This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
オレンジは色はこだわり無いからアレだけど、音はこだわりがある かつ 最近耳に自信がないから、物差し的なスタジオモニタ欲しい・・・><
(という言い訳もあるけど、「業務用」みたいな言葉に弱いだけかもしれない><;)
カラーマネージメントの環境って、物差しだろうしある意味自分の目の信頼が自分で謎な時こそさらに意義があるかも・・・?><
性能とか耐久性はわかんないけど、seagate信者なのでfirecudaの2.5インチの1TBの欲しいって思ってた>< 名前かっこいいし><(全く参考にならない情報)
さっきの記事、"ハードディスクの容量はそれほど必要ないが、高速化のためにSSDの方がいい。"って書いてあるけど、今どきの開発環境とんでもなく巨大すぎるし、いろんなの入れると特にラップトップではSSDだとお値段的につらくなると思うんだけど・・・><;(ていうかつらいからSSHDに交換しようか悩んでる><;)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ラテパンダ、Arduino一体型だけじゃなく、AtomのGPIOのピンもあるのおもしろい><(使ったら壊しそう><;)
R330の筐体だけ使ってキーボードも維持する感じで作ってみたいけどキーボード動かすの面倒そう
そういえば、モバギ的なものには消費電力も発熱もでかすぎだけど、Win10 Enterprise LTSBがついてくる謎のシングルボードコンピュータ、秋月でも扱い始めたっぽい>< --
LATTEPANDA ラテパンダ 4GRAM 64GeMMC Windows10 エンタープライズ プリインストール版: マイコン関連 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12585/
モバギ的なもの、いまならわりとそれっぽいもの自作するの全く無謀ではなさそう><(ヒンジとか単品で買えるし、部品として分解して流用できそうな小さいキーボードもたくさんあるし、感圧タッチLCDはラズパイ用にいろんなのあるし><)
TLの京急の話題を見てたらカニの画像が流れてきて、wikipediaの「あんしんを羽ばたくカニ」に誤読した。
https://mstdn.nere9.help/media/JAi2spqqq9eQkFhvj6g
これ><; http://www.keikyu.co.jp/company/news/2017/20170821HP_17094KK.html
どっちやねんになってる><;
鉄道ピクトリアル2017年8月臨時増刊京浜急行電鉄 発掘しました><;(厚さだけみて鉄道ファンかと思って目の前にあるのに気づかなかった><;)
あれ?>< 京急の歴史が詳しく書いてあったのこっちの本かも?>< https://www.amazon.co.jp/dp/453305546X/
ていうか、つい最近出たばっかりのピクトリアルの増刊が京急ので買った記憶あるけどどこいったんだろう><;
なんかポケットブックだかハンドブックだかそんな感じの本に詳しく書いてあったのを読んだけどしばらく経ったのであやふやになった・・・><
(脳内データなのであやふやだけど、)京急は、大師線を元に路面電車規格で品川と横浜を結んで、路面電車乗り入れたりやめたりしつつ、三浦半島方面への延伸を夢見て別会社として湘南電鉄(?)を作ってそっちは標準軌で、改軌してつなげてたけど、途中大東急になったりもしてた気がする>< あと横須賀界隈に未成線が軍事用途であったりとかいろいろ・・・><
This account is not set to public on notestock.
(記憶あやふやだけど)1本だけイメージリーダー的な車両作って観光とかにもって案があったけど、TX全体の採算が不透明ということで断念、開業したら普通にお客さんいっぱいきたので作ればよかったな・・・みたいな話が鉄道ファンかピクトリアルかどっちかに載ってた><
一両だけ指定席車にすればいいのでは?><
↓
でも、1両減っちゃうし、地下鉄線内で指定席の扱いは面倒・・・><
↓
(おとといの梅屋敷の話を思い出して)
指定席面倒なら主要駅以外ドア開けなければおk?><
ていうかドア開けないならホーム無くてもよくね?>< ・・・増結?><;
京急トークこのあたり><
https://don.tacostea.net/@tacostea/98883699489085221
https://mstdn.nere9.help/@ejo090/98883812245702530
指定席車を端っこにくっつけて指定席車がドアカットされて特急っぽい(けど実際には地下鉄線内各駅停車じゃん)方式><
オレンジの妄想的には、ホームはそのままで閉塞の区切りとかだけ変えて一両だけ指定席車を・・・っておとといの梅屋敷の話で思いついた><;
羽田成田間の鉄道需要って実際どの程度あるのか謎><
(ほんとに需要あるなら京急都営京成以下略のダイヤがもうちょっとそんな感じになってそうなイメージが・・・><)
ていうかいろいろな会社の技報と社史をまとめて読める図書館あったらいいのに・・・><
(社史は神奈川県?><にたくさん置いてる図書館あるらしいけど・・・><)