なんかここみてたら年が変わる瞬間に蕎麦くう習慣の方がけっこう多いんやね🧐
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
枝幸町
今年の夏に行ったとこ、と娘ちゃんに教えてもらう
牧草ロールを奉納!
なんという言霊力
マイ表記
→牧草ルォール
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いま
ギックリ腰(もう慣れてるので寸前で止まれる)
喘息で咳
前立腺炎で頻尿
とトルィプルコンボ
ひとつひとつはわりと平気なんだけど組み合わさって来ないかが不安w
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
相棒が色めき立ってる
あすなろ白書みてたらしい
キムタクが主演で石田ひかりちゃん(同じ中学の同期)がヒルォインとな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ええなぁ…
みやもとこうじさん
初めて紅白でたときはめっちゃ浮いてたが、今年はバッチリやね
自分十分
ちゅーかんじ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3曲ともなんとなく知ってた
我々よりはちょっと上の世代のはずなんだが
しかしこの人60とか70とかよね
凄い
気持ち悪くない
お上品だよね
と相棒
年下の男の子
年下のおじいさんじゃん
と相棒が
そして、見ていて悪くない、と
好きな人たちが集まってる空間
悪くないかもしれない、と
ニュージーンズの方々
なんかジーンズの格好のが可愛くなかったか
日本対応の制服みたいな格好、きもいよね
と相棒が
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょっと前にどうせ死ぬ三人1から聞き出して
年末大掃除でもだいぶ進んだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日のおしごと
昨日ここで流れてきた記事(いやポスト?ビバ丼もといヴィヴァ丼だとなんて呼ぶんだ?)で初めて知ったのだが、世間様では大掃除 28 日に終わらせるらしいですな
うちじゃいつも大晦日までやってる…
相棒は徒歩一分の実家でおせち作り
@jamesjames1910 無限にあるので、ここにいって、こんなかんじのでおすすめありますか、と聞いて言われるがままに適当に選んで買う
https://maps.app.goo.gl/JJPtfY8a6YzKMjRY6
再度きいたら「きよんちゃん」(〜きよのりちゃん)
というとこまできてもういちどこの回の説明を見返したら、樋口聖典さんがふつーに入って4人でやってる回だった😅
あと「きよっちゃん」って言ってた。
ちなみに相棒はやんやんさんと室越龍之介さんは完全に一緒に聞こえるって言ってた。
やー最近の若者はみんなこんな話し方なん?って思ってたけど、3人とも揃うわけねーよな。
てことはやんやんというのもペルソナ?
分からんが
どうせ死ぬ三人
なんでコテンラジオの3人別の名前でやってるの?
って最初思った。
深井龍之介さん→いむさん
樋口聖典さん→上水優輝さん
やんやんさん→室越龍之介さん(この二人はまぁコテンで同時にでてたときもあった気がするけど)
聴いてるうちにへー別人なんだ、と思ってたが、この回で上水さん、
「宇宙樋口」
って言ってね?
やっぱり樋口さんなん?
わからん
https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy85ZTM3OWMzOC9wb2RjYXN0L3Jzcw?ep=14
日本じゃん
>ユーラシア諸国の政府は、選挙のような一部の民主主義的形式と権威主義的なメディア規制、市民デモや公然たる政権批判にたいする厳しい制限を組み合わせた「ハイブリッド政権」が大半
「新しい封建制」の到来から私たちは逃れられない ローマ帝国末期を想起する都市衰退と人口流出 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/709704?page=4
19分20秒あたりから
【トレーラーの仕事】大雪の高速道路で事故。この状況は絶望的。 https://youtube.com/watch?v=-Ox9gMO8RFc&si=YcUGWiZ6TyBBugs_
たまたま開いたのが富山走ってた動画だった。高速道路上で目の前の乗用車がスピンするヒヤヒヤ映像だった。
【トレーラーの仕事】大雪の高速道路で事故。この状況は絶望的。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-Ox9gMO8RFc
ほー
>
先に、映画「二十四の瞳」冒頭の、牛に引かれる巨大な木桶が印象的だったと述べたのであるが、じつは、原作者・壷井栄の父親は小豆島の醤油の樽職人である。また、その前のシーンには写真1のような岩肌を背景に、石をハンマーで加工作業する数人の石工の姿が描かれている。
しかし、「二十四の瞳」の原作中に、「便利屋」「豆腐屋」「網元」「料理屋」「大工」「写真屋」などは出てくるが、「樽職人」も「木桶」も「石工」も「石」もまったく出てこない。映画冒頭の「小豆島」イントロ・シーンは、木下恵介監督の絶妙な脚色だったのだろう。
いま「小豆島醤油」は全国的に知られている有名ブランドであるが、じつは、小豆島に醤油をもたらしたのが「小豆島の石」であることは、あまり知られていない。
秀忠が大坂城再建のために用意させた「100万個の巨石」はどこから…?岩山に打ち捨てられたままになっている「400年前の石工たち」のすごい技術(志村 史夫) | ブルーバックス | 講談社(5/5) https://gendai.media/articles/-/120972?page=5
これはホンマにそやね
>
これからのIT人材を目指す方々には、何か別のドメイン(領域)知識にITを掛け合わせることで独自性や差別化要素を持つことをお勧めします。
AIが流行ると「AIだ!」、データ分析が流行ると「データ分析だ!」と流行りものに飛びついてしまう人はいつの世にも多いのですが、実は物理や経済、哲学など別の領域の学問を身に付けたうえでITやAIをどのように使いうるのかを考える人材の方が、これからは求められることになるでしょう。
「データサイエンス」を名乗る学部はヤバい…生成AIの専門家が高校生に勧める学部と勧めない学部の理由 「ChatGPTで失業者が大量に出る」は大ウソ (4ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) https://president.jp/articles/-/76953?page=4
記者クラブメディアの記者さんたちの在り方
>ある記者に基本から仕込んでも、時が経つと何も知らない後輩が取材しに来て、またドルコスト平均法の話になる。新聞記者は知識を次の世代の記者に継承しないんですか? 個々で取材すれば真実にたどり着けるとでも?
(5ページ目)【来年1月から新NISA開始】山崎元「あなたは(その投資で)バカのコストをこれだけ取られるよ」ってどうかな | AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/articles/-/209725?page=5
ほー
>ドロマイトは、カルシウムとマグネシウムの炭酸塩鉱物で、イタリアのドロミテ山脈、カナダと米国の国境にあるナイアガラ断崖、英ドーバーにある断崖ホワイトクリフなどを形成しており、1億年より古い年代の海底堆積物に非常に豊富に含まれている。だが奇妙なことに、現代では海水の蒸発時に散発的にしか形成されず、実験室条件下で生成するのはほぼ不可能だ。成長が難しい鉱物が、厚さ数kmの堆積層や地形全体を形成しているというこの矛盾は、地質学者らの間で「ドロマイト問題」と呼ばれていた。
200年来の地質学の謎「ドロマイト問題」を解明 北大などの研究チーム | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/68230?read_more=1
物理学者は学会ではTシャツ短パンサンダル、とかねがね言ってたのだが、相棒から、ちゃうやないか、とのお怒りが