このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
段ボールさんのリンクを踏んでみたところ odakin で id 取れたのでやる気になった
odakinからの #mixi2 招待🎟️
一緒にはじめよう!🚀
https://mixi.social/invitations/@odakin/Cu9nWQZXSCRhA84YBbXvLd
言うねぇ
歴史学者・木庭顕さん寄稿「現在の日本における政治成立の条件」
https://www.asahi.com/articles/ASSCF32GCSCFUCVL020M.html
前稿(「残骸の諸層位」世界2023年10月号)において私は、政治の概念を一旦(いったん)狭く取った(古典的なそれに限定した、つまり批判的な議論を戦わせた上で決定したことを透明な過程において実行するという政治本来の姿に絞った)上で、戦後期の日本においても不完全ながらその政治が仮普請されたこと、しかし(これを本当のものにするための努力も虚(むな)しく)1970年代以降その仮普請を崩す体系的営為が積み重ねられた挙句(あげく)、2013年体制、つまり自民党の政権復帰後に確立された政治経済体制、においてそうした政治の可能性が一旦断たれたこと、を論じた。
…
日本の政治システムも、少なくとも戦後、ギリシャ・ローマ以来の理念(例えば戦後知識層にとっての「市民社会」)に基づき人々が多くの犠牲を払って形成してきたところの産物である。確かにこれを執拗(しつよう)に壊そうとする連中にたたられてきはした。しかしだからと言って、積み上げの努力が無駄だったとは断じえない。いずれにせよ私はこの努力を支持する