:54 埼玉ギャル(お局のすがた)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:35:11

スペインでも爆発? >> Chismeven Noticias: Explosión de bombona de gas en la Andrés Bello dejó 1 muerto y 4 heridos chismeven.net/2020/08/explosio

Explosión de bombona de gas en la Andrés Bello dejó 1 muerto y 4 heridos
19:28:04

ボルチモアも爆発?どーなってんの >> Baltimore explosion: 1 dead and 7 hospitalized after homes explode - CNN cnn.com/2020/08/10/us/baltimor

19:26:26

夏!爆発!

19:14:49

Huge blast rips through gas station in Russian city of Volgograd, injuring at least 13 | Fox News foxnews.com/world/huge-blast-g

Huge blast rips through gas station in Russian city of Volgograd, injuring at least 13
19:11:39

ついさっき独メディアの Ruptly もヴォルゴグラードの爆発を tweet で報じていて,ドイツ時間で言えば 12:00 のツイートなのでちょうど欧米がお昼の時間になってて昨夜の爆発についてお茶の間のニュースでやってるころかもしれない。

19:08:29

1 時間前 >> RT @RT_com@twitter.com: Locals captured this footage of a fuel tank exploding in the Russian city of Volgograd. 4 people were reportedly injured

twitter.com/RT_com/status/1293

19:07:47

21 時間前 >> RT @RT_com@twitter.com: A gas filling station in was rocked by explosions, with locals reporting a series of blasts, several minutes apart. At least four people were injured, according to preliminary reports.
twitter.com/RT_com/status/1292

19:03:47

ロシア・トゥデイが tweet でヴォルゴグラード(スターリングラード)での爆発を報じている

19:03:24
2020-08-11 18:56:49 焼圧回路の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:48:01

国民民主党 玉木代表 分党の考え示す 立民との合流めぐり | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

18:24:02
18:19:58

QEMU のビルド,autotools から Meson になるの??? >> [v1] Meson integration for 5.2 | Patchew patchew.org/QEMU/1597079345-42

15:57:46

中国発送だから届くのは遅いけど,まあ本家から買うのがアンパイ

15:57:18

でも所詮パクりなので,Go QuestVR のほうはパクり対策も兼ねて少しずつマイナーチェンジ繰替えしており,最新版の V3 PRO だと Halo Strap の上側のマジックテープバンドが不要になるアップデートが入った(NiceCool と BeswinVR のやつはその改訂の前の版のコピーのはず)

15:56:17

NiceCool 以外に BeswinVR あたりも Go QuestVR Halo Strap のパクり出してたと思う,どっちも Aliexpress にも出品してる

15:55:38
2020-08-11 15:54:54 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:55:30

なんかポタプロをバラしてる人とかも居る

15:54:16

Go QuestVR Halo Strap のヘッドホン取り付けかなり単純な構造なので,Reddit かなんかで,市販の普通のヘッドホンをバラした上で左右分割してネジ穴こさえて Go QuestVR Halo Strap にくっつけてた人見たことある

15:48:50

@miwpayou0808 まあ仕組みとしてはこんなだから突起になってる蓋外して適当なナットで代替してもなんとでもなる

15:45:58

@miwpayou0808 ただ同じ Halo(暈)式の strap 使ってる PSVR 向けのクリップ型ヘッドホン(Bionik Mantis とか)みたいなやつはたぶん使えない。

15:44:52

@miwpayou0808 AKG K702 と AKG N60NC BT を付けたときには案外ヘッドホンのバンドと干渉しなくて平気だった(ただ K702 はハウジング自体がデカくてその突起よりも strap 自体にちょっと当たってた)。

15:40:06

libssh の API なんもしらんな

15:37:38

@miwpayou0808 ヘッドホン付きのやつ買っても結局最初は取り外されたものが送られてくる

15:36:33

@anqou djb,djbdns とか daemontools とかも作ってるよ。ちょー有名人

15:35:28

あとヘッドホン付きにしてると仕舞うの邪魔だしね

15:35:13

$10 の違いで付け外し自由だしまあとりあえずヘッドホン付きにしとこって思ってヘッドホン付きにしてはみたけど,結局テレカンのときとか Bluetooth ヘッドホンのマイク使いたかったしそうでなくても K702 とか挿すほうが音がいいから結局使ってない

15:33:34

そのヘッドホンは optional だよ

15:33:19
2020-08-11 15:32:57 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:31:32

私は Halo Strap で改善しました

15:31:26

あれウェイトバランスのほうが大きいと思う,カウンターウェイトでたぶん改善される

15:31:03
2020-08-11 15:30:57 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:30:47

RETISSA,高い上にあれ瞳孔追尾とかはないっぽいのでちょっと目を動かすとボケるっぽい

15:29:25

モニター低くて猫背になっちゃうの,VR 空間で作業することにしてわりと解決された(目へのダメージが上がってそう

15:27:36

数日前に,「ペルソナ 5 スクランブル」やってたら気付いたらノンストップ 24 時間だったことに気付いたときは流石にちょっと目の疲れを感じました

15:26:02

眼精疲労感じたことたぶんほぼない気がする

15:24:50

気付いたんだけどさっきの SKK 辞書ゴニョる Makefile,そういえば辞書を引っ張ってきて結合するだけじゃなくて結合のためのツールのビルドもそれでやってたわ

15:22:56

とはいえ Ansible を導入するまで,とかぐらいのものをそれで作ると便利っちゃ便利かな

15:22:29

普通に shell script が書けるからできるけど,それらの処理のルールをいくつか分割して,特定のルールを終えたら .useradd_done みたいな隠しファイル作る,とかすると同じスクリプトを重複して実行するのをスマートに避けられるので便利。便利ではあるんだがまあ Ansible の local 向けとだんだんやること同じにはなる

15:21:07
2020-08-11 15:20:57 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@ap.jadiunr.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:20:01

そういえば SKK の公式の辞書を公式サイトから引っ張ってきて全部をひとつのファイルに結合する謎 Makefile 作ったのを思い出した >> Openlabが公開してるSKK辞書をまとめてもってきてひとつに結合するMakefile gist.github.com/orumin/4a5fbd9

Openlabが公開してるSKK辞書をまとめてもってきてひとつに結合するMakefile
15:18:49

Makefile はわりとどの環境にもあるので,そういう環境の bootstrap(dotfile 持ってくるとか)の task runner とかそういうの

15:18:04
2020-08-11 15:16:55 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@ap.jadiunr.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:16:26

まあでもビルドとかまったく関係ない task runner に便利っちゃ便利よ

15:16:10

あー,Java だと Makefile 使う理由はまあ無いわな

15:15:58
2020-08-11 15:15:47 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@ap.jadiunr.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:15:12

そういえば Web 系でも gulp とかやめて Makefile 使うわみたいなの一瞬だけなかったっけ

15:14:16

「Visa®のタッチ決済」の悪口やめよう!

15:14:03
2020-08-11 15:13:54 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

EMV Contactlessは規格は統一されてるけどブランドはあれだからな……

15:13:51

あとあれ,Asciidoc から HTML5+CSS+Reveal.js のスライド吐かせてブラウザでプレビューする task runner のために Makefile 書いて使ってます……(asciidoctor は Ruby なのだし rake 使うほうが筋だと思うけど rake よく知らんので……)

15:12:40

あと Rust とかでベアメタルプログラムとか特定のゲームコンソール向けのバイナリ吐くために Rust が吐いた .a みたいなアーカイブファイルを ar でバラして特定のツールチェインとリンカスクリプトで配置しなおす……とか build.rs で書くのダルいから cargo build するだけのターゲットとそれを最終的に ROM ファイルに詰めるルールを作った Makefile 作って,ついでに make run したらエミュレータで実行確認,とかはまあやる

15:10:02

C/C++ ならイマドキ CMake があるだろ!とかはそうなんだけど,べつにクロスビルドしたり複雑な依存になるほどのことでもない自作プロジェクトで C/C++ 使うときには便利

15:08:56

make test は作ったことある,あと make run も作ったことある(make run すると作ってる自作 OS が仮想イメージに突っ込まれて QEMU でキックされるとか)

15:08:18

たとえば clean 以外に dist-clean とか all-clean を作って,clean は中間生成物の削除,dist-clean は生成した最終ターゲットの削除,all-clean は clean と dist-clean を実行するルール,みたいにできる

15:07:26

Linux kernel なんかだと make modules とか make modules_install みたいなコマンドに使えるし,それにソースファイルの更新の有無を確認するちょっとスマートな task runner を Unix システムの CLI で使うのにわりと便利だよ

15:06:41
2020-08-11 15:06:26 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@ap.jadiunr.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:06:31

Makefile のターゲットは基本的にファイルで,そいつのタイムスタンプとターゲットの依存になってるタイムスタンプを比べてルールを実行するんだけど,.PHONY に列挙したターゲット名はファイル生成しないルールのターゲットに使える

15:05:46

Makefile は .PHONY に疑似ターゲットを列挙すればいくらでも疑似ターゲット増やせますよ。

15:05:22
2020-08-11 15:05:18 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@ap.jadiunr.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:04:41

TARGET := hello.exe
tarball := package.tar.xz
.PHONY: all archive
all: archive
archive: $(tarball)

...

$(tarball): $(TARGET)
tar czf $@ $<

とかって Makefile 書けば make したとき tarball 生まれるんじゃ

15:01:51
2020-08-11 15:00:09 そらの投稿 HK_Shuttle@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:00:35

ところで yum(8) の元ネタは Red Hat ではなく Yellow Dog Linux という Linux distribution(PS2 で動いたりした)という小ネタがある

14:57:06

Light だ

14:56:59

一応 Python 実装な yum(8) よりは C++ 実装の dnf(8) のほうが速いはず,というか現代の Red Hat 系 Linux distro なら yum って打っても dnf への alias になってないっけ

14:56:18

はよ dnf(8) 使って

14:56:04

サボテンとかも実は日本の真夏で育てるの大変なんだよな,水やりもそうだし,あと屋外だと日焼けするし

14:55:38
2020-08-11 14:51:29 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

暑い時間のお外の水やりは、水もお湯になるので、あまり植物によろしくないですよ。

14:55:04

apt-get(8) / apt-cache(8) でウッとなるのでどちらかというとまだ Red Hat 系のほうが好きなんだけど,なんか Red Hat 系のパッケージ更新やたら時間かかる気がしてならない

14:54:23

まあ Debian 系のパッケージマネージャまわりは本当よく知らないので記憶違いかもだけど

14:53:53

CLI は apt(8),script は apt-get(8) な!ぐらいだった記憶

14:53:37
2020-08-11 14:52:48 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:53:28
2020-08-11 14:47:44 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

中型バイクでUber Eatsをしていた男性、無届の運送事業とみなされ摘発 | スラド
srad.jp/story/20/08/03/0811227

中型バイクでUber Eatsをしていた男性、無届の運送事業とみなされ摘発 | スラド
14:51:44

tty ないと使えなくて apt-get(8) と鼎立して使わないといけない,みたいなのなんであんななってるかよくわからない(混乱の元でしょ

14:51:20
2020-08-11 14:48:34 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

apt in no tty env

14:51:05
2020-08-11 14:50:40 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:51:03
2020-08-11 14:50:29 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:50:57

14 年前……。

14:50:53

“結論
ubuntu 6.10 以降は apt-get / apt-cache を使え(aptitude はやめとけ)”

aptitude vs apt-get exlight.net/linux/apt/index.ht

14:50:24

aptitude(8) は止めようね!になったのっていつごろだっけ,ずいぶん昔だった気がする……。

14:50:05
2020-08-11 14:49:30 そらの投稿 HK_Shuttle@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:48:59

合ってそう

14:48:40

ところで:確認せず section 8 という前提で toot したけど apt, apt-get, apt-cache って section 8 で合ってるっけ

14:48:08

個人的には apt-get(8) と apt-cache(8) でコマンド分かれてて嫌だったから apt(8) 使うけれども。

14:47:50

apt-get(8) は apt(8) の前身ながらもまだ利用者が多く解説記事でも apt(8) になっていないことが多いからでは。

14:47:19
2020-08-11 14:45:20 そらの投稿 HK_Shuttle@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:47:18
2020-08-11 14:46:37 そらの投稿 HK_Shuttle@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:41:05

相談せず勝手に交換しても退去時に「残置物にしていいっすか」にしたらまあ許してくれそう(相談せず勝手にやるのはリスキーではあるけれども

14:40:23

交換できるかどうかは大家次第では。元々の設置物の場合,壊れた際の修理などは原則大家持ちになるけれど,壊れてもないのに新しいものに住民が替えてくれるというのなら残置物にするという条件でなら諸手を挙げて歓迎するでしょ

14:39:20
2020-08-11 14:38:51 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:36:42

奥多摩にあるっぽい。

14:36:35

八十八ヶ所札所って全国津々浦々にあるイメージ

14:36:05

というか既にないのだろうか

14:35:59
2020-08-11 14:35:53 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:35:33
2020-08-11 14:35:26 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:35:31

14:35:05

現代のコンクリートジャングルだって山みたいなもんだよ,たぶん神も居るし。

14:34:47
2020-08-11 14:34:28 もちゃ(あと-9.10Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:34:40

5 年前に入居した時点で築 20 年ぐらいの安木造アパートだけどエアコンついてた

14:31:24

いいシュミしてる

14:31:13
2020-08-11 14:30:56 令都路にむ(変な愛)の投稿 aiwas@yysk.icu

名古屋走りで配達

14:30:51

「ザルを持って豆腐屋に」もそうだけど都会のほうがそういうノスタルジック文化残りがち(田舎はそういうドメスティックな豆腐屋や出前がまず死ぬので残らない)

14:30:09

出前機,実は上京して初めて見たしまだ使われているのを見たことがない。

14:29:44

原付 UberEats はまあまあ見掛けるんだけど出前機 UberEats まだ見てない

14:29:24
2020-08-11 14:28:11 もちゃ(あと-9.10Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:29:06

無免許運転 UberEats がネズミ取りポリスに捕まったときに白紙のカードを読み上げた話は涙無しには…… > 山伏ウーバーイーツ「勧進帳」

14:27:58
2020-08-11 14:27:50 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:27:56

というか普通にアレを買うほうが良くないか?

14:27:14

ママチャリと岡持にするんならもう出前機(荷台で自動でバランス取るアレ)とカブにしたげなよ

14:26:15
2020-08-11 14:24:54 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:26:10

「あー,天狗のせいかあ☺️」

14:25:53

類語「天狗の仕業」

14:25:35
2020-08-11 14:24:43 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:24:45

骨法の奥義や「なんば走り」で移動して配達

14:23:45

法螺貝吹くの普通に難しそう

14:23:38

ぶぉぉぉぉx

14:23:27
2020-08-11 14:22:47 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:23:20

UberEats だとイメージが悪化していて微妙な目で見られるかもしれないが山伏服と背負子だと「あー,修行中かあ☺️」 ってなるから安心

14:22:10

UberEats,日本で展開するんだからロードバイクと本家のバッグじゃなくて,修験道の山伏服と背負子にするべきだったのでは!

14:21:32
2020-08-11 14:18:44 るいーね@末代の投稿 ruine@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:20:43

ワンタイムパッド

14:20:38
2020-08-11 14:19:54 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:20:34
2020-08-11 14:19:41 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:19:58
2020-08-11 14:16:43 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:19:57
2020-08-11 14:16:37 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:18:12
2020-08-11 14:17:05 もふおじ :sadtab:の投稿 pasutisu@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:18:08
2020-08-11 14:15:57 もふおじ :sadtab:の投稿 pasutisu@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:18:02
2020-08-11 14:15:37 さっかりんにーさんの投稿 saccharin23@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:08

まあ SIP server に登録するところでパスワードが必要だし……だけど

14:14:39

SIP って暗号化はプロトコルにないよねたしか

14:14:30

そういえばメールはよく言われるけど NTT の公衆電話網の暗号化はあんまり言われない気がする

14:10:37

たぶん 2010 年改訂のこれが根拠

14:09:54

“主な改定点
【書類審査】
[..]
(3)【第23条】個人情報を含む添付ファイルを取扱う際に、セキュリティ対策(データの暗号化、パスワード設定など)の措置を講じることを新たに追加した。”

(2010/07) プライバシーマーク審査のお知らせ jisa.or.jp/service/privacy/tab

プライバシーマーク審査のお知らせ
14:07:31
2020-08-11 14:07:03 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

ISMS,Gsuiteの情報保護モードみたいなやつでもパスできるんっけ

14:06:30

べつに PGP で暗号化だとか暗号化がある online storage で共有とかでもいいんだろうけど,まあ一番安易な手段で認証やマーク付けられるんなら経営者はそれを選びそうなのはわかる(認証やマーク,ぶっちゃけ意味ないけど案件取るのに必要みたいな政治的な理由はありそうだし

14:05:28

パスワード付き ZIP ファイル問題,ISO-27001 (JIS Q 27001:2014) に準拠して ISMS 認証を取得,プライバシーマークを貼るために,規格上情報交換の適切な手段とされていてこれを社内ルールに入れると安易に認証やマークを取得できるからという微妙な理由があるっぽい

14:03:48
2020-08-11 14:03:12 もちゃ(あと-9.10Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:53:53

AMD、ノート用CPUシェアも約2割に - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

AMD、ノート用CPUシェアも約2割に
13:52:35

Achilles: Small chip, big peril. - Check Point Software blog.checkpoint.com/2020/08/06

Achilles: Small chip, big peril. - Check Point Software
13:51:33

ATLUS のゲーム「ペルソナ 5」で作中キャラクターが仲間のスマートフォンをジャックしてカメラから覗き見したり盗聴したりする描写に妙な説得力が出てしまった。

13:50:53

“脆弱性が突かれた場合、ユーザーが操作を加えることなくとも、攻撃者は写真、ビデオ、通話記録、リアルタイムのマイクデータ、GPSや位置データを取得可能。”

QualcommのSnapdragonに400個超の脆弱性 ~悪用されればスマホのプライバシーが皆無に - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

QualcommのSnapdragonに400個超の脆弱性 ~悪用されればスマホのプライバシーが皆無に
13:46:46

@nao キレイなトイレがあるでしょ

13:39:39

Xeon Platinum をこんなことに……。

13:38:50

ばか!!! >> Windows Task Manager Runs Doom (896 cores) - YouTube youtube.com/watch?v=hSoCmAoIMO

Attach YouTube
13:03:45

Let’s implement a Bloom Filter | Extremely random blog posts from Onat onatm.dev/2020/08/10/let-s-imp

12:29:03

Rust Language Cheat Sheet cheats.rs/

Rust Language Cheat Sheet
02:38:24

Oculus Quest の IPD 調整レバーが緩くなってきたかもしれない(触ってないのにたまに画面上に IPD 調整時のオーヴァーレイ表示が出てくる)

02:08:59

ジミヘンの日本製ギター オークションで19万ドルで落札 - Sputnik 日本 jp.sputniknews.com/life/202008

ジミヘンの日本製ギター オークションで19万ドルで落札
01:47:04
2020-08-10 17:52:14 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Arm Limitedも既にArmですね

01:45:59

私の今のアイコンそんなのではないが……

01:45:49
2020-08-11 01:45:43 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:45:05

唯一神の絵姿を描いてしまうの,ただでさえわりとアウトっぽいのにピンク髪のロリっ娘にしたのクソ度胸ある

01:44:24
2020-08-10 21:44:13 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

1枚目を見て「聖母マリアと、左はガブリエルか?なぜピンク髪に?」と思ったらそれどころの話じゃなかった

01:44:22
2020-08-10 21:30:31 じんすけ(Jinsuke)の投稿 jnsk@mstdn.jnsk.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:16:09

思いつかなくて大丈夫です

01:16:01
2020-08-11 01:12:14 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:11:53

これが最終話になっちゃうのか切ない