2018-06-01 09:10:45 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Raspberry Pi 2Bを買って3Bを買って3B+を買うおたくになることが確定した

2018-06-01 09:11:17 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

iPhoneを毎世代買って奥さんに呆れられる旦那さんみたいになってきた

2018-06-01 09:13:24 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Appleのおたくというのは昔からいて、iPhoneよりもはるかにかさばるものを毎世代買って家族から呆れられている

2018-06-01 09:18:51 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

デジタルサイネージと言おうとして電磁サイリウムと言ってしまった

2018-06-01 18:04:06 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

掃除と片付けをしていたら1日の仕事が終わってしまった

2018-06-01 18:04:20 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

最近こんな日ばかりある

2018-06-01 18:05:34 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Gboard

2018-06-01 18:19:00 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-06-01 18:13:21 しきうたの投稿 siki_uta@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-06-01 18:19:20 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ここなつライブマジ?

2018-06-01 18:19:52 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

多分無理

2018-06-01 18:20:39 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

今年のスカイジャンボリーにアジカンおるやんけ!となったけど当然行けないマンです

2018-06-01 18:21:46 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

スカイジャンボリーというのはFM長崎というラジオ局が主催している長崎の夏フェスです

2018-06-01 18:24:44 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

色々な端末に焼けるAOSPライクでないカスタムROM、B2G OSっていうのがあって(???)

2018-06-01 18:28:00 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

AOSPからかけ離れたカスタムROMを作るには、AOSPからかけ離れた端末メーカーがかけるのと同じくらいのリソースを使ってAOSPからかけ離れた端末メーカーと同じくらいセキュリティパッチが遅れるという直感がある

2018-06-01 18:29:29 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

日本のわるいスマホみたいなのを趣味人の時間を使って作るのかなり厳しそう

2018-06-01 18:31:23 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

postmarketOSとかPlasma Mobileとかはあるな

2018-06-01 18:31:59 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

調べたいものがあってmanしたわけじゃないのか……

2018-06-01 18:32:35 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

man printfとするとprintfの説明が出るよ

2018-06-01 18:32:51 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

詳しくはman manしてね

2018-06-01 18:36:26 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

最近思ったんですけど、他人にmanページ引かせるときにはセクション指定した方が良い気がしてて、というのもOSが違うと同名のデバイスドライバがあったりして意図しないものが出てくるからですが、しかしそうするとOSによってセクション1にあったりセクション8にあったり他のセクションにあったりするコマンドが出ないという別の問題が起きるので難しい

2018-06-01 18:37:38 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

正しくないパストなオールドマンです

2018-06-01 18:40:03 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

OpenBSDはインストールするとウェルカムメッセージでmanコマンドを教えられるので古き良き時代を感じる

2018-06-01 18:41:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ウェルカムメッセージでも公式Webサイトでもmanコマンド引けっていうだけあってOpenBSDのmanページはよく推敲されてる感じはする(たまに分からんになってソースコード読んだりWebで検索したりするけれど)

2018-06-01 18:44:11 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

illumosのmanコマンドはSunOS表記が残ってるページとかあって面白い

2018-06-01 18:44:54 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

illumos、ソースコードもドキュメントもそんな調子なので読んでいて面白い

2018-06-01 18:45:23 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

illumos読んでると発掘してる感覚になる