23:59:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 23:57:27 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:59:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 23:57:57 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:59:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
確かに必ずしも目が行数と同じ回数CR+LFしているわけでもないような気もする
23:58:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
最近録画したアニメを観たり作業中の BGV にするとき,むしろ一時停止や早戻しはなるべくせずに見逃したらそれはそれでっていうのを努めてみたら案外気にならなくなった(本気で腰を据えて観たいときはちゃんとじっくり観るしながら観はしないけど
23:56:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 23:56:24 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:56:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:55:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 23:55:04 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:55:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
映像コンテンツも見るときは見るけどなんか見るぞーって気分にならないとなかなか観れないから文章や漫画のほうがどちらかといえばすき
23:54:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:54:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
映像のプロかどうかとか関係なくてたとえば映画みたいなストーリーあるやつだとやっぱり見逃したら巻き戻さないとダメなんだけど早戻しをいちいち差し込むと没入感無くなるし気分じゃなくなると思うんですよね,たぶ?映像コンテンツが文章や漫画より苦手ってひとはそうだと思うんですけど。
23:38:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 23:33:12 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:38:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 23:32:50 土曜OSCいきますの投稿
toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:38:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 23:03:06 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:38:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 23:04:24 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:38:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 22:56:57 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:37:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 23:35:36 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:24:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ファミコン分解しようとしたけど丁度いいサイズのドライヴァーが家になかった
23:18:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@kb10uy 明らかのための あk で変換するのをついつかっちゃった感
23:17:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:12:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@akahana このまえつくってたやつつくりなおしてもダメだったから実はケーブル問題なかったっぽい
23:10:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:10:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
入らすとは完全にぼくが売つのが下手なだけなんだよな
23:09:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
「おこな・う」と「おこ・なう」は本質的にどっちでもいい
23:08:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
送り仮名,一応内閣告示でガイドラインは出てるけどべつにこの送り仮名じゃないといけないとかは存在しないので,SKK の送り仮名もそうヘンってわけでもなかったりすると思うよ。活用に応じてうまく考慮しないときがあるのはそうだけど。
23:06:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
SKKは単語差別をしない(ただしありえない送り仮名を平気で出してくる)
23:06:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
RF ケーブル作ってスーパーファミコンで映るのを確認したのにファミリーコンピューターのほうでダメだったのであのジャンクファミコンは動かないゴミのようだ。あとこの RF ケーブルノイズひでぇな
22:59:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 22:42:47 ゆんたんの投稿
yuntan_t@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:41:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:41:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
わかる?って言われて一瞬何を聞かれてるのかわからなかった
22:36:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:27:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
「ほら貝演奏禁止」 二条城にピンポイントすぎる注意書き 京都市「大声禁止や演奏禁止では鳴り止まず…」 - ライブドアニュース
20:48:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
19:26:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:51:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:43:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:57:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
自治体の指定ごみ袋ってコンビニでも基本現金のみか……。セブン-イレブンはどうやら nanaco で決済できるのかな。
15:30:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
おるみん99.9で地球崩壊するならいまのおるみん先生は不純なのか
15:26:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死:朝日新聞デジタル
15:24:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 15:22:45 Nafの投稿
naf@m.auri.ga
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:23:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:22:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:22:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:19:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:28:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:26:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
02:16:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
PC-98 のゲームなんだしむしろこれが正しいんだよな
02:15:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 01:42:50 自鯖の丼復活しましたの投稿
jnsk@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:27:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
実はレヴェリングして AGI を上げてから三重県であるおつかいイヴェントクリアすると分身スキルを覚えられるんですよ
01:26:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-09 21:54:14 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:26:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-09 21:53:15 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:58:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
textgen(1) みたいなプログラム作ってしまえそれはそう
00:58:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 00:57:16 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:57:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
GDB の plugin というと peda とかちゃんと使えるほうがいいんだろうな(使えない
00:56:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
gdb も python な plugin をよく使うけどたしかその python は 2.7 だったりしなかったか
00:56:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:55:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 00:55:45 ゆんたんの投稿
yuntan_t@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:54:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ナイーヴな実装だ数 MB/s なのに GNU 実装だと 10 GB/s なのえらい
00:53:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:53:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 00:52:19 総資産6マンの投稿
guniuni@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:53:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 00:52:58 総資産6マンの投稿
guniuni@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:53:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 00:53:15 ゆんたんの投稿
yuntan_t@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:53:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
文字列処理とかパイプとかの benchmark に文字列を流しまくるために使われたりもしてるしまあ……。
00:52:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
yes、普通の用途だと 1, 2 回 y を出力して終わりだろうけれど、スループット工場を目指しすぎて普通の使い方をするにはオーバースペックになって……ないよね?
00:51:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:50:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:50:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 00:50:14 あつこの投稿
atsukotominaga@misskey.xyz
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:50:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
yes の throughput 向上への謎の情熱 #とは
00:50:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:49:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Maxima の話して思い出したんだけど,GTK や Qt の話は出てきても wxWidget の話する人もうおらんな……(Maxima は CLI だが wxMaxima という GUI wrap がある)
00:48:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
-h で unknown っつって用法を表示してくるの、おちょくっとるんか??となりがち
00:46:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Mathematica は Maxima と発祥は近い場所なんだけど,Maxima なんかと違って謎技術の塊よな……。
00:46:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 00:45:55 ゆんたんの投稿
yuntan_t@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:44:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:44:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
とはいえだいたい英単語に沿ってるし long option も一般化してきたので,英語が母語だとかなりそこらへんラクそうだよな
00:44:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
zsh や fish の補完はあれあるだけでも昔とくらべてその補助としてかなり役立ってる気がするけど,具体的に何かをしたいときに選択肢として絞り込むにはある程度コマンドの知識ないと難しいので難しい
00:43:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
GUI から少し遠くても Touch Bar みたいな補助してくれると助かるので、うまいことうまくなってほしい
00:43:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
文字ベースのソフトウェアでも、補助情報を選択肢式で出してもらえると、学習していけると思う。 man を読めは、最初からやるときっついので、ユーザーは徐々に学習していくしかない
00:42:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
なんやかんやで gdb がうまく attach できないプログラムで死んだ箇所調べるのに結局 objdump で死んだ周辺のコード眺めるとかもまあ必要になるけど……。
00:41:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
fork しはじめたりマルチスレッドしはじめたりすると printf もだいぶつらくなる(なってる
00:41:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 00:40:54 ゆんたんの投稿
yuntan_t@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:40:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
QEMU みたいな複雑な構造体だらけのプログラムだとさすがに printf デバッグつらくなるんだな……。
00:39:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
割と真面目に、 gdb なり lldb なり使えるように訓練したいとは思ってるんだけど、日頃だいたい printf デバッグ的なことをしている (それで済んでいる) せいでなかなか起動さえしない
00:37:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
end-user に寄り添うとか dog fooding するとかのためにもタッチパネルを主体にデザインする必要があるのはわかるしそれはひとつの正論なんだけど,結局キーボードを越える速度で思考に直結して計算機を操作できるような実用的 I/F が未だ存在しないので開発者向けなら CLI でもええやんけというのもままある
00:36:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
タッチパネルファーストであるべきで、なぜなら情報の表示部に直接触れられるので、もっとも直感的。一方キーボードは表示部から最も遠く、さらに印字されている文字の入力以外の目的(ショートカットキーなど)に使うともはや文字と操作が一致しないので、しんどい、しんどい。
00:36:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
昔調べたとき GDB のまともな front end がぜんぜん無くて諦めたんだけど今調べたらわりとよさげなやつあるやん >> gdbgui - browser based debugger for C, C++, go, rust, Fortran. Modern gdb frontend. https://gdbgui.com/
00:34:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
べつに gdb を CLI や TUI で使えないことはなんだけどさぁ
00:34:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
IDE はそこまで欲しくないけど IDE が持つ debugger frontend の部分だけは GUI で欲しくなるときある
00:33:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まあ PowerShell は cmd.exe よか幾分マシだけどさ
00:33:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Windows だと cmd.exe か PowerShell しかないしその上で暮らすの苦行に近いからあんまりそういう気持ちになれないんだよな
00:32:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
昔は GUI しか使わなかったしコマンドなんて全然扱わなかったけど,Unix-like OS 環境の CLI だけで生きてく要があったときがあって,それで一ヶ月やってみたりしてたら様々な操作がなんだかんだ高速化して慣れた感じ
00:27:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:26:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
src/share/skel/dot.cshrc がそのテンプレート
00:26:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 00:25:57 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:25:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
git の log をいいかんじに眺めるやつ,私は git log の option で頑張らずに tig でサクっと見ちゃうんだけど,問題があって Linux kernel を full で clone した repository の上で tig を実行すると終わる
00:24:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
たしか FreeBSD の tcsh のデフォルトの .cshrc にそこらへんの alias 書いてあって,そのせいで手元の dotfiles は zsh/fish でもその alias 一応設定だけしてるんだけど,使ったことない
00:24:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
l, s, ll, la, lla, lal, llah, llh, ...
00:24:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
や,私はそういうのを alias には *しない* というやつ
00:23:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:21:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:21:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:21:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 00:20:46 ゆんたんの投稿
yuntan_t@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:20:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ls -l を ll にするだとかサブコマンドのあるコマンドをめっちゃ短い alias にするぐらいだったら全部入力するか補完にお願いしますね。
00:19:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
alias や shell function,どうせ全部入力せずに alias にしたモノ自体を前方一致の補完で入力しちゃうから,極端に短いやつより適度に説明的な名前にしがち
00:18:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:18:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:17:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 00:16:56 白坂/pepepperの投稿
reiden@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:17:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:16:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 00:16:16 ゆんたんの投稿
yuntan_t@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:15:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ArchLinuxARM のサイトにある通りの手順やるだけじゃないっけ
00:15:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Gentoo はともかく Arch Linux が動かん意味がよくわからんな
00:15:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2019-04-10 00:14:55 白坂/pepepperの投稿
reiden@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:13:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
shell function にするほどのことでもないやつはまあ,履歴から引くやつそのままで。
00:13:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
shell function で引数つかって変えられるようにしとけばそれは解決できるっすよ
00:13:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
コマンドラインオプションをちょっと編集して、先頭に空白を加えて実行 (履歴には編集前のものしか残らない) みたいなことはよくやる
00:13:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あと alias を多用しない理由として、コマンドラインオプションを編集することがちょくちょくあるという理由があります
00:12:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
fish でどうしても困ってるのがひとつだけあって,zsh の場合補完で下側に候補が出てきたときの候補選択自体がキーバインドのモードのひとつとして設定変えられるので,Tab で候補選択するのやめて hjkl で選べるようにしてたんだけど,それを zsh でどうやるかってやつ(たぶん出来なさそう)
00:11:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
fish の up-or-search/down-or-search はどうしても部分一致も含んじゃうっぽいんだけど前方一致だけの設定にする方法をよく知らない
00:11:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:09:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
00:09:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
shell の history,コマンドの結果が成功したやつだけ history に残すとかそういうの zsh にはあった気がする
00:08:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
こういうシェル芸っぽくてかつ何度も入力するようになったコマンドは alias とか shell function にしちゃうんでむしろ単純なコマンドばっかり履歴に残しますね私は。
00:07:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
一応、シェル履歴を fuzzy finder に流して選択できるような機能は用意してあるんだけど、実際先頭からの incremental search で十分なので、ほとんど使ってないですね
00:07:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
83しかないのを見ればわかると思うんだけど、「目を瞑ってても打てるでしょ」とか「これ何度も実行するものじゃないでしょ」というのがシェル履歴に残らないように (或いは後から消すように) しているので、シェル履歴の検索で困ることはほとんどない
00:07:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
fish は zsh と正反対でデフォルトでも機能てんこもりなのと,いくつかのプロンプトのプリセットや色設定なんかはブラウザから設定できるので,なるたけ設定をいじりたくないって人にこそオススメ(POSIX shell と互換していないところが最大のメリットでありデメリットだけど)
00:05:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
なんか fish の up-or-search と down-or-search は前方一致だけじゃなくて部分一致も検索してくれるっぽい(便利)
00:03:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
たとえば Vim なら GVim だとメニューバーに色々あってコマンド慣れないうちはそれでなんとかなる
00:02:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
この学習経路として、メニューバーのショートカットキー表示って有能だよね
00:01:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
途中まで入力してから補完きかなくてC-rするマンです