icon

おー伊豆大島は俺も行ったぞ
一人で一周した
本欄でも書いたなたぶん
note.com/drifinsider/n/nf8f910

Web site image
【チャリ旅】 2022.11.26-27 伊豆大島バイクパッキング|drifter''s stand
icon

似たようなルゥートでチャリに(わたくしはこの方と比べたらヒヨッコ🐤ですが)
note.com/drifinsider/n/nef4a0c

Web site image
グラベルライドに感じる初期衝動と、ハイカー&トレイルランナーの参入余地。|drifter''s stand
icon

ご近所グルァヴェル
ええなー
note.com/drifinsider/n/n1c4223

Web site image
2024.5.12 牛久の「ラーメンショップ」に向かう グラベルライド 70km|drifter''s stand
icon
Web site image
40代会社員が、パラレルキャリアで「ドリフターズスタンド」を始めて4年が経った話|drifter''s stand
icon

まえここでご報告した益子焼
職場で洗ってたら流しにカツーンとクチがあたりあえなく折れる

これためしてみる
セルフ金継ぎ(風)
lettuceclub.net/weblettuce/art

付くといいけど

Web site image
割れた器がよみがえる!お手軽「なんちゃって金継ぎ」をご紹介 - レタスクラブ
Attach image
icon
Web site image
【チャリ旅】 2023.8.10-11 みちのく潮風トレイル Bike Packing day0-1(八戸-久慈)|drifter''s stand
icon

既にチャリで行ってる人いるな
bepal.net/archives/226740

Web site image
東北が誇るロングトレイル「みちのく潮風トレイル」を自転車で旅してきた
icon

三陸海岸ちゅーのは大学生のころ憧れて行きたいなーと思いつつはや 30 年
電車じゃなく MTB で行くという手段を得て今やより現実的に

icon

みちのく潮風トレイルちゅーのがあるんやな
わたくしの MTB スパークちゃんで走ってみたい

Attach image
Attach image
Attach image
2024-09-01 11:18:15 James F. ガメ・オベール🍥の投稿 jamesjames1910@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ほー

newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1
50%~75%の海水で4日間飼育すると、遊離アミノ酸が増えてとてもおいしくなる。普通のザリガニと比べると格段においしい高級ザリガニになる

Web site image
駆除した数は約20万匹「赤いアイツ」を高級食材に うま味が増す秘密は海水飼育? | TBS NEWS DIG (3ページ)
2024-09-01 09:29:18 わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻の投稿 zpitschi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-01 09:40:20 kingyoの投稿 kingyo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

kiwi って NZ の人たちが自分らを指すのに普通に使う愛称ってイメージだけどどうか

2024-09-01 08:34:07 ロビタの投稿 robita@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon


 さらに、ハーディング氏が本質的な問題として強調したのが「辺野古の代替施設の現行計画は、現在の米軍の戦略構想に合わず、時代遅れと言わざるを得ない」という点だった。

 現在、米海兵隊は「遠征前進基地作戦(EABO)」という新たな作戦構想のもとに、既存の固定基地に依存せず、中国の攻撃圏内に分散して部隊を移動させながら攻撃や補給の「前線基地」をつくる戦略を推し進めている。

 米空軍も「機敏な戦力展開(ACE)」という作戦構想に沿って、常駐する航空戦力を幅広い拠点に分散させることでリスクを減らす戦略をとっている。

 ハーディング氏は「冷戦期や冷戦後も日本の基地は米軍の航空優勢が保たれて安全だったが、もはやそうではない。(中国の)ミサイルの脅威のために脆弱(ぜいじゃく)になった」と説明する。このため、辺野古移設計画は「一昔前の計画」という認識を示す。

 ハーディング氏は「(辺野古移設にかかる工費は)現在の米軍の分散戦略に合った他の航空基地や民間空港の改良に使う方がはるかに良い。沖縄の負担軽減にもつながるだろう。日米両政府、沖縄県の三者で信頼関係を構築し、合意の道筋を探ることが最優先だ」と語った。

icon

ほー


 米軍普天間飛行場には、朝鮮半島や台湾海峡での有事の海兵隊の出撃拠点となる役割がある。この普天間飛行場の辺野古への移設計画は、軍事的な観点から問題がある――。実は、こうした認識はこの在沖縄米軍幹部に限らず、米海兵隊の現場では広く認識されているという。

 米海兵隊で在日米軍再編に関わった米ジョンズ・ホプキンス大高等国際関係大学院(SAIS)博士課程のショーン・ハーディング氏は「海兵隊の現場レベルでは、皆が知っている問題だ」と明かす。

 そして、こう続けた。

「辺野古の代替施設の工事は、問題解決につながらず、より大きな問題を生みつつある。皮肉なことに、普天間を使い続けることが目的のようだ。長期的に、米国や沖縄県などだれも勝者にならないだろう」

 どういうことか。

 ハーディング氏も、前述の在沖縄米軍幹部と同様に、辺野古の滑走路の短さを問題点として挙げ、「多くの航空機は使えない」と述べた。また、辺野古には船舶を係留できる岸壁もできるが、「大きさが十分ではなく、艦船の使用も限られる」と指摘した。「自衛隊と共同使用する計画にもなっていない」とも付け加え、「政治的な理由でとても限定された計画になっている」と語った。

 ハーディング氏は、日本政府が約1兆円と試算する工費と、完成まで12年とする工期も疑問視する。

 「工事に巨額のコストをかけるが、悪い投資だと思う」「マヨネーズ並みといわれる軟弱地盤など不明点が多く、工期もはっきりしない。本当に完成するのかさえ誰も自信が持てないのではないか。工事が長引くほど、普天間は維持され続け、不満が募るばかりだ」

icon

知らなんだ


 この在沖縄米軍幹部が具体的に指摘した問題点は、米軍キャンプ・シュワブに建設中の「普天間飛行場の代替施設(FRF)」の(1)滑走路の短さ(2)地理的な制約の2点だった。

 (1)について、普天間の滑走路は約2700メートルだが、辺野古のV字形の2本の滑走路はともに約1800メートルしかないと指摘。「米軍の能力に大きな影響を与える」と懸念を示した。

 (2)については、西海岸に近い高台にある普天間は「(レーダーなどで)主要な敵対国がある西や北の方向への視界が良い」(幹部)という利点があるが、東海岸に面する辺野古は「大きな山に覆い隠され、その方向が見えにくい」と語った。

icon

そうなんや

「辺野古移設は最悪のシナリオ」 在沖縄米軍幹部の語った本音
asahi.com/articles/ASS8F1T7VS8
2023年11月上旬、在沖縄米軍が地元メディアなどを対象に沖縄の米軍基地についてブリーフィングを行っている最中のこと。在沖縄米軍幹部の次の言葉に、説明を聞いていた記者は耳を疑った。

 「我々はこの(普天間)基地を失い、辺野古の代替施設に移転しなければならないという最悪のシナリオに基づいて計画をしている」

Web site image
「辺野古移設は最悪のシナリオ」 在沖縄米軍幹部の語った本音:朝日新聞デジタル
icon

もっと早く知りたかった…
rocketnews24.com/2024/08/31/23

Web site image
【さよなら】世界一美味しいソフトクリーム店・池袋東武の「ウォーターメロン」が閉店するので最後に訪れた
2024-08-31 14:22:07 てんせき a.k.a.みんないいこ。の投稿 minna_iiko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-01 06:28:24 selfishproteinの投稿 selfishprotein@kolektiva.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-31 16:14:40 HomelessDog🕊️CeasefireNowの投稿 DaDooRonRon@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-31 23:12:34 雨子::無理せず期間の投稿 juouj_off@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-31 23:09:16 雨子::無理せず期間の投稿 juouj_off@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-31 23:03:45 雨子::無理せず期間の投稿 juouj_off@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-31 22:58:26 雨子::無理せず期間の投稿 juouj_off@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-31 22:45:10 雨子::無理せず期間の投稿 juouj_off@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-31 23:03:20 まめむみこの投稿 mamemumiko@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-31 23:09:05 まめむみこの投稿 mamemumiko@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

麻生太郎系やな

2024-08-31 19:01:02 GLICO🐿️グリ子 :fedibird1:の投稿 romantic_hatoba@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あれ?gif画像はアカンのか

icon

かっこええ

Attach image
icon

ほんのちょっとタイミングずれてたら全地球生命やばかったんやん😱


1400万年前は地球の歴史から見ても比較的最近のことであるようにも感じます。

そんな激烈な現象が起きたとき、地球はなんの被害も受けなかったのでしょうか?

実は、この局所泡に地球がやってきたのは500万年前のことで、超新星爆発で泡が形成されたとき、地球はこの領域からはるか離れた位置にいたのです。

そのため、この連続した超新星爆発の影響も地球は受けていませんでした。

そして、500万年前に宇宙空間にできたこの空洞の中に太陽系が飛び込み、現在1000光年の幅を持つ泡のちょうど真ん中辺りに、太陽系がある

icon

劇的やないか
つい最近の出来事なんやね

nazology.kusuguru.co.jp/archiv
局所泡( local bubble)と呼ばれるこの巨大な泡が、1400万年前に約15個の星がわずか数百万年の間に連続して超新星爆発を起こしたことで、星間物質を押し出して形成された

Web site image
実はよくわかっていなかった「肉体疲労で眠くなる理由」を解明! - ナゾロジー
icon

twitter.com/odakin/status/1829

ここんとこ何度か書いてるけど、われわれ日本語人は(おそらくは意図的に)誤解させられてるが、選挙と民主制ってほとんど関係ないよね。

大概の独裁国家に選挙はある。
ルォシアでも、中国でも、北朝鮮でも。

じゃ民主制を特徴づけるのは何か?
ちゅーたら、報道の自由と表現の自由(≒デモの自由)じゃねーすかね。

前者は明らかに日本に存在したことが無い。社長が首相とメシ食ってるような官許の寡占企業(新聞もTVもルァディオも合体した)しか政府の記者会見に出席が許されない、という点においては中国より酷いよね。

後者は実質的にはデモが許可制、勝手にやるとすぐ逮捕、という点でこれまた民主制が実装されてるとは言い難い。実際問題、デモ行ったことある日本人って全体の1割も居ないんじゃね?俺だって二回しか行ったことない。なんかおっかねーじゃん。行ったら公安の人がいーっぱいいるし。

だいたい公安警察ってのも外国語で言うところの秘密警察だよね。大日本帝国の特高警察から人事的にもそのまま繋がった。これが刑事警察の上におぶさって支配してる、ちゅーのも、民主制の国ちゅーよりは中国ルォシア北朝鮮の側だよね。

民主制の国だとこの機能は刑事警察とは独立した軍の組織が担うとこじゃねーすか。

なんかそんなかんじ。