林 譲治さん:
「失敗が明らかなプロジェクトでは、プロジェクトの成功失敗を判定できないゴールを持ち出してくるのはよくある弥縫策。満足度なんてどうしてわかる? https://news.yahoo.co.jp/articles/79442b76a63894761c046a12ac21579c5b92c54a」 / X
https://x.com/J_kaliy/status/1921851310154105117
林 譲治さん:
「失敗が明らかなプロジェクトでは、プロジェクトの成功失敗を判定できないゴールを持ち出してくるのはよくある弥縫策。満足度なんてどうしてわかる? https://news.yahoo.co.jp/articles/79442b76a63894761c046a12ac21579c5b92c54a」 / X
https://x.com/J_kaliy/status/1921851310154105117
今日出た。なかなかシブい論文じゃないかと気に入っているんだがどうか。
Implementing Errors on Errors: Bayesian vs Frequentist
https://arxiv.org/abs/2505.06521
ディジタル・デトックスやな
💬
こうなると、やることがなくなります。厳格な黙想会にいるようなものです。本を読むか、祈りをするかしかありません。サンタマルタには一階に、教皇フランシスコが毎日ミサを捧げていた聖堂がありますが、今回はいつ足を運んでも、何名もの枢機卿さんたちが祈っている姿がありました。スマホやパソコン禁止も、もちろん外部からの情報で左右されないようにという独立性の理由もありますが、現代社会ではそれ以上に、祈る時間をしっかりと持つことにも繋がると実感しました。
https://bishopkikuchi.cocolog-nifty.com/diary/2025/05/post-7690d8.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。