18:14:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:14:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:19:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
若干雑魚くても安い,みたいなの全然売り上げ出なかったとかかな
16:18:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Raspberry Pi 3 Pro と Raspberry Pi 3 みたいに高性能っぽいのと下のほうとでラインナップ複数展開する,みたいなのをやらなかったのは少し謎
16:18:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:18:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
お一人丼鯖なら8GB RAMなPi4一発で動いたら最高じゃないですかねとか。
16:17:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ECMA2015 ぐらいからかなりいい感じになってる部分多いし TypeScript も結構が ECMA2015 っぽいし……。
16:17:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 16:16:57 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:16:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そもそも JavaScript を書く用事が少なすぎるのもあるんだけど,じゃあといって普段触るものがカーネルとかだと結局 C 言語になってしまって悲しい
16:15:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
未だに JavaScript がまるで書けない(なんか慣れない
16:15:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
名前がRaspberry Pi OSになりました。64bit版はDebian arm64ベースでビルドされたバージョンになってます。
16:15:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
おっと。Raspbianについても言及ありましたな。
16:14:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
結局 Raspberry Pi(初代)の倍以上のお値段になってるし Raspberry Pi はどこを目指しているんだろう。
16:12:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:12:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 16:08:06 箱山の投稿
pacochi@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:11:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
WSL2 にしてみたけど何か大きく変わるかというとそんなことはない
15:17:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:16:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:25:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 13:24:58 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:17:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:17:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
EdDSAやdeterministic ECDSAはfault attackの影響を受けるので、そうした脅威モデルを仮定するシステムのためにランダムノイズを(再)導入する方式のInternet-Draftの執筆がCFRGで進行中
13:17:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
これは daemontools を眺めててひしひしと感じた(systemd みたいなやつは論外だし SysV init もデカすぎる,みたいな思想がありそうで,それはそうだとおもう
13:16:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 13:15:34 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:16:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:16:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 13:15:47 アカハナの投稿
akahana@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:16:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
s6 ntpdate, original from: http://linsam.homelinux.com/extra/s6-altsim/s6-base/fs/etc/s6-src/ntpclient/
13:14:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
これは fish なので $() の代わりに () を使っています
13:14:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Adélie Linux に ntpdate パッケージがなくてじゃあどうやって時刻同期を……と思ったらこうやったら時刻同期できた
13:12:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:12:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Masanori Ogino 𓀁 (@omasanori@mstdn.maud.io)
13:12:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
s6 とか daemontools,execline とかいう全く知らないスクリプト処理系のスクリプトで色々記述してたり,ひとつの service manager が全部を見るんじゃなくて 1 service 1 daemon になっててこの service を supervisor が監視して logger がひとつひとつに付くからログ取り漏らしもない,となっていて,感心する。
13:07:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 13:07:46 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:07:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
djbdns と qmail は流石にもう使ってられないよな……。
13:07:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ChaCha20→djbが関わってる
Curve25519→djbが関わってる
BLAKE/BLAKE2/BLAKE3→ChaCha20のラウンド関数をもとにしている
というdjb依存が高い時代
13:06:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
“ところが2013年に、NISTの規定した乱数生成アルゴリズム(Dual_EC_DRBG)に、米国のNSA(国家安全保障局)による解読用バックドアが仕込まれていたとの疑惑が浮上したために、NIST規定の楕円曲線の信頼性にも疑いの目が向けられるようになった。それ以後、EdDSAが「乱数を使わない」「NIST由来ではない」ことから注目され、代替の署名としての役割を期待されているようだ。EdDSAではCurve25519という楕円曲線を利用できるが、その処理速度の速さや安全性の高さにも関心が集まっている。”
組み込み技術者向けTLS1.3基礎解説(後編):IoTでTLS1.3を活用すべき3つの理由 (1/3) - MONOist(モノイスト) https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1810/10/news005.html
組み込み技術者向けTLS1.3基礎解説(後編):IoTでTLS1.3を活用すべき3つの理由
13:06:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ECDSA の不信要素,ECDSA の楕円曲線に用いるパラメータのマジックナンバーの根拠が NSA の提示したヤツなので,本当に大丈夫か?となってきたとかある
13:05:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Cent6鯖つないだらno matching host key type found. Their offer: ssh-rsa,ssh-dssとかいわれてないちゃった
13:04:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そういえば最近 djb の作った daemontools (光学ディスクイメージの DAEMON TOOLS ではない)……のアーキテクチャを採用した init system である s6 を利用したんですが,既存の init と全く違ってて面白い
13:03:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Ed25519,開発者があの djb こと Daniel Julius Bernstein というの安心要素ある
13:02:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Termius とかは普通にデフォルトで Ed25519 生成してくれたよ > スマートフォンで SSH
13:02:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
今なら Ed25519 なんだけど微妙にスマホ SSH クライアントが対応してなかったりする
13:02:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@tumayouzi 強度的には ECDSA521 のほうが強いかもだけど Ed25519 のほうが計算が速いのと,あと ECDSA の諸々は NSA のアレがあるのであそこらへんに不信を持つセキュリティ最左翼みたいな人に Ed25519 のほうがウケてる感じ
12:56:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:56:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ECDSA より Ed25519 を勧めたい気持ちある
12:56:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 12:53:55 爪楊枝の投稿
tumayouzi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:56:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:55:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
なんの鍵おいたっけなーと思ってよく見たらssh-rsaって書いてました、Cent6です
12:55:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:54:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:54:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
リテラシある人間からするとみんなそう思うんだけど,“This algorithm is unfortunately still used widely despite the
existence of better alternatives, being the only remaining public key
signature algorithm specified by the original SSH RFCs.” なのでじっさい世の中で広く使われているままなので,OpenSSH チームもこうやって再三の deperecate notice をですね……。
12:53:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 12:52:42 爪楊枝の投稿
tumayouzi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:52:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Ubuntu20.04どうだっけと思ってkeygenしたらRSA 3072 SHA256で、3072!?つった
12:52:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
それはそうとssh-rsaはずすとつながらない鯖をみつけてしまった(ほんまか?
12:51:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
CentOS 6 を使ってるから OpenSSH が未だに 5.x とかで ECDSA は使えるけど Ed25519 も RSA SHA-2 も使えないしそもそも CentOS 6 を未だに使うぐらいだから ssh 鍵なんてデフォルトのまま(=RSA SHA1)です,みたいなのめっちゃ多そう
12:50:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:49:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:49:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
とはいえ RSA SHA-2 が利用できるようになったの OpenSSH 7.2 かららしいので,RSA SHA-1 を利用してるひとめっちゃ居そう
12:48:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 12:47:13 めたの投稿
metalefty@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:47:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
RSA SHA-1 が死んだのはまあ RSA が悪いんじゃなくて SHA-1 が悪い(TLS の証明書もそうでしょ)
12:47:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
どの世界線から post してるかは知らんけど ssh の鍵生成のデフォルトや利用は未だに RSA SHA-2 ですよ
12:46:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ssh-rsaってそもそも最近は標準ですら使われてなかったほうでしょ(?)
12:45:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@akahana 少なくとも uBlock origin をインストールしただけでは自分は読めなくなったりしない
12:44:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@akahana それ blogspot.com 全体を block してるってこと?
12:44:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:44:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 12:43:52 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:42:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 12:37:18 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:41:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:10:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:51:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そういえば TSUBAME もフロントエンドは SUSE っぽいな
11:49:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ああいう HPC 系のってフロントサーヴァーが特定のディストリビューション採用しててもそこからジョブを投げられるノード群の OS までそうとは限らない気がしてくる
11:49:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 11:46:27 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:46:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
でもまあ `asm!` が LLVM 依存のふわっとした書式じゃなくて仕様で定まるのはいいことだな
11:45:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:45:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 11:29:45 8vitの投稿
8vit@gs.yvt.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:44:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:44:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:43:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そう思ってたらこの前すごい勢いで window manager has gone. になった
11:43:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
昔はこのオプションを必ずONにしていたけど、最近エクスプローラが落ちることなくなって、再インストールしてもONにするのを忘れてるな。ものすごい極たまにタスクバーが消えるときがあるけど、勝手にエクスプローラーが再起動して来てる気がする。そういうときにシステムトレイが復元しなかったりしたけど、今だとシステムトレイも元に戻ってるし。
11:42:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Windowsで、デスクトップのexplorer.exeとファイラーのexplorer.exeって、設定で分離できるのね。こんなオプションがあるとは知らなかった。エクスプローラーが落ちるとデスクトップも巻き込まれるのを避けられるらしい。
00:18:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あーそういえば引数もいっしょに quote するとまとめて渡されるのか。そういえばそうだった
00:16:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 00:15:15 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:15:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:14:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:13:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:12:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:12:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あー、もしかしてコンテナはminimalだったりするのか
00:10:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
byobuがgawk依存なら、ubuntu-serverじゃなくてubuntu-minimalでインストールしないとgawkになるってことなんじゃ……
00:10:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ところで awk の ver. の確認難しすぎでは?(--version とか -version とか -v とか -V とか全部試してからダメで,引数なしで awk とやったら usage が出てようやく -W version だとわかった)
00:09:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
たまたま手元に入ってた Ubuntu コンテナで確認したが,確かに。
00:06:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そも,どういう管理のしかたを経て GitHub にやってきたんだろ
00:05:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 00:04:52 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:04:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
手元の16.04 LTS環境と18.04 LTS環境では/usr/bin/awkがgawkになっているけれど、update-alternativesしたっけな……?
00:02:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
はいわたくしもそのような意味で版と言っておりますよ
00:02:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-05-28 00:01:21 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:00:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Debian と Ubuntu の AWK が gawk じゃないの今知った >> “The third common version is mawk, written by Michael Brennan. It is the default awk on Ubuntu and Debian Linux, and is still the fastest version of AWK”
The state of the AWK [LWN.net] https://lwn.net/Articles/820829/