このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この記事めっさワロタ
ここの「最新記事」から一部ハイライトが読めます
https://gendai.media/list/author/kenseikobayashi
これも読み終わった。めっちゃおもろいよ!チョーおすすめ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この本めっちゃんこ面白かった
哲学者と自然科学者の近しさが好もしい
日本語世界にのみ特有の「文系」「理系」という珍妙な分類がない文化は風通しがよくて良いやね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さいごの蛇足(と謙遜するところのもの)も印象的だった
>
2025年への準備の、余計でくだらない思いつきを書くと、
実は(これも悪い冗談じみているが)ロシアとイスラエルの弾薬の大量消費のせいで、世界中で火薬の価格の暴騰が始まっているので、来年は花火大会の中止が多いかもしれない。
ニュージーランドでも花火の値段が高くなりすぎてガイ・フォークスの騒音がない、というマンガみたいな事態になった。
日本の夏、浴衣で団扇、花火の輝きが映る、大好きな人の横顔をちっらと盗み見る光景もなくなるのかな、と思っていたら、なんだか急に悲しい気持ちが胸に沸き起こって来た。
花火大会ではなくて、パレスチナやウクライナのひとびとのことを考えたからです。
だんだん、「生きることが贅沢」な世界になりつつあるんですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ガメさんの素晴らしい記事
金だして読む価値あるで
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
またマレーシア航空機撃墜事件のときみたいに嘘つきまくるのかねルォシア政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241226/k10014680381000.html
アゼルバイジャン機墜落“ロシア軍防空システムが原因”と報道
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。