2024-12-10 18:16:31 ハムの投稿 MasatakaSuzuki@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-12-10 21:32:41 ハムの投稿 MasatakaSuzuki@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

かしこすぎひん

yomiuri.co.jp/national/2024120
立体柵の誕生は3年前。県農業普及技術課の中森忠義さん(58)が発案した。電気柵などの平面な柵による対策は知られていたが、跳躍力のあるシカに「跳び越えられない」と認識させるには、奥行きを確保することが重要だと考えたという。

Web site image
シカの食害対策に「奥行き」ある立体柵…「飛び越えられない」認識させる
2024-12-10 12:03:06 千谷ちゃその投稿 chaso_1080@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-12-10 12:03:56 たすけの投稿 tasuke005@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

数年前に六本木でやってた展覧会で買った本らしい

icon

同僚の中国人のきょーじゅーの部屋にアイ・ウェイウェイがあった!
好きなんすかと聞いたら好きとな。アイ・ウェイウェイ政府が嫌い。私も嫌い。って言ってた😁

Attach image
2024-12-10 11:53:25 ガイチの投稿 gaitifuji@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ほー
ブロックチェーン技術の負の側面、みたいな
gendai.media/articles/-/142456

Web site image
2025年、闇バイト事件は凶悪化する…黒幕を知る人物が話した「驚愕の事実」(週刊現代) @moneygendai
2024-12-10 00:40:52 Pankil Richardsの投稿 iMacMe@flipboard.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon
Web site image
理系の3ワカラン「ゲーデルの不完全性定理」「アインシュタインの相対性理論」「量子力学の不確定性原理」。理解を阻む共通点は「視点」の問題にあった!(竹内 薫)