01:23:34
icon

@co1924616 よくわからないけどこれ?>< itmedia.co.jp/pcuser/article… 電源は普通の4ピンペリフェラルに見えるから足りないなら分岐使えばいいかも>< それよりATAPIがあるマザボいまどきあるの?><;

01:29:08
icon

@co1924616 ATAPIのケーブルならそこらのPCショップの通販で買えそうだけど、逆に今どきのマザボについてるやつあんまりないと思うしPC新しくしたら逆に使えなくなりそうだけど・・・><

01:38:04
icon

@co1924616 ATAPIケーブルってこういうので、電源じゃなくデータのケーブル>< yodobashi.com/ec/product/100… 電源は板みたいなのじゃなく、黒赤黄色黒の4本線で4ピンコネクタのケーブル><

01:40:55
icon

@co1924616 ATAPI(IDE)ケーブルにはマスターとスレーブってあって、ケーブル1本に2台つながるようになってて、つなぐ場所で、一般的にドライブについてるジャンパピンで対応する側に合わせないと動かない><(自動検出できるのもある)(1台用ケーブルも(珍しいけど)ある)

01:43:35
icon

@co1924616 よくわからないけどメンテする前に使ってたケーブルはどこへ?><; 何か機器追加して4ピン電源ケーブル(黒赤黄色黒)が足りなくなったってこと?><; それなら分配ケーブル数百円で売ってるかも><;

01:48:19
icon

@co1924616 電源分配ケーブルはこれとか>< こっちはPCパーツ売ってるお店ならほぼ間違いなく在庫ありそうだけど・・・>< -- D2-1501B・D2-1505B | Ainex ainex.jp/products/d2-15…

Web site image
お探しのページが見つかりません | Ainex
01:59:29
icon

@co1924616 例えばamazonで同等品300円以下で安すぎて合わせ買い対象品になってるしなんか買う時についでに買うとかでもいいのかも?><;(他の通販なら400円位で送料無料でありそう><) 一方、ATAPIの方はケーブルの差す位置に意味がある方式だからつなぐ時注意><

02:27:57
icon

02:30:34
icon

縦長画面ラップトップって今の技術なら(重量バランス的にコケないで)出来そうだけど需用無いのかな?><(大昔の作家が好んでた縦長画面OASYSみたいな需用><)

02:34:21
icon

縦長クラムシェルで親指シフトでAndroidベースのOASYSポケット4って作ったらごく一部の物書きとオレンジに売れそう><

02:40:24
icon

縦長画面フルカラータッチパネルLCDな手のひらサイズの親指シフトOASYS(かな漢字変換も、ちゃんとOAK)って20年くらい前の物書きにとっての21世紀の夢のマシンかも>< でも実際出ても2桁台くらいしか売れなそう・・・><;

02:42:15
icon

採算的に不可能なだけじゃなく、たぶん富士通にワープロ関連のソフトウェア開発できる人材もういなそうな気がするし、技術面でもたぶん無理な気がする><;

02:42:28
icon

つらい21世紀・・・・><

02:44:30
icon

そういえば小説家とかルポライター(?)とかでLifeTouchNOTE愛用者って居るのかな?>< オアポケの代用品みたいに使ってる人とか><(というツイートをLifeTouchNOTEで書いてます><)

02:47:48
icon

機種名思い出せないけど、NEC製で文豪シリーズ(?)の末期製品で、LTNよりちょっと大きい程度のモバイルワープロ&PIMみたいなのあった気がするけど、曖昧な記憶ながらもあれ今でも微妙に欲しいけど、冷静に考えるとLTNでおk><;(というツイートをLifeT以下同文)

02:54:25
icon

これなのかな?>< カラーLCDだったような記憶があるんだけど・・・>< -- NEC ワープロ ARDATA CA-1000T | 文豪を持ち歩こう。小さな大画面。これ一冊で... | NECワープロ 文豪 | サガスECショップ sagas.co.jp/item/838-48.ht…

ページがみつかりません| 404エラー | サガス
03:55:34
icon

地球影?><が見える><

03:56:35
icon

@orange_in_space メガネかけてよく見たら雲でした・・・・・><

03:58:00
icon

送電鉄塔の航空障害灯きれい><

04:01:41
icon

リツイートで代用・・・><(一人くらい居るかなと思ってハッシュタグたどったら居た・・・><)

04:04:05
icon

航空趣味のブランクからの復帰という意味では、雷雲を避けて6000ftまで降下しながら飛んできたD-AIMAの轟音が全てを呼び起こした感じ>< ・・・だけど推しレジってなんだ?><;

04:05:10
icon

航空趣味一回お休みする前はレジほとんど覚えられなかった><

04:05:54
icon

△呼び起こした ○呼び醒ました かも?><;

04:13:35
icon

最初の推しレジ(?)がかぶってリツイートした方、同世代かな?><と思ってツイート見にいったら大学生っぽくて、つらくて朝焼けを眺めて時間の残酷さを噛み締めて太陽がこれ以上昇らなければいいのにみたいな思いが発生した><(つらい)

04:16:44
icon

地獄耳で色んな騒音にセンシティブだけど飛行機の音は心地よく感じるから空港の近くの滑走路の延長線上に住みたい・・・><

04:20:54
icon

空港の滑走の延長線上に住んだら飛行機の音聞こえすぎて飛行機の音聞こえたってツイートするのに専用アカウントが必要になりそう><;(人力発着案内板?><;)

04:40:20
icon

?><; はるか遠くに煙?><;

05:00:09
icon

ボーイング工場見学うろおぼえレポート - デイリーポータルZ:@ nifty portal.nifty.com/kiji/160603196…

05:45:51
icon

人工衛星の件で思ったけど、これちゃんと検証して作った動画じゃないんじゃないの?>< -- もし世界から人間が姿を消したらその後の地球はどうなるのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20160603-…

Web site image
もし世界から人間が姿を消したらその後の地球はどうなるのか?
14:31:03
icon

よくわからない気温で体調つらい><

14:33:38
icon

それプラスでなんか調べ物熱中モードに入ってて、2日連続で調べ物10時間以上ぶっ通しになっててさらに体力悪化だけど、なぜかエアコンの排気の匂いを嗅ぐと調べ物暴走スイッチ入ってしまう;;

14:38:26
icon

数時間前調べ物の最中の脱線で、黒澤監督の映画「生きる」のあらすじ読んだけど、オレンジが余命短いと知ったら何するだろう?><って考えた時に、やりたいこといくつかあるけど、まっさきに読みたかったけど予算で悩んで読んでなかった本読むかもって思った>< 結局死ぬまで調べ物したい><;

14:39:13
icon

空も飛びたいけど、それは無理だ><(既に諦めてる><)

14:41:42
icon

余命身近いならわりと本気で崖の上とかからパラグライダーあたりでダイブしたいとは思うけど・・・><(一応誤解を受けないように書くけど、落ちたいんじゃなく飛びたい><;)

14:44:31
icon

ここ半年くらい誤変換ひどくなってるけど、視力落ちてるせいなのか、PCもLTNも揃ってキーボードがかなり傷んできたからなのか、注意力落ちすぎてるのか、手がうまく動かなくなってるのか>< その全部なのか・・・><

14:45:54
icon

14:46:04
icon

マジで?><

15:08:43
icon

他のリプとかも見たけど普通にその着物の専門家(?)の人が無知だったってことっぽい?><

15:26:34
icon

15:27:51
icon

授業じゃなく部活だったと思うけど、オレンジは「呼び戻すの意味無いから放っとこう」って言った記憶ある><

21:23:05
icon

21:24:36
icon

15時間ほど前にネタで書こうとしたことが書いてあった><

21:37:04
icon

@numpad0 対流だけじゃなくファンを撹拌機みたいに使うといい感じって流行ってた頃に読んだ記憶が・・・><

21:42:54
icon

21:44:57
icon

GPSの測地精度(?)が低そうなのとサンプル間隔が粗すぎるせいもあるんだろうけど、道で構成されてるんじゃなく一点に重みがあるような形になってるのすごく意外・・・><

21:47:56
icon

猫の空間把握ってもっと経路で構成されてるっぽいのかと思ってた>< さっきの図だけだと単に一点にホームがあってそこからある程度の半径の円がテリトリーになってて、そこに追加で経路的なのがあるかもしれない程度かも?><

21:50:20
icon

つまり地図情報(経路情報)を元に移動してるんじゃなく、位置情報というか座標のみで考えて移動してるっぽい図になってるかも>< ものすごく意外><

21:54:22
icon

座標のみで移動したかのようになって実際そうであるなら、座標を考える事が出来るってことですごく不思議だけど、猫が遠くに捨てられても帰ってこれるのもその能力?><

21:56:03
icon

人間が人それぞれ自分の居る空間の把握をどうしてるのかの違いも謎だけど、同じように猫がどう把握してるのかも謎すぎる><

21:59:59
icon

オレンジは脳内に(見かけ上の)北が固定の2次元の地図とその場所の風景の記憶が独立してあって、ちょうどグーグルマップとストリートビューみたいな感じになってるかも>< で、風景の方で北がわからない所から、北がわかる所に来ると、車酔いみたいな感じに気持ち悪くなる><

22:03:13
icon

猫がもし単に座標だけで見てて経路や風景の情報はあんまり持ってないとしたら、少なくともオレンジの脳内と猫とで空間の認識全然違うってことになる・・・><

22:05:48
icon

@numpad0 全体をかなりの速さでかき混ぜないとヤバそう><;(でも早くかき混ぜてるとどんどん減ってくというのも流行ってた時読んだ気がする><;)

22:13:27
icon