15:56:10

フィギュアの売上は好調だけど全体の売上利益は下方修正なので……。

15:55:10
2020-06-15 15:54:17 PG_MANAの投稿 PG_MANA@don.taprix.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:55:09
2020-06-15 15:54:09 PG_MANAの投稿 PG_MANA@don.taprix.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:55:08
2020-06-15 15:53:44 PG_MANAの投稿 PG_MANA@don.taprix.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:53:14

マスターとリコくんはもう出てるんだっけ

15:53:08
2020-06-15 15:52:48 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:52:31

ておくれだんごさん

15:51:09

これで 2 期やらないってことはないだろ!(慢心

15:50:39

売上に貢献したそうです

15:50:33

ところでコトブキヤの今年・第 3 四半期の決算短信です >>
“2020年2月にはTVアニメ「まちカドまぞく」よりフィギュア「千代田桃」を発売しました。フリルをあしらったスカートやなびくリボンなど繊細な造形が好評を得て、売上に貢献いたしました。”
contents.xj-storage.jp/xconten

15:47:51

2 期はね,みんな待ってる(原作ストックはたっぷりだし売行きも好調だったしあれで 2 期やらないのはないでしょと楽観している

15:46:41

えらい

15:46:37
2020-06-15 15:46:09 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

昨日まぞくを全話見ました

15:44:08

バンズがレタスになってるバーガー……

15:43:59
2020-06-15 15:42:56 耳はむ配信禁止の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:39:52

メソポタ封印やめて~

15:39:45
2020-06-15 15:38:40 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:37:26

おるみんはまぞくじゃないよ

15:37:07

なにこれ……。

15:37:03
2020-06-15 15:36:06 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:36:58

いま丁度 Blu-ray のブックレットの作者コメンタリー読んでた

15:36:45

『まちカドまぞく』の話していますか

15:36:34
2020-06-15 15:35:54 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:30:31

Overleaf が SSH 対応してないの結構面倒

15:30:13

今日みたらしだんごさんておくれ過ぎでは

15:30:01

私は 100 年生きていないが

15:28:54

100 年生きる存在そんなにおる?

15:28:40
2020-06-15 15:28:30 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:27:44
2020-06-15 15:27:34 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

国歌といえば、ソ連国歌はインターナショナルだとばかり思っていたんですが後から変わったことを最近知って驚きました

15:26:36

星条旗よ永遠なれ(空気)

15:25:17

SKK の配布辞書だと空気清浄機を空気/清浄機で切って入力しようとすると清浄機が星条旗になってしまう。空気星条旗。

15:23:49
2020-06-15 15:22:27 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

共和国、和が入っていていかにも平和な感じがしますね。ではここで次のナンバー、La Marseillaise

15:22:01

下書き消滅つらいね

15:15:57

『蒼き鋼のアルペジオ』まだ最新刊買ってない(懺悔)

15:15:32
2020-06-15 15:15:13 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Ark Performance卌弐号が宇宙戦艦イオナを執筆している近未来

15:11:54

DECO+27

15:11:46

手動でコンフィグしていたときがあったのは EdgeRouter に EdgeOS を入れず Gentoo Linux を入れて使ってたからというしょーもない事情なんだけど

15:11:13
2020-06-15 15:11:03 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

DECO*27さんの*はワイルドカード説すき

15:11:11

???

15:11:06
2020-06-15 15:10:32 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

無意識に DECOOOOOOO と入力してエスケープしなきゃとなってしまったため(????)

15:11:02

むかし xl2tpd と strongswan を手動でコンフィグしてたときもあったけど EdgeOS の L2TP/IPsec 使うようになってこれでいいやんになったのでもうやらない

15:10:28

かわいそう

15:10:24
2020-06-15 15:09:31 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

今日に至るまでIPsecに敗北し続けている

15:09:28

DECO*27 さんを regex で表現して他にも match させようとするのは一体

15:08:33

@metalefty それはそれとして色で抽象するよりは allow/deny とかで直截的に表現するほうがわかりやすいというのはあるので一概に改名が悪いわけではない(かといって全てが改名しないとだめってわけじゃない

15:07:46

@metalefty 17 世紀のイングランドの劇作家が使い出した言葉なので人種とは一切関係ない

15:05:28

私は SoftEther VPN 使ってないけど

15:05:08

あるいは SoftEther VPN をインストールして IPsec を喋らせる。たぶん strongswan よりはラク

15:04:42

VPN を建てるのにネットワークアプライアンス向けの専用 OS 以外つかいたくないの気持ち

15:03:50

私がやるなら strongswan のコンフィグやりたくないから SEIL x86 か VyOS を仮想で建ててルーターさせちゃうけど

15:03:18

まあ Linux で建てるなら strongswan しかないと思う

15:01:42

仮想ネットワークの isolation も iptables でイケるしね

15:01:27

大規模データセンターではそもそもデータセンターの中でコンテナに IPv4 配り回るだけで IPv4 が枯渇するとか L2 overlay network の overhead はバカにならない,そこで世界規模ネットワークで既に実証されてる BGP のルーティングを使えば L3 の上に L2 を overlay させなくても pure IP network で完結できるんですよ~っていうの,それはそうだけれどもすごい。

15:00:14
2020-06-15 15:00:01 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:59:45

Calico はここらへんも読むと,興味深い >> RFC 7938 - Use of BGP for Routing in Large-Scale Data Centers tools.ietf.org/html/rfc7938

RFC 7938: Use of BGP for Routing in Large-Scale Data Centers
14:58:55

単に prometheus のエンドポイント隠したいだけならまあ L3 VPN で事足りるから IPsec かなんかでいいだろうな,OpenVPN はあきらかに餘計っぽい

14:58:16
2020-06-14 19:20:45 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

Prometheus 用の exporter をインターネットから隠したいんだけど自前で VPN トンネルを建てる以外に方法があんまねえなあとなっている

14:57:42

@metalefty 私が言ったのは SoftEther VPN というプロトコルの話で,様々なプロトコルに対応する VPN ソフトウェアのほうの SoftEther VPN はちょっとべつトピック

14:57:14

あと Kubernetes は network plugin でそのような仮想的な L2 ネットワークを作る機能がある(vxlan を使う Flannel や BGP を使う Calico など)

14:56:07

VPC みたいな virtual private network 上で何かやりたいんならむしろ vxlan のほうが一般的な気がする

14:55:25
2020-06-15 14:54:57 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

AWS とかの VPC みたいなことを自前でやりたいという感じですわね

14:55:04

あと deprecate 寄りだからこれは使うべきではない PPTP とかもあるし,なんなら今話題の人がつくった SoftEther VPN もあるし

14:54:17

あと L2 VPN にこだわらなければもっとある(べつに SSL-VPN とかでもいいし,L2TP/IPsec じゃなくて IPsec 単体でもいい

14:53:55

L2TP/IPsec があるよ

14:53:42

いや,じゃあ xl2tpd と strongswan のコンフィグがラクかというとそんなわけでもないけれども

14:53:22

OpenVPN 止めればええ

14:49:11

14:48:11

なんていうか,すごいサイトの Linux distribution だ >> PsychOS - Home psychoslinux.gitlab.io/

14:37:23

あんまりどうとでもなってないけどアレゲな人しか立候補しないだけの気もする

14:34:17
2020-06-15 14:34:09 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

このページ、横スクロールで続きを読むバージョンと多段組で縦スクロールにするバージョンの両方を展示していてえらい

14:33:18
2020-06-15 14:32:32 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

@giraffe_beer 混ぜて使えることのデモでは

14:31:50

@akahana 保守的な人間を選挙で選ぶとか。その結果がトランプ大統領だけど……。

14:30:16

一升の数字が微妙なのたぶん明治に入ったときに一般的だった一升の桝の体積を計測して m³ に換算したからとかなんだよな

14:27:54
2020-06-15 14:26:54 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

www-style@w3.org from November 2016: by thread lists.w3.org/Archives/Public/w

www-styleメーリングリストで牛耕式が議論されたスレッド。先ほどの例はJavaScriptを使っていたけれど、CSS Overflow Module Level 4の::nth-fragment疑似要素が実装されればwriting-modeを拡張することなくCSSのみで牛耕式を再現できる可能性が示唆されている。

www-style@w3.org from November 2016: by thread
14:27:38

2401⁄1331000 m³ == 1.80390683 L だから,一合は 180.390683 ml とのこと。

14:26:03

日本の一升は 2401⁄1331000 m³ らしいので,一合もかなり微妙な数字で困る

14:24:00

s/1 合/一合/

14:23:51

中国は一升が 1 L なので 1 合は 100 ml だというのを知った

14:22:06

英語が牛耕式で表示されるのちょっと面白いな……

14:21:28
2020-06-15 14:21:06 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Boustrophedons with CSS transforms · GitHub gist.github.com/g-k/3816099

writing-modeにはまだ牛耕式なかったよな……と思ったらtransformsで実現している例があった

Boustrophedons with CSS transforms
14:20:12

よく読んだらこの英文の上にある和文を英語に翻訳しただけだな

14:19:11

s/用に/様に/

14:18:43

これは書字方向が LTR かあるいは RTL か,ブラウザの設定次第で切り替わる用に縦書きもまた東アジアでは伝統的だったのでそのように一般的にしたいという英語での表明なだけでは

14:17:16
2020-06-15 14:17:10 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:12:47
2020-06-15 14:12:41 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Right-to-left Styling rtlstyling.com/

omasanori強く推薦Webサイトです

Right to Left Styling 101
14:09:49
2020-06-15 14:09:26 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

観測が偏ってるのであくまで事例報告レベルの話なんだけどイラストの描き文字がそういう縦書き方向になってて無意識に右から読んでアレっとなることがたまにある

14:08:31

それ知らない

14:08:27
2020-06-15 14:07:41 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

縦書きといえば最近インターネッツではそれなりの割合で左から右に行が進む縦書きを見かけるようになってきたね

14:08:18

物理的な媒体の幅に制限されない Web の世界だと牛耕式にしようとしても折り返す場所がなかったりしそう

14:07:40
2020-06-15 14:05:50 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:07:35
2020-06-15 14:05:56 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

縦書きWeb普及委員会 tategaki.github.io/

皆やっていこうな😎

縦書きWeb普及委員会
14:02:14

その時代の PC-98 のキーボード,NEC かアルプス電気のメカニカルスイッチのキーボードなんで確保して何かの自作キーボードに軸移植とかするとたぶん楽しいですよ。Cherry MX と互換しないから大変だけど。

14:01:27
2020-06-15 13:53:51 しきうたの投稿 siki_uta@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:01:26
2020-06-15 13:52:22 しきうたの投稿 siki_uta@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:01:19

アイルランドの碑文の,ぐらいのことしか知らないけど書記方向あれ下から上なの?

14:00:49
2020-06-15 14:00:45 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

僕が見たのは多分オガム文字

13:59:56

左縦書きで,下から上ではなかった

13:59:27

モンゴル文字とか?違ったっけ

13:59:19
2020-06-15 13:59:09 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

こないだどっかで下から上に書く文字体系を見たので Bottom To Top な対応もなくはないのかなと思った

13:58:46

Twitter とか Mastodon が日本語や中国語でだけ横に流れたりしたらちょっと面白いな……。

13:58:26

Web 組版も発達してきたし日本語も積極的に縦組で Web に表示して行こうぜ

13:58:03
2020-06-15 13:52:11 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

ところで BiDi に対応したとして BTT な文化から殴られる可能性はありますか?

13:57:57
2020-06-15 13:50:48 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

ベタ組が基本な上に文字幅を2種類に制限することでテキストレイアウトを更に単純化した日本人がよ、2は1の2倍の大きさだからってアメリカ人にマルチバイト文字ドヤリングするの許せねぇ、許せねぇよ……(?)

13:50:30
2020-06-15 13:48:03 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:50:14
2020-06-15 13:45:39 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:46:17

Wikipedia[ja] によると,ホロコーストは「燔祭」から転じて殉教のための犠牲も意味するようになったというのがあるっぽいので,そうすると反対運動は起きなさそう

13:44:42

それに気付くにはみんなにかなりの教養を要しそうだしなかなか起きなさそう

13:44:28
2020-06-15 13:44:08 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:43:50

あと GDFS でファイル右クリックして「オフラインで使用可能にする」にするとそいつだけローカルに保存されたりするとかそういうのできる

13:42:34

Google Drive File Stream 使ってて遅くて困ったことはないな

13:41:00

怒られそうなのでさっきのナシ

13:40:49

やっぱり☆5 は陛下とかなのかな

13:40:37

☆5 確定の宮内庁気になる

13:40:11

Google Drive は Google Drive File Stream 使うとそもそもストレージに保存されたデータを裏で同期するんじゃなくて元から全部オンラインにしかない状態になって便利(ただ無料で GApps とかに参加していないユーザーが使えるかは知らない

13:37:16
2020-06-15 13:36:00 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:36:46

@mimikun
“黒人至上主義、反ユダヤ主義な主張も目立ち、極右団体として警戒”
ネーション・オブ・イスラム - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0
13:33:26
2020-06-15 13:10:16 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:33:23
2020-06-15 13:09:48 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:33:23
2020-06-15 13:09:19 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:33:12
2020-06-15 13:11:34 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:32:51
2020-06-15 13:07:21 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:32:41
2020-06-15 13:01:07 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:32:39
2020-06-15 12:56:54 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:32:35
2020-06-15 12:51:42 κeenの投稿 blackenedgold@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:32:09
2020-06-15 13:26:13 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:31:44

@osapon GitHub の master branch も文句付けられてるので master という単語自体が禁句になりつつある

13:30:42

“「人生50 年」といわれた昔は,自分の子どもの「親知らず」を見ずに亡くなる人が多かったのだろう。”
nhk.or.jp/bunken/summary/kotob

13:30:07

“『日本国語大辞典 第二版』(小学館)には,「親不知歯」として立項されており,「20 ~ 25歳ごろに生えるので,昔は親と死別していることが多いところから,この名がある」とある。”
nhk.or.jp/bunken/summary/kotob

13:29:43
2020-06-15 13:28:47 てるこの投稿 t@pl.telteltel.com

昔は40歳くらいが寿命だったという話もあるし、そう考えると生えてくる前に親が死ぬは有り得るな

13:29:42
2020-06-15 13:18:48 督佐尉志(アビス)の投稿 kamisuke@abyss.fun

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:50:59

GitHub to replace “master” with alternative term to avoid slavery references | Hacker News news.ycombinator.com/item?id=2

GitHub to replace “master” with alternative term to avoid slavery references | Hacker News
00:11:52

「北京は非常時に入った」食品市場で4日間で50人超感染確認 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

「北京は非常時に入った」食品市場で4日間で50人超感染確認 | NHKニュース