2017-05-15 11:13:04 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

draft-koch-openpgp-webkey-service-03 - OpenPGP Web Key Service tools.ietf.org/html/draft-koch 「OpenPGPの公開鍵とメールアドレスを関連付け、メールアドレスと対応する公開鍵を第三者が入手する」という一連の流れをうまくやろうというI-Dらしい

2017-05-15 12:06:55 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-15 11:18:25 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-15 12:42:37 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

{わかるもの} ≒ ∅

2017-05-15 12:43:49 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ECO、青髪赤目可能らしいということしかわからない

2017-05-15 13:08:36 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

業務上行ったコミットであれば企業が著作者である可能性がありますね(いわゆる職務著作)

2017-05-15 13:10:44 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

著作権法 law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S の第十五条、第十五条の2

2017-05-15 13:33:59 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-15 13:16:41 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-15 13:34:02 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-15 13:19:24 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-15 13:35:10 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

「可能性がある」という表現になるがまさにそこで、その社員と企業の間で交わされている契約内容が分からないと断定できませんね……

2017-05-15 14:15:10 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-15 14:14:55 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-15 14:15:42 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

シューター御用達Linuxディストリビューション、アチョーリナクス

2017-05-15 14:17:56 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

hey, siri! ban stop me developpaa!

2017-05-15 14:20:49 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

若者なのでアチョー避けではなく気合避けといいますね……(シューターではない)(Arch Linuxユーザでもない)

2017-05-15 21:22:46 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-12 02:52:39 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

No Starch Press からそろそろ Rust の本出ますよ。蟹。

2017-05-15 22:39:55 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-15 22:33:18 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

記録映像で思い出したんですが、オタク各位は科学映像館にアクセスするべきです
科学映像館はおすすめ - ejo090の日記 ejo090.hatenadiary.jp/entry/20

2017-05-15 22:39:59 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-15 22:33:49 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

オタクといっても一般的なアニメ・マンガオタクは対象ではありません 土木・インフラ・科学オタクむけです

2017-05-15 22:46:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

draft-ietf-acme-acme-06 - Automatic Certificate Management Environment (ACME) tools.ietf.org/html/draft-ietf Certbotを使ってLet's Encryptから鍵対を取得するあのプロトコル

2017-05-15 22:52:12 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

IETF kitten WGって一体何をするところなんだろうと思ったらGSS-APIをやってるところか

2017-05-15 22:53:35 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-15 22:52:55 インターネットの闇の投稿 no_maddo@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-15 22:53:43 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-15 22:43:40 インターネットの闇の投稿 no_maddo@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-15 22:58:43 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

最近のマイブームはIETF Datatrackerを探検することで、IETFの作業部会(WG)はいくつかの領域(area)で分類されていて、例えば暗号や認証を扱うWGはSecurity Areaに属しているといった具合で色々あるということが分かってきた。今の私にとって一番謎なのがRouting Areaで、ここにはルーティングプロトコルのWGかたくさんあるけれど、ルーティングプロトコルに詳しくないので、どれがどんなネットワークのルーティングプロトコルか分からず謎

2017-05-15 23:03:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

流石にBGPやIS-IS、MPLS、OSPF辺りは詳細は知らなくとも名前くらいは見かけたことはあるけれど、Routing AreaにはBabel、BIER、ROLL、TRILLなど並んでいて謎

2017-05-15 23:09:18 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

それでは一番謎が少ないareaはどこかと言われると難しいし、まずはWG単位で観光するのが良さそう

2017-05-15 23:22:47 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

draft-ietf-tcpm-rfc793bis-05 - Transmission Control Protocol Specification tools.ietf.org/html/draft-ietf

2017-05-16 14:53:19 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

えっちな壁紙がスクリーンいっぱいに表示されるアクシデント、卒検発表などで発生してとても危険

2017-05-16 14:56:45 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-16 14:56:45 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-16 14:59:03 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

私は gentoo.org/inside-gentoo/artwo の10 Years Compilingを使用しておりこれは広告目的ではないし実際安全

Web site image
Gentoo artwork – Gentoo Linux
2017-05-16 15:08:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Arch Linux - News: Deprecation of ABS tool and rsync endpoint archlinux.org/news/deprecation

Web site image
Arch Linux - News: Deprecation of ABS tool and rsync endpoint
2017-05-16 16:43:23 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

気力が無になった

2017-05-16 16:46:33 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ファンタジーなーせーかいにー

2017-05-16 16:46:53 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

本当の私など知りたくなかったことに気づいてしまう回

2017-05-16 17:08:52 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ChromiumはLibreOfficeと並んでビルド時間がえげつない、IcedTeaやFirefoxはちょっとマシ、PyPyはマンデルブロ集合をビルド中に表示してくれて楽しい(すべて個人の感想)

2017-05-16 17:16:45 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ChromiumはBlink込みでもLinuxカーネルより行数が少ないとは思うけれど、Linuxカーネルのすべての行がすべてのアーキテクチャでビルドされるわけではない(Chromiumも同じことがいえる)し、LinuxカーネルはCで書かれていてChromiumはC++で書かれているのもあって、LinuxカーネルをビルドするよりChromiumをビルドする方が時間もかかりがち

2017-05-16 17:18:53 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-16 17:14:01 あまちゃん丼٩(ˊᗜˋ*)وの投稿 amachang@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-16 17:19:09 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

/beの人もやってるのか

2017-05-16 17:19:14 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-16 17:16:47 あまちゃん丼٩(ˊᗜˋ*)وの投稿 amachang@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-16 17:19:58 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-16 16:33:42 canalの投稿 canal@inari.opencocon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-16 17:21:09 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Chromium OSのビルドとAndroidのビルドだとどちらが短いんだろう

2017-05-16 17:26:29 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Chromium OSやAndroidよりFushiaの方がビルド楽そう(プレアルファなOSが製品化されてる巨大なシステムよりも既にビルドつらかったら将来つらすぎる)

2017-05-17 04:58:00 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-14 20:28:43 えふしん ( .fm )の投稿 fshin2000@mstdn.fm
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-17 09:50:28 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@beepcap なるほど

2017-05-17 16:11:33 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

OmegaT, 自由に使える翻訳メモリツール omegat.org/ja/omegat.html

Web site image
OmegaT, 自由に使える翻訳メモリツール - OmegaT
2017-05-17 18:56:01 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Transifixにアカウントを作る機運が著しく高まってきた

2017-05-17 18:56:19 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Transif*e*xだった

2017-05-17 19:03:36 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

あ、もうアカウントがある

2017-05-17 19:50:21 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-17 19:29:59 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-17 19:50:46 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

はやい……(?)

2017-05-17 19:52:47 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

少し見ない間にドキュメントが概ねunder constructionになってて気力が無になった

2017-05-17 19:54:27 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

古くなって現状と合わないドキュメントを書き直す←OK
それまでの間はとりあえず白紙に←!?

2017-05-17 19:55:02 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-17 19:52:32 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-17 19:55:13 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

おそい……

2017-05-17 21:46:05 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

りんりん先生は黒ビキニ着たらめうめうにトップス取られてばっばーんされたからか、QMAのひなビタ♪イベントのときはメンバー唯一のワンピース水着でしたね

2017-05-17 21:55:32 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

facebook.com/hinabitter/posts/ これは日向美ビタースイーツ♪のみんなで海へ遊びに行った際、黒ビキニでキメてきたらめうめうにトップスを毟り取られた上にまり花に撮られ、facebookにアップロードされてしまった霜月凛メンバーの様子です

2017-05-17 22:04:53 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-17 20:27:18 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-17 22:08:12 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

単に(FSF的な意味で)「自由」なだけならともかく、プライバシーとかもやっていくとモバイルネットワーク(WiFiではない)、GPS、フェイスカム辺りはオプションになりそう

2017-05-17 22:09:28 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

モバイルネットワークやフェイスカム辺りはLibrebootのセットアップガイドでプライバシーに関するリスクを注記されている

2017-05-17 22:25:10 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT Librebootのページでフェイスカムに注が付いてるのは権限を奪われた(渡した)ら相手が得られる自分の情報が増える点にある(と理解している)ので、その点でいうとGPSもフェイスカムと同じ意味(モバイルネットワークとは違う意味)で判断が分かれるデバイスなのかなと思います

2017-05-17 22:31:23 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@orumin Brendan Eich(JavaScriptの初期設計者、MoCo/MoFoの創設者の1人)はメールの署名に/beと書くので私から稀に/beの人と呼ばれる(私オリジナルではなく、MozillaやES/JS界隈の人が稀に呼んでいるのを真似しているだけ)

2017-05-17 22:33:14 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-17 22:25:02 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

これ文脈落ちててよくわからないけど,int64_t とかつかっていく気持ちがつよまる。(long とか信用できない

2017-05-17 22:33:16 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-17 22:33:16 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-17 22:34:35 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ABIはコンパイラとarchだけだと一意に定まらない場合ありますね

2017-05-17 22:37:06 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

longはlongが欲しいときに使うものであってnビットであることを期待するものではなく、nビットの型がほしければstdint.h/cstdintを使うかプリプロセッサで分岐してtypedefするかAutotoolsか何かに判定させるかするとよい

2017-05-17 22:38:13 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

longが欲しいとき、たとえばPOSIXが引数などの型をそう定めているときがあてはまる

2017-05-17 22:51:06 @omasanori@mstdn.maud.io
しかし、たとえばint64_tのような「ちょうどnビット」の整数型はISO Cを実装する上で必須ではない、という豆知識。
icon

なお、SUSでは8、16、32(加えて64ビット整数型が提供されている環境では64)についてintN_tとuintN_tが必須。なぜISO Cが必須にしないかというと、私がたまに引き合いに出すSILP64やDSP向けコンパイラのように「そもそも16ビットの整数型が提供されていない」ABIもあるからだといわれている。

2017-05-17 22:53:21 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SILP64というのはshort以上の整数型全部64ビットなABIで、comp.lang.cのジョークとかではなく実在するものの、この文章を目にしている人のほとんどはきっと出くわすことはないし私自身もおそらくない代物です

2017-05-18 09:18:42 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 07:32:18 しきうたの投稿 siki_uta@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-18 09:20:50 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Pixelを日本で販売してほしいという気持ちはある(Chromebook Pixelも)

2017-05-18 09:21:42 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

オクタコアCPUのスマートフォンをそれとわかって買うのはおたくでは

2017-05-18 09:35:20 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

USB PDとType-Cが普及してほしい(Alternate Modeには今のところそんなに興味がないけど、動くなら動いたほうがいいかなという感じ)

2017-05-18 09:55:47 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

「女性なら500円引き、60歳以上なら700円引き」みたいなのはwell-definedではない(すべての成人女性が17歳教に加入している場合を除く)

2017-05-18 10:12:32 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-14 19:43:09 darkclの投稿 darkcl@mastodon.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-18 19:02:21 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 19:02:21 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 20:22:10 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

よくわからないんですがpixiv社内でマイクロビキニが流行してるんです?

2017-05-18 21:15:57 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 20:43:29 うぃざーど🎃の投稿 musiloid@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-18 21:15:58 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 20:45:42 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-18 21:16:51 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ライセンスビジネスという意味で「MP3終了のお知らせ」はまあそうなのでは。本文もそういう話ですし

2017-05-18 21:19:34 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

「特許が失効したMP3はもうやめて現在特許が有効な新しいエンコーディングを採用してガンガンライセンス料を払ってくれよな!」とライセンスビジネスの人々が言うのはまあそりゃそうだという印象

2017-05-18 21:22:40 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

一方おたくはOpusを使った

2017-05-18 21:24:38 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

そういえばSonyがAndroid Oに提供したLDACのコードはどんなライセンスで配布されるんだろう(GPLv3とかではないだろうけれど、せめてApache License 2.0とかだといいなぁ)

2017-05-18 21:27:22 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT MPEGに入っている後継という意味ではAACでしょうか

2017-05-18 21:32:37 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT Gizmodoの人の文章がよろしくないというのはその通りで、あの文だと「MP3のライセンスプログラムが終了したので、もはやMP3に対応した機器を合法的に製造することは困難である」という誤った理解すら可能だとは思います

2017-05-18 21:33:44 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 21:24:46 ..:(・)∴∴.(・)∵.の投稿 tadsan@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-18 21:34:03 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

FLACやOpusばかり使っている

2017-05-18 21:36:01 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

別にALACとか使ってもいいんだけど、私の耳/機器では違いが分からないだろうから……

2017-05-18 21:37:08 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 21:35:10 ..:(・)∴∴.(・)∵.の投稿 tadsan@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-18 21:37:19 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

最初のサンプルで笑う

2017-05-18 21:37:30 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 21:31:06 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-18 21:37:34 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 21:37:09 ..:(・)∴∴.(・)∵.の投稿 tadsan@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-18 21:38:42 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ALACはAppleがAL2で実装を公開しているからまあいいか的な気持ちだったんですがそれを覆す邪悪ファクターがあるなら情報ほしい

2017-05-18 21:39:22 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 21:38:41 ..:(・)∴∴.(・)∵.の投稿 tadsan@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-18 21:42:10 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

もしAppleがAL2じゃなくてX11とかでALAC実装を公開していたら所謂オッになっていた可能性 is ある

2017-05-18 21:47:48 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Bluetooth 5とかWi-Fi HaLowとかまったくわからん

2017-05-18 21:51:36 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 19:10:44 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-18 21:51:38 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 21:51:38 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 21:52:32 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

どう考えてもTAG rejected by DJ YOSHITAKA

2017-05-18 21:53:29 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

TOFU ON FIRE ―Try to Sing Ver. ―

2017-05-18 21:54:59 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 21:54:59 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 22:00:26 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 21:57:57 :neko_smiley:の投稿 mizukmb@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-18 22:02:10 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

自分はゲーセンに「寄って」いるんじゃない、目的地としてゲーセンに「来た」んだという強い意志

2017-05-18 22:04:46 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

あれ、最近のAndroidはOpus再生できたような

2017-05-18 22:12:59 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@obsoletestandard .opusに対応していなくて.oggだと読み込まれるという話が

2017-05-18 22:18:37 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@obsoletestandard まあ、技術的には.opusはIANAのレジストリでaudio/oggに関連付けられているので.oggと扱いが変わらないとはいえ、微妙な気持ちにはなりますね……

2017-05-18 22:19:12 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@obsoletestandard なるほど。手元に7.1.2があるので明日試してみます

2017-05-18 22:23:08 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@beepcap あ、これはAndroidの標準プレイヤーがOggコンテナに入ったOpusエンコーディングのファイルを再生しないという話です

2017-05-18 22:26:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@beepcap いえ、こちらこそ言葉足らずですみません

2017-05-18 22:30:00 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@lo48576 複数のパッケージで共通する意味のUSEフラグがあってもグローバルにしようという提案がないとグローバルにならなかったはず(提案された上で棄却された可能性もあるけど)

2017-05-18 22:48:21 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-05-18 22:48:17 インターネットの闇の投稿 no_maddo@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-05-20 12:34:21 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

アイドルマスターシンデレラガールズの野々村そらさんがアイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージにおける劇場(ローディング時に表示される1コママンガ)で歌っている「なうなうなう♪ろーでぃんぐ♪」の歌を見ると、なんとなく「ろーでぃんぐ♪ろーでぃんぐ♪なーがいーのいーやだー♪」を思い出す

2017-05-20 16:30:18 @omasanori@mstdn.maud.io
icon
2017-05-20 22:47:24 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

てお…てお…

2017-05-20 22:49:11 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

512超えちゃったし条件532にしよう(ぐだぐだ)

2017-05-20 22:51:23 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

そして532もうっかり超えて405、800と上限がズルズル伸びていく