06:30:34 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-10-22 01:25:34 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:30:35 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-10-22 01:27:58 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:31:51 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-10-21 21:32:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

英語は3文字以上の acronym になると繋げて発音するようになると聞いたので、 FLOSS は普通にフロスだと思ってます

06:32:22 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ネイティブイングリッシュスピーカーはHTMLをつなげて発音できるマジ?(??)

06:36:06 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ヘブライ文字では子音しか筆記しないと言われているし(??)

06:40:29 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@nihihilism_mk2 ええ、まさしく

06:44:18 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ふと思ったんですが、自然科学の仮説名を入力したらそれをギミックに使ったSF作品の一覧が検索できるWebサービスとかありませんか(?)

06:46:32 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

例えば「プラズマ宇宙論」で検索したらプラズマ宇宙論に立脚したギミックを使った作品がでてくるとか、いや日本語のプラズマ宇宙論で検索できなくてもplasma cosmologyで検索できるならそれでよくて、とにかくそういうやつです

06:48:09 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

まさにそういうデータベースがないのかなという問いです

06:51:41 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

そういうデータベースがないのだとしたらSF作家はどのようにしてサーベイしているんだろうか

06:54:00 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SF作家が科学者よりも不便な環境に置かれていてそれを許容しているという状況がありえるのか……?(言い過ぎ)

06:55:21 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ここでいうサーベイは科学論文ではなく過去のSF作品のサーベイです(科学論文のサーベイは普通にできる)

06:57:46 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

科学論文はいくらネタバレされようが問題ないから検索を便利にすればするほど良いけれどSF作品は必ずしもそうではないというのはある

06:59:48 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SF作家が21世紀初頭にもテクノロジーではなく人と人との繋がりでサーベイしているのだとしたらそれはそれでSFみある(???)

07:02:26 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

いくらネタバレされようが問題ないどころか、主要論文はその分野の人々なら皆読む前からオチを知ってるまである

07:03:20 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-10-22 07:03:08 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:12:19 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

学部生の頃に"A Mathematical Theory of Communication"を読んだけれど、読む前から要点は知ってた(知ってたけれど、読んでみるとすごさがあった)