icon

@gorn 実に

icon

気持ち悪

躍進の高市氏、地方回りとネット戦術奏功 石丸氏支援者がSNS拡散
asahi.com/articles/ASS9W32JNS9
高市氏の投稿には、多いときには10万の「いいね」がついた。

石丸氏支援の民間スタッフが拡散寄与

 陣営関係者は、7月の東京都知事選で165万票以上を獲得し、2位に食い込んだ石丸伸二・前広島県安芸高田市長を支援した民間スタッフ約50人が、SNS上での拡散に寄与したと明かす。

Web site image
躍進の高市氏、地方回りとネット戦術奏功 石丸氏支援者がSNS拡散:朝日新聞デジタル
icon

ほーそんな一幕が

 ――成果文書合意の採決では、ロシアが修正案を出し合意を妨げるような行動をとりましたね。

 アフリカなどの国々は、ロシアに対して協定に合意してほしいと伝えていました。駆け引きを好むロシアが強硬姿勢を示したかったのでしょうが、(アフリカ諸国の怒りを買い)完全な失敗に終わったと思います。

icon

えらい時代になりましたな…
核の炎に灼かれて死ぬ未来は避けたいですね…

国連「パニックに近い状態」 専門家がみる国連総会、米国の影響力は
asahi.com/articles/ASS9W5GFJS9
 昨年10月7日、イスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘が始まってから初めて、新たに開会される総会です。テーマは「戦争と平和」だと言えるでしょう。パレスチナ自治区ガザのほか、ウクライナやスーダンなどで暴力が激しさを増しているのに、国連の対応は不十分に映っている。国際平和を担うはずの国連の役割が、著しく衰えつつあるという懸念が強い。公の場の演説だけではなく、外交官の私的な会話でも「国連は組織として終わってしまったのか」といった言葉がしばしば交わされています。

 ロシアのウクライナ侵攻で揺さぶられた国連は、ガザをめぐって外交の困難さに直面し、パニックに近い状態に陥っているといえます。

Web site image
国連「パニックに近い状態」 専門家がみる国連総会、米国の影響力は:朝日新聞デジタル
icon

卒業生に聞いてみたところこんな情報が

「天文班の人曰く、当時から大物感出てたらしい」

いいねぇ

icon

秋雨

Attach image
icon

そうすっとこっちになんのかなー
サスの挙動めっちゃ変わりそうでちょっとな…
oldmanmountain.com/product/div

Web site image
Divide Bicycle Cargo Rack - Fits All Bikes Perfectly | Old Man Mountain
2024-09-29 11:27:34 宮原太聖님의 게시물 TaiseiMiyahara@miha.hostdon.ne.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

Tailfin 前から欲しいんだけど、これだとバッテンにはしづらいちゅーことか

Attach image
2024-09-29 15:21:29 そろんご🌈님의 게시물 Solongo32@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-09-29 15:07:07 そろんご🌈님의 게시물 Solongo32@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-09-29 15:53:14 nena :vivaldi_red:님의 게시물 nenagusu@vivaldi.net
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-09-29 12:46:07 三宅 芳夫님의 게시물 yoshiomiyake@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

ほー

rocketnews24.com/2024/09/27/23

だが、GTAが流行っていることにはどうやらギャングとは別の理由があるらしい。私が「え? GTA?」と聞き返したのを見て、教えてくれた流行の理由は以下の通りであった。

オムラン&イドリース「中東の人ってみんな車が好きなんです。凄い好きですから、ああいうオープンワールドで車が運転できるっていうところが良いんですね」

Web site image
アラブのゲーム会社社長に聞いた「中東で犯罪ゲーム『GTA』が流行っている理由」が予想の斜め上だった / TGS2024
icon

お、文章はっけん
やっぱバッテンを基本とするようです
kuccweb.com/article/84

Web site image
2008ツーリング装備資料 | 京都大学サイクリング部 KUCC
Attach image
icon

ほー

ギネス、ちゅーのもビール屋の広告やけどな
ミシュランがタイヤ屋のソレであるのとおなじく

来年いきたいな
いわゆる盆ジョビのやつ?

mainichi.jp/articles/20240929/

Web site image
盆踊り、またギネス逃す 中野区で2453人、認定人数及ばず 拍手で健闘たたえる /東京 | 毎日新聞
icon

括り方はだいたいわかった。
バッテンだな。

icon

これ
いいねぇ😁思想教育

粛々と漕ぐ

kuccweb.com/article/3235
「嬉しかったのは、才門さんの思想教育によって、無理だと思ってた行程が達成できたこと。例えば、7時発で帯広~根室へ220km漕ぐ日。最初はまずいなと思ってたが、「粛々と漕ぐ」「まずは6時間で100㎞」「休憩は40~60km間隔」という才門さんの教育を実践すると、勝手に進んで、気付いたら終わっていた。「頑張って漕ぐ」は持続可能性が低く活性化エネルギーが高いのに対し、粛々と足を回すという言葉のおかげで楽になった。思想教育を施してくれたことに感謝。今後も使いたい。」

Web site image
定時連絡(2024/08/22)日本縦横断班(久世班) | 京都大学サイクリング部 KUCC
icon

おーいいねぇ
端的に詐欺っちいもんな
gigazine.net/news/20240927-cal

Web site image
永久に利用できないデジタルコンテンツには「購入」ボタンを付けてはならない法律がカリフォルニア州で制定される
icon

鉄塔の下にアバラ屋が立ち並んでたあたり、宅地再開発が進行中

Attach image
Attach image
icon

今日の農業体験
は軽め

Attach image
Attach image
icon

@zknxxx 怖いっすよねー
どうやってるんやろ

icon

こないだ長沢背稜に行って、チャリを背中(というか首上)に担がんとどうにもならんとこを経験して以来、いわゆるバイクパッキングはあんまり実用的でないな、と思い、こういう藪漕ぎとかもあればなおのこと、KUCC ザックパッキングを学びたいな、と思うように。
kuccweb.com/album/721576751737

Web site image
毛無峠担ぎ photo by hidesan | 京都大学サイクリング部 KUCC
icon

これとか見るからにヒモ巻き込みそうで怖いんだが

Attach image
icon

注意してみてるが、どれもシートポストにはくっつけてないように見える。うーむ直接習いたい

Attach image
icon

おーすげーじゃん
いいねぇ
atpress.ne.jp/news/409150

Web site image
日本人初、女子高校生がCERN(スイス・ジュネーブ)で素粒子実験を終了