マストドンの公式ブログに、オイゲンさんがActivityPubのサーバを実装するための記事をアップしています。これはいい!!
https://blog.joinmastodon.org/2018/06/how-to-implement-a-basic-activitypub-server/
@wakin さんが書かれたこちらの記事も必見です。
https://qiita.com/wakin/items/94a0ff3f32f842b18a25#_reference-17bf92ad7ecfb31d811e
https://qiita.com/wakin/items/28cacf78095d853bfa67
ActivityPubを喋るサービスが広まる切っ掛けになりそうですね。 #dtp
QT:[https://mastodon.social/@Gargron/100256037594210123]
メールアドレスの入力欄が分離されているのはブラックリストにあるドメイン名ではじく機能が必要だがドメイン名をメールアドレスから切り出すのが面倒くさいという事情がひとつの説として考えられる
拡張正規表現、一般的な「拡張された正規表現」(正規文法と対応するとは言っていない)という意味と、POSIXにおける拡張正規表現のふたとおりの解釈がありえてア
メールアドレス、RFCにそってパースするのが面倒くさいという点と実世界の実装がRFCにそっていないメールアドレスを容認しているという点があり、見なかったことにしようになる
例:「あんた、そりゃどっかで道間違えたんだな。ハマンの手前で東に曲がっちまったんだろう。しかし、長いこと疑いもせずに歩いたもんだ。ここに来るには、ヒミンからガーミャ、コガーを通ってこないといけないからな」(『白と黒のとびら』p.60)
ハマン:浜町(浜んまち商店街というアーケード街がある)、ヒミン:日見、ガーミャ:矢上、コガー:古賀(日見、矢上、古賀は長崎市東部の地名)
ちなみにコガーの先にはサイハヤがあったり、主人公の師匠がミラカウ郷に住んでいたりします(物語が進んでいくと徐々に遠出するようになる)
この先は君の目で確かめよう!(『白と黒のとびら』は九州ガイドブックではなく形式言語とオートマトンの本です)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
使うと賢者(モード)になれる珪素の塊、完全に賢者の石では #適当
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
母を甦らせようとして弟を失う、子を甦らせようとして子を産めなくなる、未来を見据えて視力を失う、エロ本を隠して股間を失う
このノードは2 GB/coreなはずだから別にすさまじく大きいわけでもないけれどなかなか使い切らない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラムーが何なのかすら把握していないので検索したのに羊肉とピンク髪のキャラクターの情報ばかり出てくる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベースバンドプロセッサにバックドア案件が何件か出てきたら自由スマートフォンの機運が高まってくるかもしれない
2018-05時点ではようやくAndroid 5.xよりも6.xや7.xが公式の集計で上回った段階っぽい https://developer.android.com/about/dashboards/?hl=en
ちなみにiMastにはこのためだけにmikutterのライセンス文が書かれているぞ(自称AppStoreで初めてmikutterのライセンス文を同梱したアプリ) https://mstdn.maud.io/media/LCRh0S_xagpm38vQ5jg
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私の父のような電話+メール+メモ帳として使う人ならバッテリーさえ交換できれば通信方式が廃止されるまで使い続けそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。