21:12:05
icon

@yamma_ma なかなかのパワーワードですよね『睡眠作業』って。

設計とか考えてると、目覚めたらなんとなく出来上がっていたりすることよくあるし。

19:22:40
icon

@ruoka 正直あれはおもしろいデスネwww

私も自鯖でいつも観ながらやってますが、再起動処理の完了を監視できるので割と便利です。

18:33:38
icon

@7_nana @hayabusa DTP鯖のガチ勢は基本的にパーフェクトになるんですが、それはキャリブレーションをとっているからです‥‥。

18:31:58
2018-06-24 17:32:00 mewl hayabusa@🐈三の投稿 hayabusa@otoya.space
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:31:55
2018-06-24 17:17:44 7_nana🎴マストどすの投稿 7_nana@mastodos.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:21:11
icon

睡眠作業って、小人さんが代わりに寝る作業をやっておいてくれるので、本人は朝まで起きてても大丈夫、という意味かと思った。ヤベエ。
QT:[mstdn.jp/@sximada/100258168647]

Web site image
しむどん三度無視 (@sximada@mstdn.jp)
13:26:53
icon

@S_H_ やったー!

macで日本語打てない問題はActiveTclを組み込んで解決です。ただし、インライン入力がおかしく入力中の文字がみえません😭

RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-tcltkversion=8.6 \ --with-tcl-lib=/Library/Frameworks/Tcl.framework/Versions/8.6/Tcl \
--with-tk-lib=/Library/Frameworks/Tk.framework/Versions/8.6/Tk \
--with-tcl-include=/Library/Frameworks/Tcl.framework/Headers \
--with-tk-include=/Library/Frameworks/Tk.framework/Headers \
--enable-pthread" rbenv install 2.5.1

12:47:17
icon

『マストドンがんばるどん』はここからたどれるんだけど、
np-complete.gitbook.io/mastodo

その上をたどるとリダイレクトループになるんだよねぇ。ウチだけ?(ヘタにクリックすると危険なので注意)
np-complete.gitbook.io

gitbook大丈夫なのか。

12:15:31
icon

@S_H_ とりあえずGithubの方に、こちらでいじってみたモノをプルリクで送っておきました。参考にしていただければプルしなくていいですw

とりあえず、私のmacOS 10.13.5 / Ruby 2.5.1 の環境ではWindows版と遜色なく動くようになってます。日本語打てないのは‥‥たぶん何か解決方法があるでしょう。あとでみておきます。

12:14:00
icon

Windows版からToot。

キーマカレー美味しい!!
(ただし、ナンでひき肉が拾いきれない)

Attach image
12:13:41
icon

画像アップロードできるん?
あー、日本語が打てないな‥‥Mac版。

Attach image
12:02:23
2018-06-24 11:58:12 △の投稿 Yaaaa@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:47:09
icon

Legionの連合タイムライン、ブーストも出るから、WebUIと違う!とか思ってビビった。

11:43:09
10:41:21
10:34:46
icon

うん、長いねw

引用トゥート使ったら、表示されるインスタンスだとさらに長い。

職場でみたら困る内容かというと、ある意味困るけど、ある意味ビジネスの話なので困らないかもしれないw

10:31:58
icon

もう消費者庁とか金融庁とか公正取引委員会とか、そういう関係省庁を動かすべき段階かもしれんね。徹底的に是正するか、お取り潰しの方向か。

お金が先に入ってきて、それを後から出すように設計すると、経営主体はお金に困らない。現金が豊富になる。これ自体はビジネスの知恵で素晴らしい。

ただ、そこに自由にできるお金があるものだから、不正の温床で横領されやすく、事業拡大のためのサービス開発や広告・キャンペーン資金などに本来の利益以上の額を投資して使い込んだり、一定額が運転資金に引き当てられていたりして、実際には全然お金がなくなっていたりする。まとまった退会が起きるともう取り付け騒ぎ。

もう払いたくても払えないので、なんとか理由をつけてなるべく払わなくて済む方向に舵を切り、資金繰りに奔走する。急に社長に連絡が取りにくくなったり、役員や経理担当が金融機関に頻繁に出入りしていたり、リスクの高い・モラルの低い新企画が始まったり、急に締日を変更してきたり、サイトを延ばしてきたり、ちょっとした支払遅延が起きていたり、実は既に未払が生じていたりしないか、関係者は様子を探ること。
QT:[qiitadon.com/@prograti/1002570]

09:53:33
2018-06-24 09:34:46 ハル✅の投稿 west2538@tokamstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:58:05
2018-06-24 05:28:49 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:58:01
icon

マストドンの公式ブログに、オイゲンさんがActivityPubのサーバを実装するための記事をアップしています。これはいい!!
blog.joinmastodon.org/2018/06/

@wakin さんが書かれたこちらの記事も必見です。
qiita.com/wakin/items/94a0ff3f
qiita.com/wakin/items/28cacf78

ActivityPubを喋るサービスが広まる切っ掛けになりそうですね。
QT:[mastodon.social/@Gargron/10025]

Web site image
Mastodonにアカウントとして認識されるActivityPubを実装してみる - Qiita
Web site image
Mastodonからフォロー出来て投稿が反映されるActivityPubを実装してみる - Qiita
Web site image
Eugen Rochko (@Gargron@mastodon.social)