RT @nvslive: キヤノン電子よりプレスリリース。
2024年2月17日にH3ロケット試験機2号機により軌道高度670㎞、太陽同期軌道に投入された
CE-SAT-IEの主光学系カメラから撮影したファーストライト画像「ラスベガスの街並み」を公開。
副光学系につづき、主…
RT @nvslive: キヤノン電子よりプレスリリース。
2024年2月17日にH3ロケット試験機2号機により軌道高度670㎞、太陽同期軌道に投入された
CE-SAT-IEの主光学系カメラから撮影したファーストライト画像「ラスベガスの街並み」を公開。
副光学系につづき、主…
RT @MHI_GroupJP: /⋰
H3ロケット打上げ応援
大感謝祭🎊
\⋱
抽選で3名様に「H3ロケット オリジナルアートメモブロック」をプレゼント🎁
▼応募方法【~3/31迄】
1⃣@MHI_GroupJP をフォロー
2⃣この投稿をリポスト
さらに...👀✨
H…
RT @swnews: 3614黒点群(上側)と3615黒点群(下側)でフレアが発生しています。X線の強度はX1.1に達しています。3614群が明るく輝くと、すぐに3615群も光り始めました。SDO衛星AIA131。 https://t.co/gs6rkU15LA https:…
RT @ryuhokataoka: Xクラスフレアが正面で発生しました。これは久しぶりの要注意イベント https://t.co/GPm6VMRqB5
RT @swnews: SOHO衛星LASCO C2、C3の画像が更新されたので、X1.1のCMEの動画を作成しました。こちら側に向かって飛び出す様子が良く分かります。どの様な太陽風の乱れがやって来るでしょうか。 https://t.co/3NhfbItdip https://…
地球正面ぎみで、X1.1のフレア
正面で発生すると円形状にCME (Coronal Mass Ejection)が出るのですね。
地球で被害がでませんように。 https://t.co/9ty1ErmRkY
H3ロケットのコア機体公開時の写真と動画をFlickrにアップロードしました。 ロケット横で歩いたウォークスルー動画もありますので、是非ご覧ください。
2024.3.21 H3ロケットコア機体公開 #flickr https://t.co/mcSziemdQK
#nvslive #H3F3
RT @NASA: Liftoff! Three Soyuz crew members, including Tracy C. Dyson, are headed to the @Space_Station. Live docking coverage will begin M…
RT @nasahqphoto: Liftoff! NASA astronaut Tracy Dyson, Roscosmos cosmonaut Oleg Novitskiy, and Belarus spaceflight participant Marina Vasile…
RT @nvslive: H3ロケットのコア機体公開時の写真と動画をFlickrにアップロードしました。 ロケット横で歩いたウォークスルー動画もありますので、是非ご覧ください。
2024.3.21 H3ロケットコア機体公開 #flickr https://t.co/mcSzi…