ふと思ったけどテラリアでもTShockをベースにすれば・・・・何でも無いです><; -- Wii Uナシでもスプラトゥーンっぽいイカしたインクバトルができるゲームまとめ - GIGAZINE gigazine.net/news/20150826-…
ふと思ったけどテラリアでもTShockをベースにすれば・・・・何でも無いです><; -- Wii Uナシでもスプラトゥーンっぽいイカしたインクバトルができるゲームまとめ - GIGAZINE gigazine.net/news/20150826-…
通常に運営されてるTShockサーバー用のプラグインとして、設定した範囲をスプラt[><;]用にして、そこはブロック置けないけどペンキだけ塗れるようにして、色ごとの面積をカウントするようにすればおもしろいかも・・・?><
本物のスプラ[・・・><;]はタイムアタックなゲームだけど、TShock上でやるなら、誰もいない間を見計らって塗るみたいなマップリセットまで長期的に出来るものとしての方がテラリアっぽいかもって><
マインクラフトのやつみたいにスプ[・・・><;]専用に1つ鯖立てる方式かつ本物みたいな時間制限ありだと過疎ってたら成り立たないけど、そういう方式なら過疎ってても大勢居ても遊べていいかも><
@ejo090 チップチューンっぽさを無くすのに一番手っ取り早いのは、遅延の長さが適当に違うディレイ(長さが違うバッファ)を複数(4個くらい?><)混ぜるだけのインチキリバーブかも>< フィルタとかの知識不要だし、混ぜる時に微妙に左右の割合変えるだけでステレオになっちゃう><
@ejo090 これ実際にその方式のエフェクタを実装した音の例>< すごくシンプルなコードで作れちゃう>< -- Android自作シンセで唱歌 七夕さま>< youtube.com/watch?v=9oZXpz…
@Ling_mu まったく発想が逆><; そうじゃなく『耳が遠い年寄りが音量を近所迷惑レベルに爆音にしないようにする為』にある物>< 実際に年寄りと暮らしたらなぜあるかわかるかも><(オレンジの家では代わりにワイヤレスヘッドホン使ってたけど><)
@Ling_mu それはありそうだけど、近所でお年寄りだけの家で、アメリカの家の間隔より十分に離れてる距離で内容が十分わかるレベルのテレビの音が聞こえてくるのがわりとあるけど・・・って本人は気にしてないから使ってなくて爆音なのか・・・><;
!?Σ>< -- カップヌードルでゴーヤチャンプルー by もふぱぱ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが213万品 cookpad.com/recipe/3345653
つまり(クックパッドで見る限り)ゴーヤチャンプルに何らかのランチョンミートを使用するのは全国平均だとどうやらかなり少数派っぽいけど、沖縄限定だとどうなのか・・・?><(全国の場合わしたポーク限定だとさらに超少数派?><)
でもオレンジが「スパムの実物食べたい><」って言い出すまではまったく使用されない食材だった><(今でも家族でランチョンミートをゴーヤチャンプル以外の使い方で食べるのオレンジだけ><)
ランチョンミートを焼いて、トーストしてない食パンにはさんで食べるの好き>< 千キャベツ足すとさらにおいしい><
沖縄でメジャーな食材かつ沖縄以外では入手性が微妙なものって好きなものわりと多いかも>< 見た目がヤバそうな肉は好きじゃないけど><;
日本限定かどうか別として、さっきの人は636744967675711488は消して他を残してるって事は何が問題なのか根本的に全くわかってないんだな・・・><
1行目と2行目の矛盾が過去のあらゆる差別者の言い訳のお約束パターン過ぎて、この人、人権関連のお勉強全くしてないんだなって・・・>< twitter.com/tuigeki/status…
ていうか、人権関連の歴史も世界史であるし公民だし小中学校の社会科だし、社会科をちゃんと学べてない大人が多すぎるのかもしれない>< twitter.com/orange_in_spac… twitter.com/orange_in_spac…
ていうか差別関連の話題で「文句があるなら名を名乗れ」っていうのも、重ね重ねすさまじく全くお勉強して無い感が><
むしろ匿名でも差別に講義できるようになった事がとてもすばらしい>< twitter.com/orange_in_spac… twitter.com/orange_in_spac…
たとえば人種差別問題で「それはこれこれこういう理由で明確に差別です!」って言った相手に「名を名乗れ」って言って、例えば、アジア系差別の話題でアジア系の名前だったら・・・どうするんだ?><(うまくまとめられなくて投げっぱなしの文章)
差別関連の話題で「文句があるなら名を名乗れ」というのがアウト問題、日本国内だと外国人の方々や帰化した方々に「通名ではなく本名を名乗れ」と言うのと同じ構図かもしれない>< 「名乗れ!」って言うのって『所属を知ってを差別したい』って行動になってる場合がある><
おもしろかった>< -- 私は皆さんの感動の対象ではありません、どうぞよろしく ted.com/talks/stella_y…
教えてもらって見たけど、これはさっきの話と関係あることはあるけど微妙にポイントが違うというか、これとさっきの話の関連へのオレンジの考えを深く書こうとすると数十ツイートになってしまう・・・><
一言でオレンジが言うとしたら、 差別問題も障碍もおそらく多くの人が考えるよりも、そしておそらくオレンジが自分で考えるよりもさらに、とても普遍的な物事かも>< かも><
さらにもう一言補足すると差別とは何か?という事を認識するのも難しいということかも>< 例えば「私は差別と○○人が嫌いだ」という文がおかしいかどうかというのはわりと難しい>< 嫌う事が問題なのではなく、嫌いな対象に不公平な扱いをするのが差別なのだから><
(とりあえず話を区切って)さっきのted xの話だけど、オレンジ的には差別問題とそれへの抵抗の歴史自体も他の世界史の事象と同じくエンタテイメントとして消費してるかも>< おもしろいから学ぼうという気になれる事は大きいかも>< そしておもしろいから学ぼうよと人に言えるかも><
差別問題と人権の歴史、「現代人として当然の知識だから学べ」なんて言うんじゃなく、「歴史すごくおもしろいよ><」って言われる方がたぶん「じゃあ今度調べてみようかな・・・」ってなりやすいでしょたぶん>< 実際楽しいし><
@cuezaku ググッたらノイズミュージックは音楽の形をしてないものだけっぽい?><から違うっぽい?><; 現代音楽のどれかかも?><(ジャンルよくわからない・・・><)
@cuezaku わざとクリップさせてる音が気になるけど、全体としては周期が違うループが周期が違うままなのがいい感じかも?><(うまく説明できない)
そういえば艦これで思い出したけど、この前ぐぐって出てきたここにある画像がオレンジ的に衝撃的過ぎたんだけど・・・>< -- かもかも教 とは【ピクシブ百科事典】 #pixpedia #pixiv dic.pixiv.net/a/%E3%81%8B%E3…
元からの口癖なのに艦これ由来で真似してると思う人発生しそう><; -- orange(@.orange_in_space)/「かも っぽい」の検索結果 - Twilog twilog.org/orange_in_spac…
これ逆にGSM取っ払ってwifiにして基板むき出しで超小型ボードコンピュータとして売ったら流行りそう>< nikkei.com/article/DGXMZO…
ラズパイとかあのへんの電子工作的に使用する多くが基板むき出しで売られている主に趣味用の計算機をIoTって言葉を使わずに言う時なんて言えばいいのか・・・><(ボードコンピュータって書くこと多いけどなんか違う気がする><)
@Ling_mu それは基板むき出しじゃない感じだし、それはどっちかというとある方向にハイエンドな関数電卓を指す言葉のような・・・><
ニコ動やTwitchに割って入れるか?Googleのゲーム実況ライブ配信サービス「YouTube Gaming」がついにスタート - GIGAZINE gigazine.net/news/20150827-…
ゲーム実況これだけ流行ってるのに、プレイヤー用の映像出力とは別に実況用の映像出力を持ってるゲームやゲーム機が標準的にならないのわりと謎・・・><
例えばクルマの運転のゲームなら、プレイヤーはドライバー視点でプレイして、それとは別に動画配信用に外部視点とか自動でカメラをカコ良く切り替える映像(リプレイではよくある感じ)を出力できるゲームとか、それをするための標準プラットフォームとか・・・><
リツイートされて気づいたけどマインクラフトもプレイヤー視点と別に動画配信用(実況用)に工夫された映像出力があったらおもしろそうなゲームの1つかも><(マインクラフトの場合はMODでもわりと難しくなく出来ちゃいそうだけど><)
なんでそういう事が出来る標準的な仕組み無いの?><って疑問に思ったかだけど、スプラトゥーンをニコ生で見てて、戦況よくわかんなくって、テレビ用出力とコントローラ用出力って複数の映像出力するのなら、実況用の映像出力もあったらよかったのに>< ・・・って思った><
あとX-Plane10で飛ぶ時にコクピット視点じゃないと離着陸無理だけど、動画で実況するなら外部視点とか乗客視点が混ざる方が見てて楽しいよねって思ってた><(MSFSだと視点変えたウィンドウ追加楽だけどX-Planeってどうやったら出来るのかいまいちわからない・・・><)
ふと思ったけど、クレーンをつけて飛行艇運用能力を追加したタイプを作ったらいいような気がするかも><(口癖がかぶったキャラを考慮した発想)
艦これ、口癖かぶってるキャラが追加されたのなら復帰してみようかなと思ったけど、wiki見たら今は入手できないって書いてあったからやめた・・・><
英語だから読めないけど、スラド(スラドJ)の広告ブロック関連の議論でも、前は広告ブロック否定派がそれなりに居たけど、最近は安全の為に広告ブロックするのが当然って意見ばっかりになってるし、実際そうなってきてるのかも><
ワイヤフレームで3Dでなんか描くやつ作ろうとして、3次元の座標の回転が理解できなくて挫折して、OpenGLのお勉強しようとした時もやはり3次元の回転がわかんなくて挫折したオレンジが読んで理解できる本なのかどうか気になる・・・><
お仕事としてのプログラマはちゃんと勉強しないとダメなのかもだけど、趣味としてのプログラマであれば、プログラマという物は『なりたい』物じゃなく、やろうとした瞬間に初められる事だよね>< 昔と違ってとんでもないお値段の開発環境買わなくても、多くが無料でプロと同じ開発環境使えるし><
オレンジ的にはルートビアは最初からそのうち慣れるかもって感覚が微妙にあったけど、クリームソーダ(緑色でアイス載ってるやつじゃなくバニラ味のソーダ)は「甘すぎじゃん><;」って思って好きにはならないかもと思ってたら普通に好きになったし、異文化の味の許容力我ながらすごい><
オレンジが明確に不味いってツイートした飲み物これだけっぽい・・・>< twitter.com/orange_in_spac… twitter.com/orange_in_spac…
@co1924616 Flashは使えるけどjavascript関連の互換性が微妙なせいかもしれない・・・><(動画サイト使わないで置かれてる動画とかツイッターの公式動画なんかも表示できない事わりと多い><;)
味の異文化許容度って、好奇心で決まる気がするけどどうなんだろう?>< 不味いって言われると食べてみたくなる>< 食べて「!?><;」ってなっても「(いや、これを美味しいという人が居る地域があるけだし・・・><;)」って考えるし><
「イギリス料理不味いしフィッシュアンドチップス不味い」ってよく聞くから、モルトヴィネガー買ってきて作ってみたことあるけど普通に超美味しかったし><(現地のお店に行かないと不味さを体験できないらしいけど><;)
イギリスに世界的に不味いとされてる料理を食べまくる旅行行きたい・・・><(食以外でもイギリス旅行前から行きたくて枕元に古いイギリスの旅行ガイド置いてある><)
@co1924616 やぎ汁食べたこと無くてすごく食べてみたい>< ヤギのチーズ(牧場を牧草ごと食べてるような味がするやつ)も好物だから、ヤギの臭みもおいしいって感じられる気がする・・・><
そういえば、小さい頃に食べたはずの北海道米食べたい・・・>< 味全く覚えてないけど、冠婚葬祭で札幌の親戚の家に行った時に北海道米にトビッコかけたの気に入りすぎてそればっかり食べてた記憶><
具体的に言うと羽田の北方向の出発というかSYE1と、北米方面からの到着の交差をうまくさせるためにかなりつらい感じになる気が><
@cuezaku オレンジのPCで数年連続で電源壊れたことが何年も前にあったけど似たような感じだったかも>< 電源投入から短期間はコケるのに、ちゃんと起動するとしばらく問題ないみたいな><
@cuezaku 例えばケースによって電源の上下どっちでもつけられるやつなら、ケース内からの吸気になる方向じゃなく、外気を吸う方向につけたら熱は優しそう><(でも埃吸いやすそう><;)
@cuezaku コルセアレベルからローエンドまで一気に下げなくても、ローエンドよりはほんのちょっと高いけど評判は悪くないやつみたいなの探すとか・・・><
@cuezaku 使った事ある記憶が・・・>< その辺りの価格帯のだとメーカーだけじゃなく機種毎に評判違ったりするから、良さそうと思ったのの型番でググって地雷だったとか書いてる人が居ないか見てみるのがいいかも><
@PacifistJpn それで言うと黒くてきしめんみたいに平べったいのがSATAケーブル、編みみたいなのでまとめてあるようなケーブルが電源系のケーブルで、HDDに挿すのはケーブルの途中にもコネクタがついてるケーブル>< さっきの外す前の写真見ると特徴的なのがわかりやすいかも><
@PacifistJpn これだけだとわかんないけど、電源は分岐ケーブルで増やせるかも><(SATA電源の分岐ケーブル(またはペリフェラル電源ケーブルからの変換ケーブル)) SATAケーブル(データのケーブルきしめんみたいなの)はマザボにコネクタ余ってるならケーブル買えばおk><
@PacifistJpn とりあえず使わないで一時的にだけなら問題ないはず>< HDD引っ越しとかでデータ移動だけで一時的にHDD2台つなぐ時に、DVDドライブのケーブル外して一時流用ってわりと一般的かも><