22:35:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:07:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
昔の PC Watch を見たりすると AMD K7 のディレクタの Dirk Meyer は DEC Alpha 21064/21264 のアーキテクトだったりしたらしいし,そこらへん以外にもヤバい人材いっぱい居そう
21:05:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 21:05:20 アカハナの投稿
akahana@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:59:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:59:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Raja M. Koduri 何したひとか知らなかったけど ATI からずっと Radeon の開発の責任とかやってたのか
20:57:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:57:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 20:55:57 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:57:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 20:56:29 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:57:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:57:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:57:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:56:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 20:56:38 かるばぶの投稿
babukaru@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:56:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 20:53:24 アカハナの投稿
akahana@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:55:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:55:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 20:55:36 かるばぶの投稿
babukaru@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:55:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
さっき貼った記事は NVIDIA のほうは proprietary driver っぽいのでべつの比較も欲しいな
20:51:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:51:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
手元でのビルドが必要かどうかというと,driver ひとつ書いてひたすら細かい挙動を動かしながら確認するような方法だといちちビルドタスクを空の向こうに投げるほうがオーヴァーヘッドだし,デカいプロダクトを CI とテスト回しながらとかというのを手元でやるのは辛いし,ケースバイケースだなという感じある
20:50:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:49:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
べつに Linus は graphics driver の専門家でもないしな……
20:48:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:48:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 20:47:25 かるばぶの投稿
babukaru@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:48:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:48:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
真のエンジニアは手元マシンでビルドなんかしないよ~db
20:47:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@taka_hvc1 単純な性能じゃなくて Linux の OSS driver のデキとかもある話なので
20:46:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Graphics Cards Linux Reviews & Articles
20:46:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
性能がどっちが出るかは Phoronix とか見るほうが良さそう
20:46:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
OSS driver でよければ NVIDIA も AMD も最近のであれば普通に安定します
20:45:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 20:45:41 地方妖怪マグロの投稿
naptrum@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:43:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:43:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 20:42:51 すしの投稿
sushi@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:42:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ThinkPad X201s,確保しておきたいけどそうやって勢いでモノ買うから財布から金が消えるんだぞってなっている
20:41:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:40:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
こちらは今のところヤバい中では比較的ヤバくない方なのでインフラも崩壊していないしやっていけています。こちらからは以上です。
20:39:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
X2100はX210の4th batchを作ろうと思ったけれどX210に使っていたES品のCPU(ここ中国DIY界隈にありがちな闇要素)がもうあまり手に入らなくなったので新しい世代のES品向けに回路を引き直したやつです
20:38:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
同じところ想像してたけど連雀通りと東八道路を取り違えてた
20:37:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:37:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
昨日 Steam で 5000 円ぶんポチらなきゃよかったかもしんねぇな
20:36:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:36:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:35:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:35:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
どっちみちいま X2100 買う金確実にないけど……(そもそも X20x を持ってないのが痛い
20:34:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
X2100 は crowdfunding の報酬っぽいからもう遅そう
20:33:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:33:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 20:30:49 かぐらの投稿
taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:33:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:31:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ThinkPad X210 欲しかったけど完売した後に存在に気付いたんだよな
20:29:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
How to achieve S0ix states in Linux*
20:28:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あえてパーツ換装したりするのを楽しみたいなら別だけど
20:28:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:28:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ラップトップ買うコツ,部品換装して長く使い続けるとか諦めてほどほどの値段のほどほどの新しい薄いやつ買ってほどほどで売り払って次の機種を買うことだと思いはじめている
20:25:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
S3 state は普通に ACPI に昔からある sleep だと思う
20:24:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Lenovo ThinkPad X1 Carbon (Gen 7) - ArchWiki
20:24:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
VAIO も VAIO 社になって新しい製品初めてリリースしたタイミングで Phoenix のファームウェア使い出してた
20:23:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
さっきすしさんが貼ったやつの UEFI 画面はなんか Phoenix っぽいんだよな……
20:22:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
豆ですがX390のUEFIはグラフィカルが選べるけどX395にはありません
20:22:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Let's Note も ThinkPad も(たぶん)Insyde の H2O BIOS のカスタムを使っているのだけれども,~2015 年ぐらいの ThinkPad は Windows 8 シールついてるやつでも UEFI が結構いい加減でつらかった記憶ある
20:21:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まあモダンスタンバイ初期は選べなかったしえいらけど今はLinux側がそのsleep stateに対応したはず
20:21:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 20:21:00 すしの投稿
sushi@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:20:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
しかし久々に見ると ThinkPad の UEFI も昔からするとかなりまともっぽくなったもんだね
20:20:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:20:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
偉いっちゃ偉いけど,それって Windows と Linux で微妙に ACPI 変えないと sleep state に入れないということ考えると,Windows でだけ謎の独自 ACPI みたいなの使うみたいになってそうでつらい
20:19:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 20:19:20 すしの投稿
sushi@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:19:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:18:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
アイソレーションキーボードは MacBook みたいなキーとキーの間が密着していなくて間に桟みたいなのが入るやつのことです
20:18:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
LetsNoteはキーがぎゅうぎゅうなのでいやだ(アイソレーションキーボードっていうんですっけ)
20:17:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
昔の ThinkPad X シリーズはそうではなかったし今の ThinkPad は X に限らず分解面倒になってるでしょ
20:17:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 20:17:07 アカハナの投稿
akahana@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:16:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
OneMix3 Pro - One-Netbookストア
20:15:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ThinkPad の中では,という分類なので > 高性能モバイル
20:15:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 20:15:00 ゆんたんの投稿
yuntan_t@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:14:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ThinkPad X395 ならひさびさに VAIO から舞い戻ってもいいかもしれないと思える気持ちになるんだけど,結局買ってない
20:13:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
OneMix 3 Pro もメモリとストレージと値段のバランスだいたい同じなんだよな実は
20:12:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
10万ちょっとで16GBでNVMe 500GBのノートで絶対ないでしょ(x395
20:12:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
生姜嫌いなひと何人か合ったことある,あとガリはいいけど甘酢漬けは(生姜に限らず)全般的にダメって人も知ってる
20:11:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:11:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
一番謎なのが ThinkBook です(なんで Think ブランドを……?
20:10:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ThinkPad Edge と ideapad の棲み分けかなり謎だったけどだんだんメインのラインのほうが ThinkPad Edge で取り入れたデザインや機構に侵食されていってもはや全てのラインがかつての ThinkPad Edge っぽさ醸してるからもうなんでも良くなってる気がする
20:08:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ThinkPad Edge もいつのまにか消えて ThinkPad E シリーズがスタンダードラインってことになってた
20:08:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
聯想集団のサイト見に行ったらいつのまにか ThinkPad L がメインストリームで ThinkPad T がハイパフォーマンスになってた(いや,T はもともとハイパフォーマンスではあったけどあっちがメインストリームだったような……
20:07:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:07:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ThinkPad W とか P とかはワークステーションなので性能がバケモノなら持ち歩き辛さもバケモノ,ThinkPad L がスタンダード,ThinkPad R(消えた)と ThinkPad Edge が廉価版という感じかなあ
20:05:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:02:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ThinkPad T シリーズがメインのラインで 14 型が主,ThinkPad X シリーズは高性能モバイルのラインなので 12 型(過去には X の型番で 11.6 インチとかも出た)
20:01:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 19:58:09 Risaline✈️の投稿
risa@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:42:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:42:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 18:41:06 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:37:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:15:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:15:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 16:15:23 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:13:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:13:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 16:13:28 エセ賢者の投稿
MulticolorWorld@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:13:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 16:12:03 エセ賢者の投稿
MulticolorWorld@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:12:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:08:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Zoom は Web だけでも使えるのでクライアントインストールは絶対ではない
16:08:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 16:08:09 もぺねこの投稿
o10ng@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:05:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 16:05:44 rootYの投稿
rooty2@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:05:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
podman-compose,shared volume もそうだけど,オプション読めてないとか無視してるならそうという風にエラーを出してくれればいいんだけど,何も言わずにスッと起動だけはするからタチ悪い
16:04:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:04:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
podman-compose だと mirakurun が renice や ionice でコケて起動できないやつ,docker-compose.yml に cap_add とか privileged とか書いてても podman-compose が無視することがわかってきた
14:02:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
NFS volumes created using podman volume create unavailable in container · Issue #4303 · containers/libpod https://github.com/containers/libpod/issues/4303
NFS volumes created using podman volume create unavailable in container · Issue #4303 · containers/podman
14:02:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:52:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
手動で podman volume create するしかなさそう
13:50:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
docker-compose.yml に書いた volume のオプションを podman-compose がガン無視してきて泣いてる
04:10:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
04:10:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
podman で mirakurun 起動しようとすると renice(1) 叩こうとしたところで permission denied になる(docker-compose.yml に既に cap_add で SYS_NICE や SYS_ADMIN を記述している
03:00:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
mirakurun は起動時に renice(1) を使うんだけど,permission denied なのよな
02:58:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
mirakurun だけ podman に移行できない状態になってて謎(どうしようかね)
02:57:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
docker-compose から podman-compose に概ね移行できました。
02:38:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ショーペンハウアー,戦前のインテリみんな読んでるイメージある
02:38:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
02:35:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
02:10:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
正の字は Unicode で IDEOGRAPHIC TALLY MARK
02:09:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 02:06:47 miwpayouの投稿
miwpayou0808@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:07:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
うーん、やっぱりSIMDレジスタ拡張路線よりもRVVの方に期待したいけれど、HPCでRISC-Vがガチンコできるのはいつになることか……
02:07:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ところで register file と palette の関係をよくわかっていない
02:05:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
でもこれもっとデカいの載せたいみたいになったらレジスタファイルはどうするんだろうか。パレットを増やすのかな、それともパレットの行を増やしてハードウェアがサポートしている行数をCPUIDかなにかで取れるようにするのかな
02:04:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
02:04:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
02:04:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
02:04:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
|||| に / を入れるのってアメリカのイメージが強いんだけど他の国でも普通に使われてそう
01:59:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
01:58:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
1KiB のレジスターファイルが 8 本もあるの絶対 abuse したくなるやつでしょ
01:57:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
“an 8-tile register file with each register being 16 rows x 64-byte (1 KiB)”
Advanced Matrix Extension (AMX) - x86 - WikiChip https://en.wikichip.org/wiki/x86/amx
Advanced Matrix Extension (AMX) - x86 - WikiChip
01:54:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
01:42:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
The x86 Advanced Matrix Extension (AMX) Brings Matrix Operations; To Debut with Sapphire Rapids
01:42:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Sapphire_Rapids%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
01:41:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Intel AMX Support Begins Landing In LLVM
01:40:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
01:34:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
X68000,電源入るのは確認しましたって書いてあったけど電源すら入らなくなっていた
01:16:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
01:16:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 01:05:52 如月せつこの投稿
SetsukoKisaragi77@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:11:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Intel、50周年記念サイトとかでスルーされたりしたやらかし案件がいくつもあるのに未だに大手として残っているのがすごいという見方もある
01:11:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
01:05:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
IA-64 サーヴァーの性能あんまり出なかったという話も聞いたことあるし……(実際は知らんけど
01:04:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
i860 は芽があった気がするけど IA-64 の VLIW はどうだったんだろう
01:04:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
IntelがRISCに手を出したときは「x86市場はくれてやる!これからはRISCだ!」くらいの勢いでx86を冷遇していればどうなったかわからないし、EPICを打ち出したときはx86のコードが最初からまともに動いていれば(あるいはx86プロセッサでIA-64エミュレーションして徐々に切り替えられるとか)どうなったかわからないし、難しいところですね……
01:04:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
01:04:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:57:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:57:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そういえばおうちの X68000 もいい加減動かしてみたいんだけどディスプレイもキーボードもマウスもないし,キーボードやマウスはなんとかなるとしてディスプレイが面倒なんだよなあ。
00:56:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
私は若者なのでリアルタイム世代ではないですが、Motorolaの68Kといえばワークステーションに始まり時代が経るにつれてパーソナルコンピューター、ホビーパソコン、ゲーム機と徐々に小型システムに舞台を移していった今のArmを逆順に辿ったバージョン的なスゴい奴だったらしいですよ
00:56:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:56:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
SHARP X68000 は MC68000 採用したからあの名前なんで……
00:55:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-07-07 00:55:50 そらの投稿
HK_Shuttle@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:55:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まあ Atom とかをモバイルに使うのもコケてるし……
00:55:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
i432 も i860 も IA-64 もモバイルじゃなくてハイエンド向けか
00:55:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
i432,i860,IA-64,みんな失敗してしまった……。
00:54:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Intel は何回も新しい ISA ひっさげてモバイル市場なんかに転進しようとして x86 に負けてコケてるでしょ!
00:53:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そのうち Intel もスマヒョメーカーになるよ (適当)
00:52:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
MC68000 は PDP-11 や VAX に影響された命令セットだったので一部の人は直交性が高いと褒めていて Intel よりこっちのほうが好きな人結構居た(が,しかし
00:51:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:51:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Macintosh はもともと MC68000 なんですよ……。
00:30:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Docker だと port forward で IPv6 も指定できたのに Podman だと出来なくなってる。ちくしょう。
00:07:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Docker が nftables に対応する日(いつ?)まであんまり Fedora で Docker 使うの大変な気がするしもう podman を使えという圧な気がしてきた。podman 使うか。
00:03:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Fedora 32 で名前解決おかしいやつ,あれ firewalld が backend をついに nftables にしたのが大きいポイントっぽい