00:01:47
icon

プロの人で変なヘッドホン(安物の変なのから見つけたとか)をモニタにしてる人が集まって変なヘッドホン自慢大会したらおもしろいかも><

00:04:42
icon

プロじゃないけど粗探しとか音関連アプリのデバッグにこれ使ってる>< たぶんこれの音聞いたら「は?」ってなるかも>< 音質最悪だけど超便利な音>< -- インナーイヤー・ヘッドホン HP-F240 製品情報 | JVC www3.jvckenwood.com/accessory/head…

00:07:38
icon

あとこれでゲームすると音がスカスカなせいで環境音が小さめに聞こえるから他の小さい物音が良く聞こえる>< たぶんバグで出るノイズとかを聞き取りやすいのもその変な特性のせいかも><

00:08:35
icon

(「・ω・)「 → (_・ω・)_スッ #バァン shindanmaker.com/201828

00:09:35
icon

ドドードヒーヒー shindanmaker.com/185284

Web site image
別にドトールは好きじゃない
00:14:47
icon

@kappa_soku なんかね>< 「震災で女の子がみんな現実的になったよね」ってお友達でものすごくリア充(だった?)の人が言ってた><

00:18:12
icon

中途半端に書いて意味不明になった気がする><

00:19:35
icon

文章を上手く短くまとめられる能力が欲しい><;

00:27:53
icon

@kappa_soku その人が言うには逆で、例えば長く付き合ってたけど結婚してなかったカップルとかが「この人とこのまま付き合ってて平気なんだろうか?」みたいにさめちゃった人が多いのかも的な事言ってた>< その人説通りとすると結婚してても同じように考える人増えたのかも・・・?><

00:33:51
icon

@kappa_soku 好き嫌いじゃなくて現実的なパートナーとしてどうか?を見るようになって、それで逆方向にもそうなったのかも>< 例えばさっきの例だと「結婚してくれなさそうだからもういいや」ってなって、よく考えたら好きじゃなかったとかかも・・・?><

00:48:11
icon

突然思い出したけど昔「個人向け導電性接着剤の時代がきっと来る」って思ってそのまま忘れてたくらい全然そんな時代来なかった><

00:50:14
icon

個人向け導電性接着剤が普及したらヘッドホンの断線とかを気軽になおす人増えるかもと思ったけど、冷静に考えると実際出てもする人少なそう><

00:53:27
icon

@kappa_soku 加熱しなくてもいいハンダみたいな感じだから(ほんとは少し加熱して使うほうがいい物らしいけど)、ハンダごてなくても接着剤の気軽さでヘッドホンのプラグ交換とか出来るかなって・・・><

00:54:51
icon

あと未開封で常温で保管しても長期間保存できるならギタリスト向けとかにも売れそう・・・>< 出先でエレキギターなおせる><

00:57:58
icon

@ssci そういう色々な経験をされた方が自伝を書くとおもしろい本になるかも>< 初期のISPとかパソコン通信からの移行期をリアルタイムで雑誌とかで見ててもカオスでよくわからなかった・・・><

00:59:57
icon

@kappa_soku それだと引っ張ったらとれちゃうし、オレンジもそういうことしてたけどひねって止めるだけだと止めた所の銅線(心線?)が接続部の角で切れちゃう・・・><

01:00:43
icon

敬語とオレンジ語が混じると謎日本語になる><;

01:01:59
icon

そういうアニメキャラとか居てもいいと思う・・・>< 敬語だけど語尾おかしいとか・・・><

01:05:43
icon

大昔、タレントの小堺一樹(?)が家族で海外旅行してせっかくだからリムジンに乗ろうってなって日本語が出来る現地のリムジンを頼んだら、ほとんど敬語だったのに「さあ!みなさん楽しい旅に出発ですよ~。 乗れ!」って言われて空気が凍ったみたいな話をしてた><

01:06:46
icon

@kappa_soku AC100Vで普通のプラグでハンダ付け省略は火災の危険が><;

01:08:37
icon

@kappa_soku 壁のコンセントに屋内配線のVVFケーブルを繋ぐのはハンダ付け不要だし、今のはネジ止めも不要で挿すだけだけど・・・><

01:10:00
icon

この速度なら言えるけど屋内配線工事を無免許でやってAC100Vで感電したことある><; 古いのはむき出し部分多くすぎて感電しやすい><

01:14:07
icon

@kappa_soku 今は家の半田ごて行方不明だけど、うちは何でも自分たちで日曜大工的な事をする家だから、例えば呼び鈴?><のスイッチの配線が切れたときとか親がハンダ付けしてなおしたりしてた><

01:15:11
icon

蛇口のコマ交換はもちろん蛇口ごと交換も自分たちでしてた><

01:18:25
icon

@y_mr オレンジも行きたい>< あとアメリカ空軍博物館も行きたいかも>< X-15が置いてある><>< シャトルと並んでもうひとつの「有人で宇宙へ行った飛行機」><

01:20:19
icon

突然思い出したけど自分で井戸掘ってみたい>< 自分で井戸掘ったら「地下水って本当にあるんだね><」って納得できるかもって><

01:21:58
icon

@kappa_soku 母もするというかハンダ付けは母の方が得意かも>< テレビのアンテナ線とかの配線はオレンジがすること多いかも>< 最近はしないけど><

01:26:09
icon

@kappa_soku 一回なんかあんまり危なくない配線で電気屋さんが「これじゃ線が短くて出来ねーよ!前に工事したやつなに考えてんだ?」ってぶっきらぼうに言って、昼だから一度って帰った間にハンダ付けして電線を延長して防水処理とかしてた>< 戻ってきた電気屋さん唖然><

01:27:56
icon

@kappa_soku 家族みんな程度の差はあるけどそんな感じ><b 母が特にすごいけど><;

01:52:02
icon

oh... -- (短編まとめ)「プログラムを勉強している人の毒舌な妹」 togetter.com/li/290228

Web site image
(短編まとめ)「プログラムを勉強している人の毒舌な妹」
01:53:17
icon

ほとんどグサッと来るすばらしいまとめ><;

01:54:18
icon

01:54:29
icon

はい

01:58:32
icon

マルチスレッドで while(!requreClose){ なんか; 同期とってrequreCloseを貰ってくる; } みたいな書き方はよくするかも・・・><

01:59:34
icon

@kappa_soku みんなバラバラだしごはんも一緒に食べないし結構何も起きないかも・・・><

02:01:13
icon

あ、while( 同期とって終了リクエストが来てるかチェックする関数() ){ なんか処理; } ってすればいいのか><;

02:09:32
icon

プログラムを勉強している人の毒舌な妹botおもしろすぎる><

02:12:53
icon

7割くらいあてはまってる気がする><;

02:14:28
icon

美しい>< -- 【写真】電線のある風景 まとめ togetter.com/li/290055

Web site image
【写真】電線のある風景 まとめ
02:15:28
icon

電線も電柱も鉄塔もラティスクレーンも朝夕の逆光が似合うかも><

02:22:32
icon

@kappa_soku 電柱とか送電鉄塔とかってすごく美しいのに見逃されてる物かも><

02:24:58
icon

クレーンを遠くから見つけて近くによるとどんどん大きく見えて巨大で美しいという感動が忘れられなくて 汎用乗り物シミュレータRigs of Rodsでクレーンをいい感じにセッティングして遠くから普通のクルマで走って近寄っていきながら「いいよね・・・><」ってたまにしてる><

02:30:25
icon

突然ぱにっく><

02:53:51
icon

完結したっぽい?>< -- 整備兵氏(@seibihei)による「戦術の基礎(D. Wyly海兵隊大佐)」("Maneuver Warfare Handbook"付録)翻訳・目次 togetter.com/li/269377

Web site image
整備兵氏(seibihei)による「戦術の基礎(D. Wyly海兵隊大佐)」("Maneuver Warfare Handbook"付録)翻訳・目次
16:59:54
icon

17:15:27
icon