ていうか難読駅名の「よく間違えられる読まれかた」も、時刻表サービスとかで対応したらおもしろそうだし便利そう><
ていうか難読駅名の「よく間違えられる読まれかた」も、時刻表サービスとかで対応したらおもしろそうだし便利そう><
@Ling_mu うん><; 逆にオレンジが台湾のおみやげの読めない部分を検索する時に日本語IMで入力してるし、その上で日本に来る漢字圏の観光客でアルファベット苦手で漢字のほうが自然な人もいそう><
バス会社オフィシャルの時刻表サービスって、読みで入力がメインになってる所わりと多いから、普通にイニDコピペっぽい事起きやすいよね・・・><(バス停って駅名よりもさらに難読が多いかも><(狭い範囲の地名で命名されてる率高くなるわけだし><))
来週は涼しいのかも?>< -- 気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.ht…
このリンク先の人じゃないけど、テレビとかあんまり見ないから、よくリツイートで見かける人が、そこらの普通のツイッタラーかと思ってたら、なんか番組プロデューサー?><って最近気づいた事例が><
テレビで有名な人でも、テレビほとんど見ないから知らないよ・・・>< タレントとか歌手とか>< 小説で受賞した文学少年だった芸人の人も「・・・誰?><;」だったし><
それで来ないクライアント使ってくださいとしか言えないよね・・・><(公式クライアントからやった場合だけ飛ぶのかと思ってた><;)(ちなみについヤツには通知来ない><)
こそこそしたいわけじゃなく、言及すべき状況だと思っても、知らない人からのリプ全部迷惑だって人も居るわけで、そのことを考慮した最低限の譲歩かも><
宮本なんとかって人知らないけど、それ以前の問題として自分を肯定するなら特定の宗教や教祖(のような物)を肯定云々って、自分独自の思想は持ってないの?><って点ですごくカコワルイよね>< 受け売りだけで適当に書いてますって宣言してるのと変わらない><
読み直したら肯定じゃなく評価だった><; どっちにしても言いたい事としては「自分なりの思想を持ってない物書きってカコ悪い><」(わざわざ受け売り書かずに、その信じてる宗教の教典でも薦めたら?><って言いたくなる><)