icon

やっぱそうなんかなー、という気にはなるよね

forbesjapan.com/articles/detai

クルスク州でロシア軍がドローン作戦で成功を収めるのとほぼ時を同じくして、ロシアに同調する姿勢を強めているドナルド・トランプ米大統領は、米国によるウクライナへの援助や米国とウクライナの情報共有を停止した。

ウクライナは米国から入手できなくなった情報の多くを、欧州の支援諸国からの情報で補えるかもしれない。だが、その切り替えには時間がかかるだろう。いずれにせよロシアが、トランプの急激な親ロ姿勢への傾斜によって生じた好機をつかもうとしているのは明らかだ。

米首都ワシントンにあるシンクタンク、戦争研究所(ISW)は「米国がウクライナとの情報共有を停止したことと、ロシアがクルスク州のウクライナ突出部を崩壊させ始めたこととの時間的相関は注目に値する」と指摘している。

Web site image
クルスク州のウクライナ軍1万人が窮地に 北側も崩壊、退路も断たれるおそれ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
icon

特高警察から人事的に直系で繋がってる組織やからな入管
公安警察と並んで

2025-03-15 19:31:54 うろこの投稿 ullocco@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-15 06:03:52 しゃとんの投稿 chaton14@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-15 19:32:13 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-15 14:43:16 Altbotの投稿 altbot@fuzzies.wtf
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ヤニコーナーにお付き合い

Attach image
icon

癌で死んだ高校の同期の友達を偲ぶ会@高田馬場
早うに亡くなって旦那さんも詮無かろうということで参加
高校のときから酒飲みの人だったので我々も飲んでる

Attach image
Attach image
Attach image
2025-03-15 09:26:24 相馬純平の投稿 soujunp@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-15 08:03:22 Michinobu Maedaの投稿 micmaeda@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-15 11:32:12 🟦サユリ🌴T.H.🟦の投稿 sayuri_t_h@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-15 11:24:26 私服弱弱剣 at わーぷでい🛸さぶあか👾の投稿 yowayowa@warpday.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-15 11:18:59 私服弱弱剣 at わーぷでい🛸さぶあか👾の投稿 yowayowa@warpday.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

😁😁😁😁

gigazine.net/news/20250314-ai-
Cursorはコード生成を拒否して「生成されたコードに頼るのではなく、コーディングを学ぶように」とユーザーにアドバイスしていますが、これはStack Overflowなどのプログラミング支援サイトでよく見られる回答と非常によく似ているとArs Technicaは指摘しました。

Cursorの出力がStack Overflowで熟練のプログラマーが初心者に行うアドバイスと似通っている理由について、Ars Technicaは「CursorのようなLLMはStack OverflowやGitHubなどのプラットフォームに投稿された何百万ものコーディングに関するディスカッションをトレーニングに利用しているため、プログラミングの手法だけでなくコミュニティの文化的規範やコミュニケーションスタイルまで学習しています」と指摘しました。

Web site image
AIコーディングアシスタントがコードを書くのを拒否しプログラミングを学ぶようユーザーにアドバイス
icon

おもしれー

nazology.kusuguru.co.jp/archiv
今回の手法は、海王星や天王星、土星などが小天体を“蹴飛ばす”ように散乱させる「重力散乱効果」と、銀河系全体の重力バランスが及ぼすわずかな歪みである「銀河潮汐」、さらに近くを通過する恒星の重力影響をすべて考慮し、太陽系誕生から現在に至るまでの数十億年をかけて軌道分布がどう変化していくかを3次元的に再現するというものです。

スーパーコンピューター級の大規模シミュレーションによって、天体の軌道がどの方向に向き、どれほど傾き、どの角度で太陽に最接近するのかといった要素が綿密に計算されました。

解析してみると、内側オールト雲に属するはずの天体たちが「渦を巻くような配列」を示す状態が現れたのです。

具体的には、ディスクがねじれたような形で2本のアームが広がり、全体として約15,000天文単位にわたる螺旋状のパターンが再現されました。

これはあくまでシミュレーション上の結果であって、実際に観測されたわけではありませんが、シミュレーション条件を変えてもほぼ同じように現れ、決して一過性の偶然ではない可能性が高いそうです。

さらに、いったんこの軌道に入ると数十億年という非常に長い期間にわたって安定して存在し得ることが示され、「実際に太陽系の端がこんな形で“凍りついて”いるかもしれない」と考える余地が生まれました。

Web site image
chatGPTも恐怖体験談で不安になりメンタルケアで落ち着く - ナゾロジー
2025-03-15 00:32:12 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。