12:44:51
icon

AWSにおける形式手法 - masateruk’s blog masateruk.hatenablog.com/entry

「AWSにおける形式手法の記事( lamport.azurewebsites.net/tla/ )を読んだ。特に重要だと思われる示唆を3つあげると以下の通り。

・産業界では長年形式手法は多大な工数をかけて比較的容易なコードの断片を検証するというイメージがあったが、これはまったくの誤り。現実の問題に適用可能である
・アマゾンでは10の現実のシステムに適用して、すべてで効果が得られた。難解なバグの発見したり、正当性を犠牲にすることなく確信を持って最適化を施せた
・7つのチームでTLA+を使用。エンジニアは2−3週間で学習することができる」

12:45:06
2018-10-28 12:44:54 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:47:51
2018-10-28 12:46:41 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

N64Linuxのアクリルディスプレイみたいなやつ、なんだろう。プロジェクターで投影なのかな。あの板だけで表示してたら格好良すぎるのだが。

12:48:03
icon

これ私も気になる

12:50:09
2018-10-28 12:37:23 しきうたの投稿 siki_uta@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:56:10
icon

先日話題になったモロッコのタイムゾーン変更に対応したtzdata 2018gがリリースされてますね

13:00:32
icon

tz-announceメーリングリストは年に10回前後と程々の頻度で世界中のタイムゾーンの様子に関する情報が届くので購読おすすめです

13:22:14
icon

Symantecの証明書に関するエラー内容が分かりやすくなっている(これは私が自ら設定を有効にしているだけで、Firefox 63はSymantecの証明書をデフォルトで許容します。当初63で予定されていたSymantecの証明書拒否は影響の大きさから64に延期されました)

Attach image
13:26:33
2018-10-28 13:25:37 ㅤの投稿 sushimochi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:26:39
icon

これすき

18:38:51
icon

The FunnelWeb Literate Programming Tool ross.net/funnelweb/

The FunnelWeb Literate Programming Tool
19:00:12
2018-10-28 18:59:38 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:00:41
2018-10-28 18:57:38 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:44:04
icon

『ハードウェアハッカー』という本を読んでいるのですが、この本は非常に面白いので機会があれば是非読んでみてください

19:44:42
icon

ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険:書籍案内|技術評論社 gihyo.jp/book/2018/978-4-297-1

Web site image
ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険
19:59:02
icon

中でも特に(:don:でよくやり取りする人達にとって)面白いと思うのは第2部の「違った考え:中国の知的財産について」で、ここではハードウェアスタートアップを立ち上げ、深圳に暮らしたこともある著者が中国の「ニセモノ」事情について冷静かつ公平に、体験談を交えながら分かりやすく伝えています。

20:09:52
icon

『ハードウェアハッカー』、出版社のページには「こんな方におすすめ」として、

・自分の手で成功する製品を作るためにはどういうことが必要なのかを知りたい方
・これからイノベーターになるためにまず何が必要なのかを知りたい方
・社会がイノベーションを育むためには何をしていけばいいのかを知りたい方
・中国経済がいま躍進し,日本企業の多くが停滞している理由を知りたい方
・ハードウェアスタートアップを成功に導きたい方

が挙げられていて、これだけ見るとウッとなる人もいると思うし、私もこう紹介されたら「これは私向けじゃないな」と判断していたと思いますが、中身はホンモノでした

20:14:21
icon

逆に、技術的な詳細には踏み込まないビジネス書だと思って買った人々にとっては読み進めるのがつらそうな章すらある

20:19:12
icon

ところで私のスマートフォンはシンセンで深圳を出せなかったので検索して単語登録しました

20:22:59
icon

ある種の内容を「ホンモノ」と表現してしまったことで私がそれとは異なるある種の内容を「ニセモノ」と表現する可能性が突如として浮上しましたが、そのような内容の本を「ニセモノ」と紹介することはないのでご安心ください

21:43:49
2018-10-28 21:38:43 宇田川浩行(希哲館)✅の投稿 hiro@mn.kitetu.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:57:35
icon

ftp-adminの憂鬱: ハードウェアをEPYCサーバーにリプレースしました ftp-admin.blogspot.com/2018/05

「新しいサーバーはAMD EPYC 7551Pを一つ搭載したDell PowerEdge R7415です。従来はSupermicro 2024GにOpteron 6344を4つ搭載して48コアでしたが、今回はシングルソケットで32コアとなります」

ハードウェアをEPYCサーバーにリプレースしました
21:58:15
icon

ftp-adminの憂鬱: Solaris 11 for x86からEPYCはどう見えるのか ftp-admin.blogspot.com/2018/05

Solaris 11 for x86からEPYCはどう見えるのか
22:00:14
icon

(『ftp-adminの憂鬱』はftp.jaist.ac.jpの管理者によるブログ。ftp.jaist.ac.jpのハードウェア構成の変化やファイルシステムの性能を向上するためのノウハウが書かれていて面白い)

22:02:33
icon

model name : Intel(R) Core(TM) i5-6267U CPU @ 2.90GHz

22:05:08
icon

「シングルソケットなのは、Dellが推しているのがこの構成であることと、Solaris 11 for x86のライセンス費がソケット単位なので、ライセンス費が1/4になるJAIST側のメリットが合致した結果です」

22:06:30
icon

コア数が2/3になってOSのライセンス料が1/4になるならすごくいいですねこれは

22:06:51
2018-10-28 22:05:20 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:06:58
2018-10-28 22:06:26 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。