22:30:20

Plasma 5.19 released [LWN.net] lwn.net/Articles/822570/

Plasma 5.19 released
22:27:42
22:27:38
2020-06-10 22:23:33 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Aristocrat Introduces All-New Buffalo Grand Slot Machine vegasnews.com/139410/aristocra

これを改造してPCにしたら面白そう

22:12:27

(2018/07/07)「八ッ橋」訴訟、なぜ業界各社は沈黙するのか | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net/articles/-/2278

「八ッ橋」訴訟、なぜ業界各社は沈黙するのか | 災害・事件・裁判
21:55:12

「八ッ橋」創業年訴訟、敗訴の井筒が控訴検討 聖護院は「適切な結果」|経済|地域のニュース|京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/2734

「八ッ橋」創業年訴訟、敗訴の井筒が控訴検討 聖護院は「適切な結果」|経済|地域のニュース|京都新聞
20:45:22

ひぃぃぃぃい

20:45:16
2020-06-10 20:45:05 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

怖がらないで、おたかんですよ

20:43:58
20:41:06

RealForce PFU Limited ed. でプレートが色違い,他の例も観測した >> twitter.com/tamiddle08/status/

20:28:24
20:28:12

『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』のPC版が登場か Steamの非公式データベースサイトの情報から噂に Shin Megami Tensei: Persona 4 jp.ign.com/shin-megami-tensei-

『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』のPC版が登場か Steamの非公式データベースサイトの情報から噂に
20:23:58

IPA-CyberLab/IPA-DN-EasyBgpStarterKit github.com/IPA-CyberLab/IPA-DN

GitHub - IPA-CyberLab/IPA-DN-EasyBgpStarterKit
20:17:41

トラトラ

20:17:06

MITが数万の人工脳シナプスを1つのチップに載せることに成功 | Techable(テッカブル) techable.jp/archives/127525

MITが数万の人工脳シナプスを1つのチップに載せることに成功 | Techable(テッカブル)
19:58:30
2020-06-10 19:57:45 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:58:30
2020-06-10 19:57:31 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:58:19

ありそう

19:58:16
2020-06-10 19:57:56 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:58:11
2020-06-10 19:57:03 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:19:16

テーセウス

19:19:12
2020-06-10 19:18:48 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

パーツ交換のどこまで同じPCなんだ…そもそもPCとは何だ…うごごご

19:17:19

おたかんさんはえっちだねぇ

19:08:25

地政学はたとえ観光であっても重要なのだ

18:05:01

あと Linux には tee(2) というシステムコールまであります(これは最近知った)

18:04:49

tee だと単に fd を dup して右から左に流すだけだけど tar や gzip はアーカイヴの処理が入るから遅くなりそう

18:04:13
2020-06-10 18:03:58 モグビリティ∞(インフィニティ)ロボの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:04:12
2020-06-10 18:03:02 モグビリティ∞(インフィニティ)ロボの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:03:24

lesspipe の便利なとこは,たとえば ELF バイナリを less で直接読ませてもいい感じに表示してくれたりするところ

18:02:33

lesspipe を入れると /usr/bin/lesspipe.sh が生えるので,
export LESSOPEN="| /usr/bin/lesspipe.sh %s"
って環境変数を作っておくと,lesspipe.sh がファイル種別を判別して勝手に展開してから less に渡してくれる

18:01:44
2020-06-10 18:00:02 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:55:30

そういえばさっきかるばぶさん bzcat 使ってたけど,bz2 とかを less したいだけなら lesspipe を入れておけば素で less /usr/share/doc/intel-microcode-*/releasenote.bz2 ってやっても大丈夫なはず?

17:53:36

さっきのワンライナースクリプトは改訂した

17:50:09

あ,さっきのワンライナー,Platform ID のところミスってる(16 進数から 10 進数に直してたけど,16 進数のままで先頭の 0x を消せばよかった

17:49:35

かるばぶさんをトラックで轢いて異世界に送り飛ばせってこと?

17:48:15

それって夏の北海道に行ったとき自分も車運転すればええってこと?

17:48:00
2020-06-10 17:47:24 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:47:42

zgrep や bzgrep だけじゃなくて xzgrep や lzgrep もある

17:46:22

@babukaru zgrep とかもあるよ(/proc/config.gz から CONFIG_* を検索するのに便利

17:44:58

@babukaru このスクリプトが何かマッチ行を出力したときだけメール通知をする,みたいな cron job 仕込めば自動でイケる

17:44:12

@babukaru gist.github.com/orumin/116a156 これで /usr/share/doc/intel-microcode-* との照合するのも含めてワンライナー一発でできる,はず

17:38:30
2020-06-10 17:38:19 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

ワンライナーに取り憑かれている……(失礼)

17:37:44

17:36:20

いまちょっと頑張ってたけど,
printf `grep 'cpu family\|stepping\|model' /proc/cpuinfo | grep -v 'model name' | sort | uniq | awk -F':' '{print $2}' | tr -d ' ' | tr '\n' '-' | sed 's/-$/\n/'`/%d `cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/microcode/processor_flags`

このコマンドで /usr/share/doc/intel-microcode-*/releasenote.bz2
の形式で F-MO-S/PI が取得できます

17:35:37
2020-06-10 17:34:52 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:24:52
2020-06-10 17:21:31 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:15:11

4 年前のパッチ

17:15:05

/proc/cpuinfo に platform_id を追加する patch が投げられてたけどたぶん merge されなかったんだな >> LKML: Andi Kleen: [PATCH] x86: Report Intel platform_id in /proc/cpuinfo lkml.org/lkml/2016/10/18/782

LKML: Andi Kleen: [PATCH] x86: Report Intel platform_id in /proc/cpuinfo
17:12:32

Linux だと /sys/devices/system/cpu/cpu*/microcode/processor_flags を読めば Platform ID わかるっぽい

17:10:34

rdmsr 命令で MSR という特殊なレジスタを読むとその CPU の Platform ID がわかる

17:09:33

Platform Identifier じゃなくて Platform Identification だった。

17:08:42
2020-06-10 17:05:07 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:05:33

まああんま考えなくても,LTS kernel とか使っててマイナーパッチが来たときにカーネル更新も兼ねてホストも再起動すればいいのでは。

17:04:17

SKL は SkyLake で AML は AmberLake,WHL は WhiskeyLake で KBL は KabyLake,CFL が CoffeeLake で CML が CometLake かな。U とか Y とかは型番末尾の消費電力とか表すアルファベットやな

17:02:49

見方はそんな難しくないけど,たとえばこの 4770 は開発コードネームが Haswell だからこの update platform の一覧にはない,みたいな判断をする必要があって,CPU の型番と開発コードネームの対応が必要

17:00:11

GitHub の Releases · intel/Intel-Linux-Processor-Microcode-Data-Files github.com/intel/Intel-Linux-P ここで table 要素で更新が書かれてるから,これを Python の pandas か何かで舐めれば一瞬でわかるのではとか考えてた

Releases · intel/Intel-Linux-Processor-Microcode-Data-Files
16:59:14
2020-06-10 16:59:04 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:57:14

intel のマイクロコードのサイトをスクレイピングして,自分のマシンの /proc/cpuinfo の microcode の行にある revision と比較して,手元のやつのほうが数値が小さければメールか何かで通知する,という cron job とか入れれば良さそう

16:55:39

まあそれは Intel のサイトのマイクロコードの情報を逐一自分で見るしかないね……

16:54:59

合点が行きました。早とちりですいません。

16:54:47

あー,いつ再起動するべきかという話か。

16:54:33
2020-06-10 16:54:25 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:54:24

いや initrd= に microcode を書かなかったときは dmesg には出てこないな

16:52:43

initrd= に microcode 指定してないときにも dmesg に出てくるかどうかは覚えてないので確認するか

16:50:55

いや,常に指定するのはやりたくない,という話ならまあそうかになるけど

16:50:33

んん,じゃあ私の言ってた initrd= に常に intel-uc.img を書いておくのでも良いのでは……?(あれ更新が無いときでも microcode が dmesg に出てくるのでそれで再起動しなくても確認できるし……

16:49:17
2020-06-10 16:48:17 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:46:28

@babukaru ところで,mstdn.maud.io/@orumin/10431856 こういうお気持ちなのだけど,単に更新があるかどうか知りたいというのはどういう use-case なものなの

まちカドおるみん(妹) (@orumin@mstdn.maud.io)
16:45:22

強いて言うなら grep microcode /proc/cpuinfo | uniq すれば手元のマシンの CPU のマイクロコードの revision は出てくるからあとはそれと Intel のサイトの情報を突き合わせるぐらいでは

16:44:46
2020-06-10 16:44:13 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:43:28

それはそうなんだけどマイクロコードを更新の有無みてから適用するかどうかじっと考えて,それから適用する,というのあんまり意味なくありません?

16:42:38
2020-06-10 16:39:06 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

それは「自分の CPU 用の更新の有無に関係なく適用する方法」であって「適用前に知る方法」ではなくない? の気持ちになった

16:42:16
16:36:55

なので再起動したりマイクロコード適用するまでわかんない……ということはないはず

16:36:42

Gentoo なら,/etc/portage/package.use/intel-microcode に
sys-firmware/intel-microcode initramfs
って追記してしまえば,/boot に intel-uc.img として常にインストールされるので,kernel cmdline に常に initrd=/boot/intel-uc.img を指定さえしておけばいつでも起動時のカーネルメッセージに microcode の行が出てくるはず

16:34:49
2020-06-10 16:34:24 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:34:15
16:33:23

kernel cmdline で initrd に指定する話を言いたいのだと思う

16:33:13
2020-06-10 16:32:59 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:33:03

かるばぶさんへ

16:32:31
2020-06-10 16:29:45 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:32:29
2020-06-10 16:27:59 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:26:20
2020-06-10 16:26:04 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

セットアップの手順がトチ狂っているという可能性はある

16:26:19
2020-06-10 16:25:53 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

これは~そう

16:24:46

再起動というのは sshd ではなくホストをという話?

16:24:32
2020-06-10 16:24:09 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

再起動するときにポート開け忘れたのはセッション持っとくのでもどうにもならなくない?

16:20:21

kb10uy おにいちゃん

16:19:40

10 章もう読み終えた

16:19:26

いつのまにかメインクエストの進度で私がおたかんさん追い抜いてた

16:19:15
2020-06-10 16:11:46 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

とりあえずここまできた

15:50:56

マヤ史上最大の遺跡を発見、浮かび上がる謎 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

マヤ史上最大の遺跡を発見、浮かび上がる謎
15:31:00

便利っぽいんだけど Vivaldi でうまく使えなくて使ってない

15:30:43
2020-06-10 15:27:36 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

Mendeley の Web Importer 普通に便利だ

15:30:36

一発で来たのでやや驚き

03:03:34

「おまえをプリンにしてやるの」

02:23:05

訂正だ

02:22:58
2020-06-10 02:22:41 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:21:47

教授二人かわいそう

02:20:42

教授を FPGA に叩き込む……?

02:20:26
2020-06-10 02:18:38 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:20:07
2020-06-10 02:18:55 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:20:05
2020-06-10 02:18:28 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:19:49

生姜まあまあ買うんだけど使い切らずに乾いた物体にしてしまいがち(濡らした新聞紙で包むとかいろいろやれよという話

02:19:11

そういえばネギ買わなきゃだしあと生姜も買わなきゃだった

02:18:48
2020-06-10 02:18:23 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:18:07

みなさんもチューブから生まれます

02:17:55
2020-06-10 02:17:03 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

人間チューブこわいこわくない?

02:17:45
2020-06-10 02:17:31 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:17:45
2020-06-10 02:17:22 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:17:37

最強チューブ,中華だとわりといろいろ使えそうな気がする

02:16:50

人間チューブ

02:16:38

ネギ塩じゃなくてネギ,は見つからないな

02:16:18

こういうのはいまみつけた >> きざみねぎ塩|チューブ入り香辛調味料(和風)|S&B エスビー食品株式会社 sbfoods.co.jp/products/detail/

02:16:03
2020-06-10 02:14:47 えあい:evirified::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

にんにくよ生姜のチューブはあるけどネギのチューブもあるのかな

02:15:09

@beepcap ふむ。

02:14:24

そういえばこれほしかった

02:14:18
2020-06-10 02:12:17 えあい:evirified::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

最強チューブ、お前と闘いたかった……

02:13:51

@beepcap それも Libby's の枕缶には 19 世紀末からの歴史があるらしい

02:12:51

@beepcap それにプルトップ缶が生まれてそっちがあちこちで使われるようになったからその prop も既に……という気が。(それ以外にノザキはわりと特殊な製法で充填してるからワリに中身が詰まっててたぶんそれもひとつの pros になっていたが,それを実現するためのコストがバカにならないというので今の新しい缶になったはず

02:11:02

@beepcap Libby's が最初らしいですよ。

02:09:01

@beepcap それでも枕缶の pros/cons で pros をとって使っていたのが,コスト比で pros が負ける,という経営判断に移ってもまあそれは自然なのではという気がする。

02:07:55

@beepcap んん?流行ってないというと枕缶こそそうでは,アメリカのコンビーフ缶などはプルトップ缶などであるからして。日本だとコンビーフ=ノザキになってるから特異点になってるだけでは。

02:02:51

トーストとかに使ってた

02:02:22

このパン工房ってやつそういえば実家でわりと使ってたわ。おいしかった。

02:01:58
2020-06-10 02:01:23 えあい:evirified::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

パン工房ツナ&マヨ | 商品情報 | キユーピー
kewpie.co.jp/products/product/
これかあ

パン工房ツナ&マヨ | 商品情報 | キユーピー
02:01:25

@beepcap 枕缶はもうノザキ以外どこも使ってなくて製造ラインの維持が困難だから。(枕缶止めるってニュースにその話も一緒に載ってたはすだけど……

01:59:20

かるばぶさん鼻毛神拳の使い手?

01:59:07
2020-06-10 01:58:48 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:58:55

@beepcap わりと最近買ったので期限がまだまだ先なのは把握している

01:57:00

もうおうちの近くはみんな新しい缶になっちゃった

01:56:40

鍵つき缶のコンビーフがひとつストックしてあるんだけど微妙に勿体無くて開封できない

01:55:54

支援も大切だけど自分の生活のほうを優先してね……?

01:55:28

結構払ってた

01:55:12
2020-06-10 01:55:00 えあい:evirified::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

Patreon系サービスに月4000円払いながら

01:54:56

さういえば,では???

01:54:04

そういえば麺麭と云ふものを最後に食べたのはいつだつたのだらうか

01:53:35

ひどい

01:53:32
2020-06-10 01:53:22 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:53:31
2020-06-10 01:53:08 えあい:evirified::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

無職だから切れるところは切りたい

01:52:53

えあいさんそんな食費切り詰めるぐらいヤバいの?

01:51:57
2020-06-10 01:48:27 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:51:55
2020-06-10 01:48:58 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:51:39

148~150 円だそうです。

01:51:05

そんな高くないよ

01:50:47
2020-06-10 01:50:16 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:50:42

スライスチーズ,たぶん射出成形かなんかっぽくて,製造工程の動画みたとき「スライスしてない!!!ねぇスライスは??!」ってなった

01:49:49

@babukaru スライスチーズって言うんだよ。スライスしてないけど。

01:49:20

ハムとレタス以外でいただきました

01:49:10
2020-06-10 01:48:04 えあい:evirified::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

ハムとレタス以外で

01:49:06

スライスチーズとスライスハムのパック買って,あとはレタスを手で千切るというのは?

01:48:38
2020-06-10 01:47:10 えあい:evirified::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

楽とは包丁などで切らなくてもいいものです

01:48:36
2020-06-10 01:46:57 えあい:evirified::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

サンドイッチ 具材 楽

01:47:57

RETROARCH とかにそこらへん含めてもろもろ対応したドリームキャストのエミューレーションコアあったりしない???

01:47:27
2020-06-10 01:46:47 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:47:16

01:47:06

「北へ。」,なんか手に入り辛いイメージでたしかにゲーム屋の中古でもあんま見たことないから欲しいと思いつつ持ってなかったタイトルのひとつだったんだけど,ググったらふつうにヤフオクで安かった

01:44:15

VBS/S, RF があるのにわらってる

01:43:51
2020-06-10 01:43:23 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:43:42

まあエミュレータなんだもん普通に考えたら RGB に出すよね……わざわざアナログ VGA エミュレーションして出す意味ないもんな……

01:42:57
2020-06-10 01:42:41 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:40:57

ああやっぱりできるのか

01:40:52
2020-06-10 01:39:49 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:40:42

しかしドリームキャストの BIOS の CD プレイヤーとかあそこらへんも WindowsCE っぽいけどエミュレーターもドリームキャストの BIOS は起動できてたりする気がするしよくわからんな

01:39:00

「あったんだ……」って静かな驚きを得ています

01:38:38
2020-06-10 01:38:32 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:38:23
2020-06-10 01:36:58 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

光らないリアフォと比べて光るリアフォはキートップがテカりやすいのは、素材の問題だと教えてもらって腹落ちしたのでついでにシェアします。

01:37:57

ドリームキャストの WindowsCE をゲームのランタイムに使ったタイトルわりと珍しめ(SEGA の手製ライブラリと WindowsCE,となったときに性能の劣化やメモリ効率とかで前者かあるいはライブラリ自作を選ぶとこが多かったとどっかで読んだ

01:36:27
2020-06-10 01:36:15 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:36:26
2020-06-10 01:33:01 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:36:14

食み食み

01:36:04

はみはみ

01:35:47

wget は取得した web ページの中のリンクもダウンロードするとかそのリンクを相対リンクに書き換えるとかそゆの出来るんよね

01:34:23

「北へ。」欲しくなってきたな。今度秋葉原行ったとき探すか

01:32:53

というかなんか wget はクローラーとかとして強いイメージがあるからファイル単体とかなら curl でいいやが個人的好みなんだけどわりと wget で案内してる人も多いんだなあというのが「どっちにするべきか」と思った所以です

01:31:06

web ページまるごとアーカイヴするとかそういうのに wget は便利ですね

01:30:47
2020-06-10 01:30:06 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:30:29

へー >> HTTPie – command line HTTP client httpie.org/

HTTPie – API testing client that flows you
01:30:07

使ったことないな

01:30:01
2020-06-10 01:29:51 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

httpieキュートだから使っていきたい

01:29:47

OpenSSL が最初から入ってる確率のほうが高いし openssl コマンドでなんとかしていくほうが……?(いいえ

01:28:17
2020-06-10 01:28:10 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

wgetはないけれどcurlはある環境もあるし、wgetもcurlもなくてftpがHTTPも話せる環境もあるし、やっていきましょう

01:27:46

Red Hat 系ディストリビューションは pax をデフォルトで入れろ 2020

01:26:59

というか curl と wget いずれも POSIX にはないからどっちもデフォルトで入ってない環境もまあまああるんだよな(POSIX にあるからといって GNU/Linux にあるとは限らんけども

01:25:54

むしろ以前 curl のほうこそ最初から入ってる環境に何度か出会って wget やめたことある

01:25:21
2020-06-10 01:24:56 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:25:21
2020-06-10 01:24:42 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:24:09

curl と wget,いつもどっちにするべきか悩む。

01:23:11
01:22:28

sudo apt-key add <url>
だったのを
sudo wget -O /usr/share/keyrings/example.gpg <url>
echo 'Signed-By: /usr/share/keyrings/example.gpg' | sudo tee -a /etc/apt/source.list.d/example.source するだけみたいな話にはなるかもしれんけど

01:19:31

鍵を手動で持ってきて /etc/apt/sources.list.d/ 以下の追加したレポジトリの設定に持ってきた鍵の場所を Signed-By: で指定したりするの,まあまあ面倒だし apt-key add させるほうが手順書としてはラクだよな

01:15:18
2020-06-10 01:12:00 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

DebianRepository/UseThirdParty - Debian Wiki wiki.debian.org/DebianReposito

再掲

DebianRepository/UseThirdParty - Debian Wiki
01:10:49

「石川さんごめんなさい」ぐらい世知辛い

01:10:17
2020-06-07 17:31:24 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

実はAPTには「このリポジトリはこの鍵で検証します。デフォルトのキーチェーンには追加しません」という機能が備わっているのですが、世の中の手順書は(今のところ)それを取り入れていないので全部がマスターキー状態に……

01:10:11
2020-06-07 17:30:35 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

APTに鍵をインポートさせてサードパーティリポジトリを追加しているのも本当はあまり良くなくて、あれだとLLVMの鍵で署名されたパッケージがPostgreSQLのリポジトリに現れた場合(明らかに致命的な事態が起きている)にも「デジタル署名ヨシ!」できてしまうという問題があります

01:09:04
2020-06-10 01:08:10 uwabamiの投稿 uwabami@junkhub.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:07:05

方位は十二支で覚えると十二支を時計回りで並べるだけだよ。問題は方角を十二支で表現しても節分にしか役立たないことだが……。

01:04:38
2020-06-10 01:02:55 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info

山賊焼としてはローストチキン式のものしか知らなかったが揚げるタイプもあるのか.前者は大学生協食堂などでも見たことのある料理なので,もしかするとそちらの方が広がりがあるのかもしれない.

01:04:14

わたしは 17 歳ですが……

01:03:27

『天才バカボン』の主題歌で太陽の昇る方向をっての,アラサー以上にしか通じないのでは?

01:02:39
2020-06-10 01:02:21 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:02:27
2020-06-10 01:01:14 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:56:57

歯磨きもできちゃう?

00:56:46

あきさんえらい

00:56:32

@kelvin27315 にゃあ

00:56:03
2020-06-10 00:53:25 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

人気マンガ・テコンダー朴作者もハマる 『シャニマス風ピザトースト』が激ウマ – ニュースサイトしらべぇ sirabee.com/2020/06/08/2016234

タイトルのインパクトに負けました

人気マンガ・テコンダー朴作者もハマる 『シャニマス風ピザトースト』が激ウマ
00:55:32

@kelvin27315 何でもは知らないわよ

00:55:22
2020-06-10 00:54:52 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

東西南北、晴れの日に屋外でしばらく直立して影の動きを見るとわかる(?)

00:54:51

@kelvin27315 どうして冗談になるの!

00:54:06

方角覚えてないのは珍しくないけど文字数でってのは単に混乱の種を自分で増やしてるだけっぽいな?

00:53:33

@kelvin27315 えっ?

00:52:53

なにが難しいって,北を正面にしたときの右手の方角の「ひがし」は「みぎ」と,左手の方角の「にし」は「ひだり」と,それぞれ文字数が違うのになんで文字数をキーにしようとしたんだ……?

00:51:25

@kelvin27315 してないょ

00:51:12

だめやん

00:50:48
2020-06-10 00:50:42 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:50:38
2020-06-10 00:49:57 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:50:08

いやいや難しいでしょ

00:50:00

あー,「ひがし」「ひだり」と「にし」「みぎ」ってこと?

00:48:57
2020-06-10 00:42:44 令都路にむ(変な愛)の投稿 aiwas@yysk.icu

かるばぶが網走にいるというのはフェイク、本当は宇部興産の専用道路沿いに勝手にプレハブ小屋を建てて住んでいるよ

00:48:26

@kelvin27315 ???

00:48:19
2020-06-10 00:43:44 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:48:11

文字数で覚えるの逆に難しくない

00:47:52
2020-06-10 00:46:05 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:42:36

『』さんはもう根源のナニカでしょ!

00:41:54

鯛めしもヴァリエーションあるの

00:41:21
2020-06-10 00:41:17 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:40:28

私は実家のほうで山賊焼き見たことなかったからこの西日本の~も知らなかったけど

00:40:01

おたきゅらいんさん西日本のひとではないのになぜ……?

00:39:48

“もう一つは、骨付きの鶏もも肉を一本丸ごとオーブンやグリル、炭火等でニンニク風味の照り焼き風のたれに絡めてあぶり焼きにしたローストチキン風の料理。西日本の多くの地域では山賊焼と言えば通常こちらの料理”

山賊焼 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B

00:39:29

“一つは、長野県中信地方(塩尻市・松本市等)の郷土料理として広まったもので、鶏もも肉を、すり下ろしたニンニクやタマネギを効かせた醤油タレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げる。端的には「鶏もも肉の唐揚げの大きいもの」”

山賊焼 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B

00:39:04

“主に2種類あるがレシピは全く異なる。”
山賊焼 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B

00:38:29
2020-06-10 00:38:17 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:37:50
2020-06-10 00:36:56 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

物質的な生産性は長期的に見たらいずれ巨大ブラックホールに飲み込まれるかなんかするので精神的な生産性に専念しよう(?????)

00:37:38

コンビニのホットスナックにあった山賊焼きは衣ついてたし山賊焼きってなんなんだ……?竜田揚げみたいに唐揚げとかの微妙な調理法の違いのヴァリエーションかと思ってた。

00:36:57
2020-06-10 00:33:23 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:36:55
2020-06-10 00:32:53 ふいるの投稿 fuiru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:36:26

@sksat @omasanori どっちにせよ Source Han Sans とか擬似ボールドでないフォントに差し替えたら直りそうではある(Google Slides 使わないからフォントどうなってるか知らんけど

00:35:26

ただしい

00:35:22
2020-06-10 00:35:05 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

自身の幸福が生産されているでしょ(?)

00:33:46

みなさんがよく聞くようなジャンルの音声作品,聞いたことないかもしれない

00:32:22

音声作品は敵国の生産性を落とすための中国の罠!とか「テトリスはアメリカや日本の生産性を落とすソヴィエトの罠」並の戯言を言うとなんかそれっぽい

00:31:15

むしろ音声作品に思考チャンネルの帯域喰われてしまうのでは???

00:30:42
2020-06-10 00:28:18 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:27:57

クアアイナおごって

00:27:30

擬似ボールドほんとよくないな

00:26:34

@omasanori @sksat なるほどね

00:26:15

わたしはなにもつくりだしてないよ

00:25:27

プログラマーの脳は作業中に”誰かの声”を聞いていると判明! 数学力より音声理解力が重要 | ナゾロジー nazology.net/archives/62001

VRでの性転換体験により、人間の「心の性別は簡単に揺らぐ」と判明! - ナゾロジー
00:23:58

おるみんさん創造主じゃないよ

00:22:53

来年のことを考えると鬼が嗤うから来年のこともわからないよ~

00:22:35

@omasanori @sksat 適当に良いフォントにしてから export すればよさそう?

00:21:41
2020-06-08 22:46:27 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Jost* indestructibletype.com/Jost.ht

Futuraの精神的後継を目指した書体で、OpenTypeバリアブルフォントなのでウェイトと角度を滑らかにコントロールできる。面白そう

00:21:38

将来なんもわからんな

00:20:54

@sksat ウーン

00:16:25

@sksat 字がひどいのはなんでだろ